-
741. 匿名 2020/11/02(月) 14:42:18
>>537
>>450です。分かってくれてありがとう。
大変だよね、うちは小さい頃、歯磨きは不可能だったし(暴れる両手両足を押さえて口をこじ開けると、私の手が塞がって歯ブラシをもてなかった)、薬を飲むのに一時間はかかった。1日三回なら三時間…
下の子がお薬でパカッと口を開けたときは感動したよ。育てにくい子の一時間が10秒で済むんだから。
でも>>544さんの言うとおり、難しいことにチャレンジするのも上の子。叱られても、失敗しそうなことを繰り返すのにちょっと似ている。
下の子は、先取り学習とか、失敗するかもしれないことにチャレンジするのをすごく嫌がるよ。
ただ、長所はあっても育てにくい子は本当にずっと大変で、世間の目も厳しいよね。
いくら一芸に秀でようとも親は子供の自立のために生活すべてに責任を持つんだし、伸ばすって本当に難しいよ。+4
-0
-
753. 匿名 2020/11/02(月) 15:02:21
>>741
歯磨きは、無理矢理でも磨いてきた私の方法書きます。
もう終わってしまった人ごめんなさい、でも方法としてはこういうのあります。
仰向けに寝かせた子供の頭を又の間、腕を自分の両ももで押さえ、使わない歯ブラシの柄をどっちかの犬歯のあたりに噛ませた状態で子供用の歯ブラシで磨く。歯を閉じさせない。柄をずらしながら角度を替える、それで2歳半まで前歯の裏も奥歯も磨ききったわ。いつしか嫌がって泣かなくなって太もも拘束も歯ブラシの柄も要らなくなった。自分の指は噛まれないからいいよ。
旦那が一度仕事に行くと5日は帰ってこないワンオペの母です。これで虫歯ゼロで大人になりました。
嫌な人はやらなくていいです、強制はしません。こんな方法もあるということで…+11
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する