-
402. 匿名 2020/11/02(月) 01:56:01
今9歳の娘、勉強はもちろん身だしなみや身の回りのことすら私が口出さないとしない。
自主性?ないよ。
ほっといたらずーっとそのまま。
小さい頃から何とか自分のことくらいはできるようにと色々工夫してきたけど何も身に付いてないよ。
ガミガミ言っても穏やかに言っても結局は子どもの生まれ持った資質によるのでは?と思ってしまう。
親として最低限の躾はやっているつもりだけど全然楽にならなくてしんどい。
子育ての重圧から早く解放されたい。
早く成人してほしい。+15
-0
-
450. 匿名 2020/11/02(月) 07:56:19
>>402
子供の性質は大きいよね!
上の小6男子は言っても言っても本当になにもしない。勉強運動はできるけど小さい頃からとにかく多動で今も反抗が激しい
下の子は自分のことはさっとやってしまうし、他人のことも目配りして困っている子には優しく声かけし、身の回りもいつも、ぴしっと片付いてる。外でも学校でも褒められたことしかない
赤ちゃんの頃から、上の子→思いが叶うまで爆音で泣き続ける、寝ない、歯磨きや薬飲むを全拒否、要するに神経質なんだよね。
下の子→ずっと寝てる、いつも間にか起きて一人遊び、めっちゃ食べる。基本的に自己解決できて情緒が安定している。
上の子も可愛いけど愛情を与えても与えも枯渇しているような感じで、こちらも疲れてしまう。どうやったらうまく導けるのか分からないよ。+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する