-
315. 匿名 2020/11/01(日) 22:40:35
>>310
うはそれで子供が他人にも厳しくなってしまって反省しました。やり方を変えてます。
本人は私から何度も怒られたりしてルールを守らない=悪となってしまった。他の子が守らないのはおかしい!なんで!?どうしてママは他の子には言わないの?優しいの?と。すごく反応してしまうように。+14
-0
-
321. 匿名 2020/11/01(日) 23:10:48
>>315
うちと一緒だ…。
「やっぱり一人っ子だから…」と言われるのが嫌で過剰に厳しくしすぎたのかな…。
担任の先生に「責任感が強いのはいいけれど、ま、いいかって流せるようになるといいですね。」ってよく言われる。
言ってることはわかるけど、そんな塩梅よく生きれるものなのだろうかと思ってしまいます(私自身が不器用だから自分のこと言われているようで辛い)。+8
-0
-
914. 匿名 2020/11/03(火) 22:01:33
>>315
310です^_^
そうなんですね!うちも一時学級委員みたいに注意したり、似た状況になりがちな時もありましたが、自分がされて嫌なことなら一回は自分の口で嫌っていいなさい。やめてくれなかったら注意は先生がするからほかっときなさい。みたいに言ったらそれからはわりと上手にスルーできているみたいです。でも親から言われすぎて、本人が注意され慣れてるので、私が言い過ぎな分、ひびきづらくなってきたような気もしていて、現在進行中で悩みです。育児の正解って本当難しいですよね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する