-
225. 匿名 2020/11/01(日) 19:48:13
歯医者に10年勤めてるけど、叱らない育児の保護者に困ったことがある
子どもは大抵歯医者嫌いだからこちらもそれを踏まえてずっとお話したりほめたりして治療に向かうように対応して、保護者はそれを見守ったり一緒にお話してくれたり、それが長時間続けば語気を強めて叱ってくれたりして(こちらは立場上叱れないので)、そのうち子どもが諦めて治療開始がパターンです
でも叱らない保護者はいつまで経っても「○○くん虫歯直そっか。○○くん、○○くーんお願い」て感じで1時間ずっとそうだったことがあった
みんな内心「もうちょっとビシッと注意してくれないかなー」て思ってた
それが3回くらい続いて、ついに親の方が根負けして治療放棄
叱りすぎも良くないと思うけど叱らないのも心配です
+33
-0
-
309. 匿名 2020/11/01(日) 22:29:19
>>225
本当にびしっと言えるのは親だけだよね‼️+6
-0
-
467. 匿名 2020/11/02(月) 08:33:57
>>225
いますね。
うちが通って治療が済むまでの間ずっと甘々で椅子に座る練習とかやってる親子がいた。
諦めが悪いし、病院にも迷惑だと教えないのだろうか。+3
-0
-
494. 匿名 2020/11/02(月) 09:18:14
>>225
もっと酷いパターンだと、子供が嫌がって泣くからといって歯磨きしない家庭もあるよね。
結果子供が虫歯だらけになって治療で泣いてるのを見た母親が、子供が泣いてて可哀想…とか言った。
誰のせいで虫歯になったのかよく考えて!+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する