ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2020/11/01(日) 13:38:29 

    やめてよ。今度は保健師さんたちが鬱になっちゃうよ

    +8

    -66

  • 15. 匿名 2020/11/01(日) 13:42:04 

    >>3
    保健師なんて産後一回しか世話になったことないわ。世話といってもアンケート取られただけだし

    +119

    -3

  • 21. 匿名 2020/11/01(日) 13:45:39 

    >>3
    地域の保健師の仕事ってそういう相談等も含んでると思うよ
    育児のこと、お母さんのこと、気になることあればなんでもお話ししてねって感じだった

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/01(日) 13:46:46 

    >>3
    保健師さんに子どもの発達障害の相談したら「子どもが発達障害の場合、親にも何らかの発達障害がある場合が殆どだから大変かも知れないけどねー、治せるものでもないから笑」って言われた
    これだけはっきり言えれば鬱になんかならないでしょ

    +89

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/01(日) 13:53:43 

    >>3
    保健師さん、すっごい他人事だったよw
    プロの精神科医ではないから当たり前って言ったら当たり前なんだけど話すんじゃなかったと思った

    +58

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/26(木) 14:21:32 

    >>3
    私も。
    もともと産まれたときから良く飲む子で、混合育児で母乳の後にミルクを足してた。(入院中は指導の元)
    退院して産後3週目に市からの電話が来たとき、赤ちゃんの体重を聞かれて「1日平均30gくらい増えるのが理想だけど、ちょっと多めだから母乳の相談しに行ったほうがいいかも、ミルク足す必要ないかも」と言われた。まだ母乳が軌道に乗らなくてミルク足さないと泣きやまない。でも足しすぎていて太り過ぎたらどうしよう‥と毎日悩みながら過ごした。
    が、その後の病院の一ヶ月検診でミルク足しすぎかどうかを聞いたら「このくらいの体重推移は全く問題ない、至って順調。誰かに何か言われましたか?」と言われたよ。やり方はおかしくなかったんだととても救われた気持ちになった。

    +1

    -0