-
1. 匿名 2020/10/29(木) 16:29:03
高校生の息子が何度言っても
弁当箱を出しません
いい加減に腹がたちました
子供のお弁当箱を出さない問題。
どうしてますか?
+285
-8
-
9. 匿名 2020/10/29(木) 16:30:08
>>1
出さないなら作らない。
何で出さないのか理由を聞く。
出さないのではなくて、出せない子もいるので。+175
-4
-
34. 匿名 2020/10/29(木) 16:32:27
>>1
帰ってきてやる事を可視化した。
リストアップしたら出すようになった。
+8
-0
-
38. 匿名 2020/10/29(木) 16:33:03
>>1
自分で洗え+49
-0
-
40. 匿名 2020/10/29(木) 16:33:32
>>1
お弁当箱を出すと夕飯が出てくる。
チケットのようにすると絶対出してくるよ+114
-0
-
41. 匿名 2020/10/29(木) 16:33:36
>>1
違ったら申し訳ないけど、もしかして昔周りのこと全部やってあげてたとかじゃない?+25
-2
-
48. 匿名 2020/10/29(木) 16:34:53
>>1
一声だけかけて、その日出さなかったらダサいタッパーに詰めてる
ウチは、言った時に出さなかった弁当箱(水筒)は、自己責任として、食べた本人が洗う決まりです
逆に、ちゃんと出せば本人は楽です+90
-0
-
52. 匿名 2020/10/29(木) 16:35:40
>>1
出さなかったら自分で洗わせ、自分で作らせる。
コンビニで買わないようにお小遣いを減らす。+12
-0
-
54. 匿名 2020/10/29(木) 16:36:01
>>1
出すまで言い続ける。
出す所を目視で確認する。
決してこちらは手を出さない。+10
-2
-
57. 匿名 2020/10/29(木) 16:36:16
>>1
ほぼ毎日出してるけど、出さないと作らないことになってる。そして、出さない日は自分で洗わせてる。バイトしてるので、お昼はバイト代から出させるようにしてる。
夏場で1日でも出さないとエゲツないよね…。+29
-0
-
72. 匿名 2020/10/29(木) 16:39:38
>>1
「出さなかったら、次の日はキャラ弁にするからね!」
と言ってプリキュアやキティちゃんの弁当箱に詰める。
あーでも、お互いにイライラするの嫌だから使い捨てパックにするとか。
Lサイズ20枚入り150円とかで売ってるからそれを使うのはどうかな。
朝が早い夫の朝弁用に使ってます。+17
-0
-
74. 匿名 2020/10/29(木) 16:40:33
>>1
中学生まではいい子だった妹が、高校でお弁当生活始まってから弁当箱出さずに母親と毎日のようにもめてた。弁当箱を出さないことで、母親に構ってもらいたかったんだろうな〜と思ってるけど。+2
-17
-
77. 匿名 2020/10/29(木) 16:40:43
>>1
出さなきゃ作らないことにしたら出すようになったよ+9
-0
-
81. 匿名 2020/10/29(木) 16:41:28
>>1
弁当箱もうワンセット買ったら?+5
-14
-
84. 匿名 2020/10/29(木) 16:42:24
>>1
私のお弁当箱で作ったw
めっちゃ恥ずかしかったらしく、出す回数は増えた!+43
-0
-
89. 匿名 2020/10/29(木) 16:45:08
>>1
歌を歌う
私べんとうバコ〜ここにいるのよ〜リュックの中〜
ほんとはね〜自分であるいて流しに行きたい〜
でも歩けなーいのー
台詞[誰?だれが私を流しに連れていってくれるの?]
それはーあーなーたー
私の中身をたべた あーなーたー
学校から帰ってすぐにお弁当箱がでてこなかったら
歌う
息子は黙って持ってくるよ。責め立てるよりは効果ある。
ほんとはね、内心イライラしてるんだけど、やけくそみたいに歌にしたらお互いになんとなく朗らかになれるよね
イライラすると疲れるしね。
+11
-10
-
90. 匿名 2020/10/29(木) 16:45:26
>>1
うちは諦めて、百均の使い捨てにしてます、割り箸も〜+11
-0
-
93. 匿名 2020/10/29(木) 16:46:09
>>1
高校生なら作って欲しくないんだろうから作らない+11
-0
-
100. 匿名 2020/10/29(木) 16:50:03
>>1
出すのを忘れちゃうってこと?
お弁当箱はいくつもあるわけじゃ無いんだから、出さなきゃ作れないから作らないって言う。+5
-0
-
102. 匿名 2020/10/29(木) 16:51:16
>>1
うちは旦那がまさにそれ。
出さない日は、翌日はお皿にお弁当の中身を用意しておく。
自分で朝お弁当箱を洗って詰め替えて持っていかせる。
それがめんどくさくて嫌なら弁当なし。+36
-0
-
110. 匿名 2020/10/29(木) 16:57:46
>>1
弁当箱は?って聞いても出さないの?+4
-0
-
113. 匿名 2020/10/29(木) 16:58:09
>>1
自分で洗わせる。小学校の子供カトラリーセットだけだけど、夕飯までに出さなかったら自分で洗うように言ってあるよ。
高校生なら自分で洗わせればいいと思う。
そしてそれでも出さないなら作らなくていいと思う。
そろそろ親がやるのが当たり前の年頃ではなくない?
+21
-0
-
137. 匿名 2020/10/29(木) 17:12:31
>>1
今、娘に「お弁当箱出してー」と言ったらその言葉をおうむ返しされた。
お弁当箱出さない問題、どこの親も困ってるんだね。
解決方法じゃなくてスマン。+10
-0
-
139. 匿名 2020/10/29(木) 17:17:52
>>1
作らない、もしくは使い捨ての雑な入れ物にいれたりは?+1
-0
-
149. 匿名 2020/10/29(木) 17:25:57
>>1
作ってくれるのが当たり前になってるんだね
将来の嫁さんを困らせない為に、今のうちから
しっかり教育しましょう。食べ物の有り難み
母の有り難み、何も分かってないバカ息子ですね。
(バカは言い過ぎ?いいえ、そのように育てたのがダメ)
作らなきゃ良い、何故作るの?作るから、バカ息子は
(出さなくても、親が洗って作るだろ)←って思うんだよ
甘やかした結果だよ。諦めて弁当を作り続けて、ダメな
息子を社会に放つか、ここでちゃんと、向き合い、しっかり
教育し直すか、選びなさい!!+3
-3
-
152. 匿名 2020/10/29(木) 17:27:34
>>1
うちは、弁当箱を自分で洗わせてる
でも自主的には絶対やらないから洗いなよって声かけはしてる 翌日の朝弁当のおかずは私が作るけど、詰めるのは子供にやらせてるから洗い忘れてたら入れる物がないし嫌でも朝に洗う事になる+13
-0
-
154. 匿名 2020/10/29(木) 17:28:25
>>1
出さなくてもやってくれるから出さないんじゃない?甘えてるのかな?と思うよ+4
-1
-
170. 匿名 2020/10/29(木) 17:51:10
>>1
旦那だけど洗ってもらってる。
洗ってなかったらその日の弁当はなし。
朝3時くらいにいきなり起きてやべー洗ってない!!って洗い出すよ。洗ってまた寝る。+0
-0
-
180. 匿名 2020/10/29(木) 18:01:10
>>1
出さなかったら、100円罰金か
自分で洗うかを選択させた+1
-1
-
186. 匿名 2020/10/29(木) 18:11:09
>>1
それくらいやれる男に育てなよ
ダメ男製造機母になるよ。
ださないなら弁当なしでええわ。
工夫して頑張ってください。+6
-4
-
192. 匿名 2020/10/29(木) 18:37:32
>>1
つくらない
自分で洗え
以上
我が家は徹底したから帰宅してすぐ弁当出します。
あ!当たり前に弁当代なんて出すんじゃないよ+5
-0
-
200. 匿名 2020/10/29(木) 19:01:08
>>1
私はお弁当箱を洗うのもお弁当箱に詰めるのも自分でやらされていたよ。
洗わなかったら、翌朝詰める前に慌てて洗うしかないから、ちゃんとやってた。
なんだかんだお母さんがやってくれるの分かってるから、出さないんだよ。+3
-0
-
204. 匿名 2020/10/29(木) 19:11:08
>>1
私も10代の頃よく忘れてたなー+3
-0
-
217. 匿名 2020/10/29(木) 20:30:47
>>1
バッグに入りっぱなしの、なんの疑問もなく取り出して洗ってたわ。
スマホ、iPadは自分で帰宅後すぐ充電させるけど。
+3
-0
-
220. 匿名 2020/10/29(木) 20:59:34
>>1
出さないなら作りませんよ
一昨日も作らなかった。
おにぎりだけ作ってあげる日もたまにあるけど。
やることやらないで通用する年齢でないし
できない年齢でもないし
子供のめんどくさいには付き合ってられないから、
私が寝るまでに出さない翌日はおにぎりのみかナシ。
そこは徹底してる。
甘やかす必要なし。
+4
-0
-
223. 匿名 2020/10/29(木) 21:27:19
>>1
バックに入っているの知ってはいたけど、あえて知らん顔して送って行った。門の近くで「昨日お弁当だったけど、お弁当箱出した?」って聞いてハッ!としてた。
私がお弁当袋持って「いってらっしゃい👋」ってしたからきっと息子も恥ずかしかったのか、先生から一言言われたのか、それ以来帰宅したら言わずとも出すようになった。7才の息子です。+3
-1
-
241. 匿名 2020/10/30(金) 05:01:19
>>1
水筒も出さなくない?+2
-0
-
247. 匿名 2020/10/30(金) 07:36:58
>>1
うちの旦那だ
たまーに出してあっても中のカップとかそのまま、蓋も閉めたまま水に浸けてある
中身は捨てて蓋開けて浸けてくれないとかえって手間なんだけど
出さない日用にもう一個お弁当箱買ったんだけど、やっぱり甘いかな
トピずれだけど、靴下も何回言っても脱ぎっぱ、服は裏返しで纏めて脱いで洗濯機に入れてある、ゴミは置きっぱ、お茶とか出しっぱ…
幼児2人いるけど、旦那みたいにならないようにどう教育していこう…+0
-0
-
256. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:00
>>1
カバンから勝手に出す。
鞄の中を触られたくなかったら自分で出すんじゃない?
私は小さな事でイライラするのは嫌なので自分でお弁当箱出して速攻でつけ置きする。+1
-0
-
257. 匿名 2020/10/30(金) 09:57:48
>>1
私の場合は旦那ですが、自分で洗ってもらってます
+1
-0
-
258. 匿名 2020/10/30(金) 10:02:03
>>1
私もよくお弁当箱とか体操服とか出すの忘れてた
そして母親にガチギレされてました
息子さんが使うもの(冷蔵庫とかトイレとか)にお弁当箱出すって紙に貼るのはどうでしょう?
家帰ってきてカバンをあけないので、忘れてしまうんだと思う+1
-0
-
264. 匿名 2020/10/30(金) 12:47:22
>>1
私の友人は犬に弁当箱を持ってくるよう教えてた。犬は1度覚えたら必ず毎回やる。子どもが学校から帰ると犬が子どもに弁当箱出せ出せとうるさく吠えるから、忘れないようになった。+1
-1
-
267. 匿名 2020/10/30(金) 14:25:42
>>1
うちは月曜日はラップでくるんだおにぎり。火曜日はフランスパンにハムを挟んでジップロック。
水曜日は使い捨て容器のお弁当箱
木曜日は学食
金曜日は次の日休みなので弁当箱
です。
息子は学校から直接バイトへ行き、帰って来たら遅いし、言わないと出さないので毎日こんな感じにしたらストレスなくなりました。+1
-0
-
275. 匿名 2020/10/30(金) 17:18:22
>>1
なんだかんだお母さんが優しい家なんだと思います。うちは私が怖いから、小学生の頃から洗濯物洗い物系を出さなかったらどれだけ責められるか。それを考えたらさっさと出して回避したいって思考になるんだと思う。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する