-
1. 匿名 2020/10/29(木) 14:11:17
――そもそも、HPVとは?
HPVは子宮頸がんの原因になる、どこにでもいるウイルスで、性交渉によって感染します。つまり、性交経験が一度でもある女性なら、誰でも感染する可能性があります。
「子宮頸がんのリスクを63%低下させた」との調査結果も
――HPVワクチンは自己負担でうつと金額はどのくらいになるのでしょうか?
定期接種の期間を逃して自己負担でうつ場合、1回1万5000~1万7000円程度かかり、3回うつと5万円前後です。
――現在の接種率は?
定期接種化をしたころは接種率70%以上だったのですが、積極的勧奨が中止されたことでガクンと落ち、現在では0.3%(2017年)となってしまっています。
WHOは「副反応とHPVワクチン接種の因果関係は確認されていない」として、日本の状況を名指しで非難しています。
多くの先進国で接種率が7割が超えるなかで、日本の0.3%は異常な数字です。
――HPVワクチンに関して、日本ではそもそも何も知らないという人も多いですよね。
メディアの影響は大きいと思います。
打った事ある人いますか?+102
-27
-
28. 匿名 2020/10/29(木) 14:16:28
>>1
検診では早期発見はできても予防は出来ない
検診で病変見逃すリスクもある
予防する唯一の方法がワクチン
感染したら治療薬は無いから病変に進行しないかは運頼み
不安からくる精神的な負担も大きい
病変の切除手術は身体に負担大きいし切除後再発の可能性もある
だから欧米ではワクチン推奨されてる+92
-9
-
29. 匿名 2020/10/29(木) 14:16:29
>>1
どんな予防接種でもノーリスクってのはないんだよ
やたら子宮頸癌だけが騒がれて
たしかに重篤な症状起きる場合もあるよ
でも子宮頸癌になる可能性の方が高いんだから打つべきだと思うんだけどね
+201
-13
-
116. 匿名 2020/10/29(木) 14:45:12
>>1
副作用は何にでもあるから打つ打たないは各自で判断したらいいけど、マスコミに踊らされすぎるのはよくないよ
インフルエンザワクチンだって最悪死ぬことあるし、タミフルだって私は副作用じゃなくてそもそも高熱でおかしい行動とってる方が多いと思ってる
病気になってからが大変だから、ならないように予防するほうが私はいいかなと思う+7
-1
-
238. 匿名 2020/10/29(木) 17:57:27
>>1
コロナで亡くなったのが1000人(多くが高齢者)に対して、
これから日本の未来をつくる若い女性、しかも出産をするであろう女性たちがワクチンを打たなかったことで命を失う可能性があるってとんでもないことだと思う。
世界的に見てもこんなに接種率が低いのは日本だけだよ。
一部の副作用(心因性によるもののと思われる真偽は疑問)だけを取り上げて大騒ぎしたマスコミは責任があると思う。
一番最初に取り上げたのはやはり朝日新聞。朝日は日本を滅亡させたいの?中国がウィグルやモンゴルの人たちを民族浄化しようとしているように、日本人の繁栄も阻もうとしているの?
マスコミはこの大ニュースをなぜ取り上げない。
毎日コロナの陽性者の人数を発表するより、子宮頸癌ワクチンのことをもっと取り上げてほしい+9
-5
-
250. 匿名 2020/10/29(木) 19:09:24
>>1
高校の頃に親に言われて打ちました。
その後しばらくして副作用の報道があり、すごく不安がありましたが、何事もなく20年以上経ちました。+11
-1
-
271. 匿名 2020/10/29(木) 20:47:52
>>1
小児科に問い合わせたらワクチン不足だと言われたよ。最近のニュースで打つ人が増えてるって。+10
-2
-
306. 匿名 2020/10/29(木) 22:39:19
>>1
感染と発症は違うじゃん。
そこに加え、歴史が浅いワクチン。
私は定期検診で早期発見がいいと思ってる。
逆に言えばワクチンで防げる癌。(但しリスクあり)
確かワクチンが承認されたのが私が当時高校生だったころ。
医療系に進むのは決めてたし、関心が強かったから調べて決めた。
胃がんの原因のピロリ菌だって、定期的な健康診断と治療。
定期接種の予防注射は感染リスクが高く、自分にも他人にも大きな苦痛を与えてしまうから公費で受けられる。
この点も打たない理由の一つかな。+5
-8
-
314. 匿名 2020/10/29(木) 23:28:18
>>1
「たとえ既婚者であっても夫がHPVを持っていて、一度でも性交渉をすれば感染する可能性があります。」とSPA!の記事に書いてあるが、既婚者なら旦那とすでに何度もセックスして感染してる可能性あるんじゃないの?「感染する」ではなく「感染した」の過去形では??+3
-1
-
339. 匿名 2020/10/30(金) 04:00:30
>>1
2015年の記事だけど
子宮頸がんワクチンの副反応が問題になった時、
当時のWHO事務局長マーガレット・チャン氏(中国出身)は、接種勧奨中止以降、接種率が65%から4%に激減した日本だけを非難した。
ところが、マーガレット・チャン氏のお膝下である香港行政区でも、2013年にHPVワクチンの定期接種は、その効果と効果の持続期間がはっきりしないということで見送られている。
大国のロシアも同様らしい。
そして、米国でも接種率は伸び悩み。
そして、横浜市衛生研究所の資料が事実とするならば、なぜWHOは、中国の事務局長の下で子宮頸がんワクチンの定期接種化を見送る中国を批判しないのか。
WHOはなぜ日本だけを批判するのか? 子宮頸がんワクチン問題から | 不可能をかのうにする かのう重雄 オフィシャルブログ「一つ、ひとつを重ねて」 Powered by Amebaameblo.jpWHOはなぜ日本だけを批判するのか? 子宮頸がんワクチン問題から | 不可能をかのうにする かのう重雄 オフィシャルブログ「一つ、ひとつを重ねて」 Powered by AmebaWHOはなぜ日本だけを批判するのか? 子宮頸がんワクチン問題から | 不可能をかのうにする かの...
+5
-0
-
342. 匿名 2020/10/30(金) 05:54:42
>>1
9万トータルでかかるやつをバイト代で
大学デビュー前に打ったよ
性病もちとかわらんやん+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省がHPV(子宮頸がん)ワクチンの積極的な接種勧奨を控えていることで、避けられたはずの子宮頸がん患者が約1万7000人、死者が約4000人発生するとの推計を10月22日、大阪大学の研究チームが発表しました。