ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2020/10/28(水) 20:58:44 

    メーカーとしてあり得ない。品質第一なのにそれを守れてないのはありえない。

    +127

    -40

  • 73. 匿名 2020/10/28(水) 21:47:32 

    >>5
    とは言っても完成してから新車発表までの間にTOYOTAのテストコースで色んな場面を想定してテストのを数多くこなして合格しないと販売できない。
    それでも実際に購入して走行してトラブルは発生するときはする。原因は運転手の使い方や環境、テスト走行で発見出来なかったトラブルなど。そしてテストのシュミレーションの数より購入した方の走行の方が圧倒的に数が多いからね。

    +53

    -4

  • 89. 匿名 2020/10/28(水) 22:12:12 

    >>5
    あり得ないとか、なに言ってんの?
    車に限らず、異物混入の回収や家電のリコールがどれだけあると思ってるの?

    物事に完璧なんてない。
    リコールや回収かけることがメーカーとして正しい姿。

    文句言うな自分で作って乗りなよ。
    メーカー品使わなきゃいい。

    +66

    -6

  • 109. 匿名 2020/10/28(水) 22:35:30 

    >>5
    あり得なくは無い。
    人が造る以上完璧は無い。
    むしろリコールしてくれるなら良いじゃん。

    +37

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/28(水) 22:41:58 

    >>5
    これにプラス押してる人の働く会社はミスゼロなの?
    是非とも企業名を聞いてみたい。
    それとも社会経験のあまりない専業主婦、ニートかな?

    +26

    -4

  • 126. 匿名 2020/10/28(水) 23:15:46 

    >>5
    あり得ないはないでしょう。
    そして、異常があった場合速やかにリコール発表するのは当たり前だよ。

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/29(木) 02:12:32 

    >>5
    自動車工場は7割が期間アルバイトだった。
    あくまで私がいた頃だけどね。
    全くの素人の作業で車ができていくんだなーと不安に思った。

    +6

    -5

  • 159. 匿名 2020/10/30(金) 01:34:00 

    >>5
    リコールをマイナスじゃなくプラスに捉えなきゃ企業は成長しない。

    +0

    -0