ガールズちゃんねる

甥っ子姪っ子がたくさんいる人

137コメント2020/11/15(日) 19:35

  • 1. 匿名 2020/10/27(火) 14:43:17 

    甥っ子姪っ子がたくさんいる方、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントやお年玉などどうしてますか?
    兄弟が多いのでそのぶん甥と姪が増えていき今五人になりました。私には子供がいないのであげるばっかりです。
    どこまでしたら良いのか困っています…。
    また突然プレゼントを止めるのはありなのでしょうか?
    参考にしたいので教えて下さい。

    +52

    -0

  • 3. 匿名 2020/10/27(火) 14:45:00 

    >>1
    お年玉だけで十分じゃない?1000円くらいでいいし!
    申し訳ないよ💦

    +150

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/27(火) 14:45:35 

    >>1
    そんなに頻繁に会うの?
    うちはお年玉しかあげてないよ。

    +54

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/27(火) 14:46:14 

    >>1
    オバの介護はしないと言ってるよ
    当然だけどねー🤣

    +7

    -14

  • 15. 匿名 2020/10/27(火) 14:47:37 

    >>1
    お年玉だけで充分。もし今までプレゼントをあげていたのなら今回のコロナを機にやめちゃえば?

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/27(火) 14:47:40 

    >>1
    小学生になったらお年玉金額アップする代わりにプレゼントなしでいいんじゃないの

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/27(火) 15:02:02 

    >>1
    兄の子供が女の子と男の子、姉の子供が女の子と男の子2人いるけどぶっちゃけ姉の子供のほうが可愛い。兄の子供はほんとに顔面もブサイクだし可愛くない(笑)

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/27(火) 15:04:53 

    >>1
    辞めてもいいのでは?
    又は、会う時に200円のお菓子詰め合わせあげるとか。

    子どもいない義姉から娘へ
    毎年お誕生日お年玉貰うけど
    その分義姉のお誕生日に商品券とかプレゼントしてるよ!

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/27(火) 15:07:48 

    >>1
    お金に余裕があるならいいけど…。
    成長するたびに簡単なモノじゃ済まなくなるから、お年玉だけでいいんじゃないかな。

    私は8人いるけど、薄給だからお年玉だけでも悲鳴だよぉ~!

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/27(火) 15:15:26 

    >>1
    話し合って区切りをつけるのがいいんじゃない?もしこちらに子供が出来てもお互いに小学生までとか。中学とかまで続くとお祝いとか欲しがる物の金額跳ね上がりそう。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/27(火) 15:22:31 

    >>1
    自分と旦那の兄弟姉妹の子供達を合わせると10人になるのでお祝い事はお互いやめようという事に決めました。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/27(火) 15:31:27 

    >>1
    私も4人居ます!誕生日終わったと思ったらまた誕生日…ってループで大変ですよね。なのでもう普通に「今年で最後ね!」って1年前に誕生日プレゼントは全員やめた。お年玉のみ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/27(火) 15:41:28 

    >>1
    甥っ子姪っ子がまだ赤ちゃんや幼児なんかで小さいのなら、1人1人へのお年玉の金額も今はまだそこまでいかないだろうけど、その他に何かにつけて5人分のお祝いやプレゼントもあるとなると、ちょっと考えものだと思うよ。気になるのはその親たち(主さんの兄弟夫婦達)から「お前、俺達の子ども達の為にそんなにお金使う事ないんだぞ?」とか「毎年そこまでしてもらって本当に申し訳ないから、皆で相談したんだけど、もう今年からは気持ちだけ頂くね、今までどうもありがとうね」とかの気遣いはないのかな?主さんが毎年一方通行で子ども達全員にしてあげてることは兄弟達も分かってるだろうし、それなら兄弟の誰かが代表して今までのお礼と今後は辞退すると伝えてあげればいいのに、と私なら思う。

    お年玉だって年齢が上がれば金額も倍々になっていくし、お祝いプレゼントも年齢につれて高額になっていくかも知れない。今の時点で少しでも負担に感じるのなら今後もっと大変になっていくよ。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/27(火) 15:42:42 

    >>1
    うちはさらに、
    甥姪の子供達が増えてきたよ
    旦那が年上だとこうなるよ
    もうお祝い金がいくらあっても足りない😱

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/27(火) 15:48:45 

    >>1
    私の兄弟のほうに7人、夫の兄弟のほうに3人。お年玉だけで数万飛んでいきます…。みんな、大きくなってきて、どんどん額が増えていく😢
    誕生日はもうあげていません…。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/27(火) 15:57:43 

    >>1
    私は独身の頃に姪と甥が三人できたので0歳児の頃からお年玉とクリスマスに一人1万あげてたよ。
    我ながら叔母バカだなぁなんて思っていたけど、自分が結婚したら旦那側の姪も増えて、しかもお正月の集まりに旦那の従兄弟の子供まで現れるのでお財布に余裕がなくなったので3000円に値下げ…

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/27(火) 16:05:32 

    >>1
    私は突然やめてお年玉だけあげてます。
    独身〜結婚子なしの時はお年玉、お誕生日、クリスマスとあげてました(姪と甥が可愛いくて可愛いくて)
    でも旦那側のちびっ子が増えてきて、自分の姪達も大きくなって会う回数も減ったし、私も子供ができたので最初はクリスマスをやめ、翌年にはお誕生日もやめ、今ではお年玉だけです。
    余裕があればしたい時にしてあげればいいし、余裕がなければお年玉だけで充分かなと思いますよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/27(火) 16:27:01 

    >>1
    たくさんはいないけど、私はバツイチ実家住みのシンママ、甥と姪が一人ずついます。我が子は中1でこれからお金がかかり、自分の将来も心配で貯金したいです。毎年毎年お年玉も誕生日プレゼントも私があげるのは2人分。もらうのは1人分。甥と姪も高校生なんでもうやめたいです。甥と姪の誕生日はもう過ぎたので、スルーしました。でも来月の私の娘の誕生日にはきっとまたプレゼントくれると思います。そしたらお返ししなきゃならない…。甥と姪の親は今までもらってきた以上、くれないわけにはいかないと思うんですが、本当に負担なんでいらないんです。どうしたらやめてくれるの…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:41 

    >>1
    私は6人いて、そのうち4人は飛行機の距離。なのでクリスマス・誕生日は地元に住んでいる2人だけ。お年玉・入学祝いとかは話し合って全員一律に揃えた。
    ちなみに主さんと同じ独身です

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/27(火) 19:01:14 

    >>1
    うちはこなし夫婦でお年玉渡す子供は8人います。(後1人は大学生を機にお年玉なくなりました)
    内三人は再婚相手の連れ子の子供なので血の繋がりすらありません....(旦那側)
    最近旦那と血の繋がった兄弟にも赤ちゃんが生まれましたが、「誕生日プレゼント渡せよ?」って義父から旦那に連絡まで入ってました😩
    正直お年玉だけでもきついのに....
    年齢もみんな近いから、大きくなった時の金額考えたくもないです

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:59 

    >>1
    お年玉はしっかり渡して、誕生日やクリスマスは基本渡してません。

    誕生日近くに会ったら、その場で一緒に買い物に行ったり、事前に用意しておいたものを渡したりします。

    +1

    -0

関連キーワード