ガールズちゃんねる
  • 8562. 匿名 2020/10/28(水) 07:32:29 

    >>8543
    ヨコだけど、鬼滅のPG12設定に関して苦言を呈して親が判断を間違わないように外部が線引きしましょうって事だよね?
    そうやって全てを線引きし、少しの間違いも無いように教育することは危険だと思うよ。そうやって親が考える機会を減らして、何か有れば他人のせいにするの?
    うちはテレビシリーズは平気だったけどグロ耐性低く、怖いって言った14歳の息子は見に行かないけど、小5の娘は一緒に行ったよ。めちゃくちゃ感動して今度IMAXでも見に行こうと思ってる。
    そして大切なのは失敗しない事ではなく、失敗したらどう起動修正するかだと思うんだけどね。小さな失敗の積み重ねで経験を積んでいく事が重要なんじゃない?

    +20

    -0

  • 8569. 匿名 2020/10/28(水) 08:03:31 

    >>8562
    だよね
    量産型ロボット人間でも作りたいのかなって感じ
    子供だってそれぞれのペースでそれぞれ色々な事を感じて吸収し学んでくもんだよね。

    +13

    -0

  • 8685. 匿名 2020/10/29(木) 00:13:12 

    >>8562

    ゾーニングをきちんとしようって話ですよ。
    子供の未来だけでなくて、アニメの未来や表現の自由度を守る為にも常にゾーニングは必要なんです。

    今は商業すぎて、メディアも企業もマーケティングがあまりにも麻痺してるんです。このままゾーニングを怠ったコンテンツが増えると、何かのきっかけで状況が一変したとたん、昔のようにまたアニメが否定される時が来るかもしれないんです。

    +0

    -0