-
6926. 匿名 2020/10/27(火) 11:28:47
>>6779
温故知新って知ってる?
確かに昔の漫画は現代と比較したら中身の薄いものに見えるかもしれないけど、ドラゴンボールの様な作品が出た事で後の漫画作品に何かしらのヒントになる大きな影響を与えたかもしれないよ。
因みにドラゴンボールやDrスランプは擬音の描写が当時としては斬新で、その手法が後の漫画に大きな影響を与えていると評価されています。
まぁドラゴンボールの描写などは鬼滅とは関連性(鬼滅はおそらく酒呑童子の話を少なからず参考にしていそう。)がないかもしれないけど過去の作品が今に繋がっている所は何処かにはあると思うので、こういう比較は不毛なものだと思います。+8
-0
-
6985. 匿名 2020/10/27(火) 11:39:16
>>6926
勝手な予想だけど漫画のワンパンマンはワンピースのルフィvs神エネルの戦いを参考にしていそう。
ルフィが登場するまでのエネル強さをこれでもかと見せつけておいて、ルフィと戦った時の咬ませ犬な感じ。
大半の読者はルフィがゴム人間の時点であの対決のオチは読めてたと思うけど、あの対決はワンパンマンの強大な敵vsサイタマの対決構造ととてもよく似ている。+2
-0
-
7007. 匿名 2020/10/27(火) 11:43:55
>>6926
まぁ今の漫画家の殆どは過去の人気漫画とかの影響を受けて漫画家を目指す様になっただろうから、過去の作品を批判する事は今の漫画家の原点を批判する事になる可能性もあるから他の作品と比較してマウントを取るのは良くない傾向だよね。+7
-0
-
7071. 匿名 2020/10/27(火) 11:59:33
>>6926
確かに振り返ると鳥山明が描いた地球割りや爆発や絶叫とかの表現はあの当時は他の漫画にはなかったわ。+1
-0
-
7495. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:11
>>6926
ただ個人としての感想を述べたのになぁ。作者の事まで興味ないんだけど。ドラゴンボールは中身が無いって言っただけなのに。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する