ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2020/10/26(月) 13:56:00 

    たまたまアニメが良かったからヒットしただけ
    漫画としては普通

    +348

    -1350

  • 12. 匿名 2020/10/26(月) 13:56:59 

    >>2
    普通の漫画は何千万部も売れません

    +1603

    -70

  • 81. 匿名 2020/10/26(月) 14:02:46 

    >>2
    2コメで用意してたんだねw
    暇人w

    +240

    -12

  • 162. 匿名 2020/10/26(月) 14:11:40 

    >>2
    瞬間最大風速はすごいけど何となく家政婦のミタとかみたいに、何年かたって言うほど面白かったか?っていう感じになりそう

    +47

    -143

  • 317. 匿名 2020/10/26(月) 14:28:42 

    >>2
    漫画が良いからアニメや映画になるんじゃないの?知らんけど。

    +222

    -16

  • 349. 匿名 2020/10/26(月) 14:33:41 

    >>2
    子供が好きだから見にいったよ。
    映像は綺麗だけど話が薄っぺらいと思った。
    いい大人がこれで泣いたとかちょっと引いてしまう。
    職場でどうだった?って聞かれるけど、
    映像が綺麗だったよ〜しか言えない。

    +69

    -211

  • 403. 匿名 2020/10/26(月) 14:39:06 

    >>2
    連載当初は、絵が下手で主人公の瞳孔開いてるし、セリフも普通すぎて打ちきりか?と言われてたので、こんなことになって驚いてる…。
    アニメから火がついたって聞いたけど、さすがにいまの人気は異常。

    +213

    -45

  • 956. 匿名 2020/10/26(月) 16:00:53 

    >>2
    アニメも大好きだし映画もいったけど、漫画が一番好きなので、そういう風に言われるのは悲しい。
    全巻揃えるのも大変なくらい売れてます。

    +103

    -8

  • 1229. 匿名 2020/10/26(月) 16:37:39 

    >>2
    全巻買って読んだけど、このブームに値する面白さではなかった。普通レベルの面白い定番少年漫画だった。
    ちょっとハンターハンターをパクリ過ぎだし。

    +51

    -89

  • 1278. 匿名 2020/10/26(月) 16:42:27 

    >>2
    アニメ初心者のキッズの心をつかみやすいんじゃない??人気が人気を呼んだ成功例。内容がどうとかじゃないと思うなぁ。よくあるテンプレ少年漫画だよねwこれはアニヲタより一般人があんまり知らないアニメに熱狂化しちゃった結果だと思う。内容は詳しく知らんけどね。ヒカキンとかも何がいいのかさっぱりだけどキッズの心をがっちり掴んでから大人へ広がった感じだし。

    +24

    -33

  • 1426. 匿名 2020/10/26(月) 17:01:58 

    >>2
    映画見ましたか?
    評判だけが先歩きして、面白くなかったらどうすんだろ?と思っていたけど、とても良かったです。
    あれは評価と中身が伴っているなと私は思いました(原作は見ていません)

    +117

    -7

  • 1429. 匿名 2020/10/26(月) 17:02:31 

    >>2
    あー、分かる。
    最初に人気で登ってきて配信で見た時は、
    キャラは可愛らしいけど、そこまでなもんかね?って思った。

    でも、その後に漫画をチラ見したら、漫画の必殺技なんかの表現を
    ものすごく上手にアニメに昇華したんだなぁと思った。

    制作の努力であって、全く持って「たまたま」じゃないけどね。

    +83

    -3

  • 1996. 匿名 2020/10/26(月) 18:29:53 

    >>2
    ここ数年流行りの、進撃の巨人〜みたいな、人間が捕食される側になる恐怖
    を題材にした派生漫画(各出版社の編集員が提案してるのもあり)かなとはじめはスルーしてました。約束のネバーランドとかもそうですね。

    でも、そう言った流れだとしても、個性もあって、言われているような、浅さも思わないし、私が個人的に好きな大正時代を模してもいて、少し遅れて観始めたけれど、結構ハマりました。
    妖怪人間ベム(リアルタイムで観てないけど)とか、良い意味で昔のアニメの不気味な雰囲気も感じられる気がします。

    +27

    -1

  • 2161. 匿名 2020/10/26(月) 18:53:58 

    >>2
    ヒットしたのがすべてでは。

    +39

    -2

  • 2216. 匿名 2020/10/26(月) 19:03:37 

    >>2
    ハイハイ

    +14

    -3

  • 2411. 匿名 2020/10/26(月) 19:32:53 

    >>2
    映像とくらべて漫画はうどんだしな

    +10

    -8

  • 2664. 匿名 2020/10/26(月) 20:09:06 

    >>2
    アニメはほぼ原作通りやからなー。
    確かに見た目はすごいアニメだけど、やっぱり原作ありきだと思う。

    +41

    -1

  • 3186. 匿名 2020/10/26(月) 21:19:25 

    >>2
    そお?原作もアニメもとっちもいいよ。日本のアニメが褒められて嬉しいよ素直に。吾峠さん頭いいなって思ったこの漫画読んでて。

    +15

    -4

  • 4321. 匿名 2020/10/26(月) 23:49:53 

    >>2
    普通に面白いですよね。
    このブームには驚きですが、社会現象だから会社でも臆することなく話題にできて嬉しいです。
    鬼滅よんだら、鬼滅同様キャラの生き様が格好いい、うしおととら、月光条例が懐かしくなり、今読み返し中です。

    +10

    -3

  • 4503. 匿名 2020/10/27(火) 00:11:00 

    >>2
    アニメ全く見ない人でも分かりやすく受け入れ易いやすい内容だしグロいけどコメディも入ってて飽きない。
    直ぐにテレビで続きが放映されれば続きそうだけど間が空くと厳しいかもね。

    +10

    -1

  • 5814. 匿名 2020/10/27(火) 06:35:53 

    >>2
    ここまで原作に沿ってるアニメないと思うけどな

    だいたいドラゴンボールもワンピースも
    アニメが原作に追い付いてきたら途中でアニメオリジナルが入って面白くなくなるけど
    鬼滅は完結してるからおそらく今後もそれがない。

    +23

    -1

  • 5918. 匿名 2020/10/27(火) 07:24:26 

    >>2
    ヒットの要因に、竹を咥えた主人公の妹の存在がかなり大きく影響してると思います

    +4

    -4

  • 7096. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:17 

    >>2
    この興行収入は「コロナのせいでライバルとなる洋画の制作が減って上映本数が減ったから」て記事読んだよ。正直、映画がどんなに良くてもこの数字は不自然だと思ってたから納得

    +5

    -18