-
587. 匿名 2020/10/25(日) 14:53:05
>>98
遊び半分で通ってる人もいるんじゃないかな
あくまで趣味として
どっちかっていうと劇団に入って芝居の勉強してた方が
声優になれる確率高そう+191
-1
-
606. 匿名 2020/10/25(日) 15:02:34
>>587
知り合いに元劇団の子がいて、劇団卒業後はイベントの司会とか声や演技に関わる仕事も入ってきて、声優になりたい子達の演技指導や発声法を学校で教えたりもしてるよーって言ってたな+83
-2
-
2083. 匿名 2020/10/25(日) 22:25:37
>>587
長い目で見たとき、劇団の方が潰しが効くと思うわ
声優学校なんぞにホイホイ行かせる親も馬鹿だよ
ちょっと調べりゃどんな場所か分かるしあそこは金持ちのお嬢様とかが行く場所でしょ+83
-1
-
2205. 匿名 2020/10/25(日) 22:50:33
>>587
宮野真守も入野自由も
劇団ひまわりだもんね🌻+13
-0
-
3617. 匿名 2020/10/26(月) 14:09:44
>>587
一昔前ならともかく、最近で子役じゃなく高校生以降とかで劇団入って声優になった人そんなにいるかな?子役は本当多いなと思うけど。
元演劇部だったから劇団入ってる知人結構いるけど、アラサーでも売れない劇団員でバイトしてる人ばかりだよ。大して仲良くない人達からもたくさん公演のお知らせだけは届く。集客厳しいんだろうな。役者としての収入は0どころかマイナスで、舞台に立つ為にバイト頑張ってる人が多いみたい。
劇団もしっかり大手選ばないと声優学校以上に泥沼だと思う。舞台には一応立てちゃう分、区切りが付かなさそうというか。
声優学校は2年?通って声優事務所に所属できなかったらはい終わりな分、マシに思える。+16
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する