-
4588. 匿名 2020/10/31(土) 14:22:42
島崎信長、好きな漫画が原作のアニメに出演決まってるんだよな〜
よく登場する敵キャラで。。。
あまり上手いイメージなかったから、それだけでも残念なのに…+16
-0
-
4609. 匿名 2020/11/01(日) 14:47:14
>>4588
そういうことは、ファンを除いて、嬉しくないよね。出演するアニメの公式ツイッターや、アニメ会社に直接行ったほうがいい伝わる。いままでオタクは、「同じ声優が出ることを批判すると、批判を逆にしてくる」にじめんとか、去った。すぐに攻撃している。同じ声優を出すことが飽きたって、オタクのお客の声を無視している。だから産業が低下する。一部の声優だけが儲かる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%EF%A8%91%E4%BF%A1%E9%95%B7#%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1
松岡、島崎、ほかにもいるが、津田健次郎とか、同じ声優ばかりが出すぎ。
オーディションを受けるひとがいつも同じひとに限定されてしまっている。
好きじゃない声優が、「また同じ声」って思うと、それだけで見なくなる。そして、ファンのひとは「嫌ならみなければいいって身勝手なことをいう」だから、声優のキャスト失敗もあって、アニメ会社が、作る側が倒産し、一部の声優だけが儲かる構造ができてしまっている。
作る側が苦労し、それに恩恵を受ける声優側ばかりが儲かって、おかしい。
+5
-8
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今夏、アニメ業界では2つの大きなトピックがあった。ひとつは、新海誠監督のアニメ映画『天気の子』の大ヒットだ。興行収入は140億円を超え、アニメ界のアカデミー賞と...(1/3)