-
4154. 匿名 2020/10/27(火) 14:57:39
>>4150
オタクはわがままっていうかもしれないけど、一部の声優に偏って、自称声優が増えて生活できない、声優をやめるひとが多い事実を考えると、一部の声優ばかり出すのは不公平だ。
「自称声優」が量産される声優業界の混迷
同じ声優ばかりしか出させてもらい。オーディションを受けるひとが同じ人ばかりと思ってしまう。
今年も去年もアニメの出演が”0”ってひとがいたのがかわいそうすぎる。声優格差だ
アニメでたいアニメでたいアニメでたいいいいいいい!!!!!
+11
-1
-
4161. 匿名 2020/10/27(火) 15:23:14
>>4154
でもこれってつまり、この人たちだけでも業界は回るってことだよね。
性別や年齢が偏ってないから、性別や年齢で差別してるわけではないし。
それならこの人たちが選ばれる理由、この人たち以外の人が選ばれない理由があるでしょう。
冷たいけど、早めに見切りつければいいのにって思ってしまう。+25
-5
-
4170. 匿名 2020/10/27(火) 16:25:01
>>4154
たしかに
もうこれ以上声優増えてもしょうがないよね
現役で仕事ない人に仕事あげろよ+26
-1
-
4310. 匿名 2020/10/28(水) 08:40:30
>>4154
ここでリカチマルのツイート見るとは思わなかった
デレステで人気のキャラ演じてるよね+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
声優の数はこの15年で約3倍に増えた。芸歴30年の現役声優である岩田光央氏は「専門学校を卒業し、養成所で学んでデビューするという筋道が中途半端に描かれたことで、“自称声優”が大量に生まれた。食えていない声優はどれだけ多くいるのか」と危機感を表す――。