ガールズちゃんねる

狭い脱衣所の活用方法

75コメント2020/10/26(月) 06:33

  • 18. 匿名 2020/10/24(土) 15:38:18 

    >>4
    うちもこのタイプ使ってるけど有能。
    ただ地震対策だけはしっかりしてね。
    あとはこれもプラスして使ってる

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/24(土) 15:56:56 

    >>4
    これに似たようなの買ったけど、洗濯機のアースやホースが邪魔して裏側に置けなかったことがある。横棒が曲者なんだよね…洗濯機配置前ならよゆーだろうけど。
    結局、すごく邪魔だけど洗濯機の前に置いたよ。背面を手前にして(笑)

    今考えると、脱衣所にわざわざタオルや洗剤ストックしなくてよいと思う。脱いだ服は洗濯機に入れたり、お風呂上がりに着替える服は床に置いてるよ。
    タオルハンガーが壁に付いてるなら、そこにS字フックで洗濯ネット引っ掛けて入れたり。

    賃貸で住みやすいようにとこういう大きなパイプや棚は勿体ないよ。後々どんな物件でも使えるように、引き出し型衣装ケースが便利かなと思う。1番上に物も置けるし。

    +14

    -8

  • 34. 匿名 2020/10/24(土) 16:00:13 

    >>4
    うちもこういうの置きたかったけど、洗濯機置き場の上の手が届かない高いところになぜか棚(板一枚)が付いてるから置けなかった。
    あんな高い所に棚を付けた意味を聞きたい。

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/24(土) 16:16:05 

    >>4
    家もこんな感じ、あとは洗濯機の横にスチールラックの背の高いの置いてる。
    スチールラもスリムタイプあるから、そこまで圧迫感ない。
    ラックには洗濯&お風呂関係のアレコレを統一したカゴに入れて目隠し。
    とにかく上部空間を活用する感じ。
    逆に隙間に入るスリムラックみたいなのは置いてない。
    置いてた時もあるけど狭いのに床が圧迫させると余計に狭く感じるし、掃除もしにくい(結果面倒になって埃溜まる)
    床は出来るだけ見えるようにして、上部に棚を設置してる感じです。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/24(土) 16:25:33 

    >>4
    これ縦型洗濯機だと蓋が開かない…

    +28

    -3

  • 53. 匿名 2020/10/24(土) 17:38:31 

    >>4
    賃貸で小さめの洗濯機しか置けない構造なのでこれは無理
    乾燥機家の中に置くと湿度高くなってカビが心配になる…

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/24(土) 20:14:24 

    >>4
    こういうの置きたかったけど、洗濯機の受け皿?が横の壁にぴったりくっついててどう頑張っても無理だった

    細いスペースに無印の棚入れてタオル無理矢理詰め込んでる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/24(土) 21:39:58 

    >>4
    うち引き戸だから天井付近に突っ張り棒にハンガー掛けて、ドラム式だからバスタオル直接置いてる
    こう言う棚は洗濯機の真隣に給湯器あって置けない

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/25(日) 00:37:35 

    >>4
    うちこの洗濯機の10キロタイプなんだけど、後ろにもでかくてラックの背面の横棒が引っかかって置けなかったから無理やり横棒外して使ってる。
    大きい地震きたら倒れそう…

    +2

    -0

関連キーワード