ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/10/24(土) 14:03:48 

    「世帯年収に満足」と答えた既婚女性は半数以下 「1000万円あっても子ども3人だとまったく余裕ない」 | キャリコネニュース
    「世帯年収に満足」と答えた既婚女性は半数以下 「1000万円あっても子ども3人だとまったく余裕ない」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    ビースタイルグループのしゅふJOB総合研究所は10月23日、「世帯年収への満足度」に関する調査結果を発表した。調査は9月にネット上で実施し、既婚女性607人から回答を得た。「現在の世帯年収に満足している」(48.3%)と答えた人は、5割に満たなかった。「不満」(40.3%)は4割程度。「どちらとも言えない」(11.4%)という人も1割強いた。


    「世帯年収に不満」と答えた人からは

    「コロナでボーナスが出ないです。せめて通常の年収は欲しいです」(50代/子ども1人/300~500万円未満)
    「我が家の主人の年収は1000万円です。でも子どもが3人だとまったく余裕ありません」(40代)
    「子どもがどんな進路を選択したとしても諦めなくていい年収が希望」(30代/子ども1人/700~900万円未満)

    と世帯年収にかかわらず、さまざまな不満が寄せられた。

    +485

    -37

  • 30. 匿名 2020/10/24(土) 14:09:21 

    >>1
    子供3人〜のやつは無計画なだけかと。

    +123

    -34

  • 94. 匿名 2020/10/24(土) 14:20:43 

    >>1
    働く気もないのに三人も作ったらそりゃ余裕無かろう

    +52

    -4

  • 100. 匿名 2020/10/24(土) 14:22:28 

    >>1
    国民を豊かにし、住民サービスを向上させるには、国と地方が、インフレに気を付けながら「借金」を増やし、成長を続けるしかない!
    これこそが本当の財政再建!財政健全化!!!


    明治時代初期の国の借金は3000万円以下。それが4000万倍以上に増えて1000兆円を超えている。
    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTube
    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 【三橋貴明と特別ゲスト・山本太郎氏の対談シリーズ】 Part2 「日銀破綻論...


    明治時代の先人からみて、孫・ひ孫・玄孫・来孫・昆孫・仍孫・雲孫である平成・令和時代の我々は4000万倍のツケで苦しんでいるのか???明治時代の権力者や大富豪よりも1000兆円時代の我々一般庶民の方が豊かな生活をしている!


    明治時代の先人たちが、平成・令和の生活環境を知ったら、とても値段を付けることなどできないだろう。天文学的な価値があるだろう。
             ↓

    明治時代は飛行機もない。新幹線もない。自動車もない。救急車もない。気象衛星もない。田植え機もない。コンバインもない。穀物乾燥機もない。輸送トラックもない。ドリルもない。ダンプカーもない。ショベルカーもない。電話もない。インターネットもない。スマホもない。エアコンもない。炊飯器もない。テレビもない。冷蔵・冷凍・真空の技術もない。レントゲンもない。MRIもない。CTもない。エコーもない。最新の医療設備がないので麻酔して外科手術なんて出来るわけもない。診断機器もなかったので妊婦さんも命がけだった。食糧も貧相だった。未来の庶民の方が裕福なのに、どこにツケがあるのでしょうか?
    そもそも、借金が増え続けているのは日本だけなのか?世界中で増えているだろ?


    借金が増え続けた方が、国民が豊かになり、住民サービスが向上している。科学技術・医療技術・教育・社会保障・国土強靭化などの投資を増やして未来の生活を豊かにすればいいのだ。


    借金こそが、超超超超超高福祉・低負担の日本社会をつくる。現代の超大金持ちよりも、未来の一般庶民を裕福にするのが借金!どんなに大金を使って贅沢しようが、未来の庶民に比べれば雑魚レベルの生活水準。


    これからも、インフレに気を付けながら1000兆、1500兆、2000兆、1京円と借金を増やし続ければいいのだ!

    +4

    -5

  • 136. 匿名 2020/10/24(土) 14:32:23 

    >>1
    不満があるなら自分が稼げよ

    +19

    -2

  • 221. 匿名 2020/10/24(土) 14:52:39 

    >>1
    贅沢だなぁ~----ハナホジ

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/24(土) 15:05:42 

    >>1
    1千万あっても子供3人キツいと言われても、今の子育て世代は洋服も綺麗な服を着て、ネイルもやって、その分を子育て費用には回さないよね。他の世代はそこら辺削ってでも子供の費用やローンや老後費用に回していたから、価値観が変わっただけだから、足りないのはご自身の稼ぎと見合ってない見栄だから、税金の無駄遣いだけはやめてもらいたい。

    +26

    -19

  • 284. 匿名 2020/10/24(土) 15:10:38 

    >>1
    子供はお金かかるからね…
    夫婦2人ならそこそこの年収でも余裕ある暮らしができるんだろうけど

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/24(土) 15:43:08 

    >>1
    どんまい。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/24(土) 15:56:17 

    >>1
    公務員になって公務員と結婚したら余裕
    勝ち組人生確定です
    なぜ公務員にならないの?

    +1

    -17

  • 381. 匿名 2020/10/24(土) 16:01:49 

    >>1
    でも1000万で子供3人なんて家庭たくさんいそうだよね。

    +23

    -2

  • 393. 匿名 2020/10/24(土) 16:11:56 

    >>1
    無計画で浪費家なだけ。

    +6

    -4

  • 461. 匿名 2020/10/24(土) 17:40:10 

    >>1
    平均年収
    男性567万円
    女性280万円
    40代前半の平均年収とあまり変わらない。驚いた。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/24(土) 17:52:24 

    >>1
    地方で子供1人、世帯年収1300万です。

    税金や保育料などで余裕ないです。

    保育料は1番高いのに
    所得が多いと優先順位も低くなるようで
    なんとか入れた事業所保育園へ...
    なんだかなぁ。

    +7

    -14

  • 472. 匿名 2020/10/24(土) 18:00:08 

    >>1
    「みんな結構貰ってるのね!税金上げよう!」

    +2

    -4

  • 579. 匿名 2020/10/24(土) 20:42:32 

    >>1
    公務員になれば最強生活送れるのに
    ↓東京都人事委員会の公表してる役所公務員の年収モデル
    これに残業手当、住宅手当とかついて+100~300万したのが額面年収

    +2

    -5

  • 620. 匿名 2020/10/24(土) 21:20:58 

    >>1
    >50代/子ども1人/300~500万円未満

    奥さんもフルタイムでちゃんと働いてこの世帯年収なんだろうか?
    専業主婦がこんなこと言ってるわけじゃないよね

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2020/10/24(土) 21:24:57 

    >>1
    1000万って事は、夫が月収50万で妻が月収35万くらい?
    足りるやろ

    +9

    -1

  • 664. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:03 

    >>1
    1500万円の家庭で育ったから結婚するとき不安だったけど、お金なくてもなんとかなるもんだと思った。夫は自営業で安定してなくて年収だと約450万円。でも2人とも物欲ないし節約を楽しめてるから困ってないし貯金もできてる。子供はいないけど1人くらいならなんとかなりそう。コロナがもう少し落ち着いたら授かりたいけど、これも縁だと思うから流れに身を任せようと思う。

    +21

    -0

  • 736. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:25 

    >>1
    丁稚奉公に行かせたら?

    +1

    -2

  • 774. 匿名 2020/10/24(土) 22:51:22 

    >>1
    私は子供いないけど、教育費にお金がかかり過ぎるんじゃないの?
    借金抱えてまで無理に行かなくていいのに
    要はちゃんとした仕事につけて、それで稼げればいいんじゃないの?

    +17

    -0

  • 1054. 匿名 2020/10/25(日) 06:46:22 

    >>1
    寄生虫は死

    +1

    -5

  • 1076. 匿名 2020/10/25(日) 07:32:23 

    >>1
    いつも給料明細を見て思うのが、税金高すぎ、、、

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2020/10/25(日) 08:06:57 

    >>1
    子供のせいではなくあなたのお金の使い方を見直してみてはといいたくなるアンケートだった

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2020/10/25(日) 11:38:31 

    >>1
    所詮、見栄っ張りで怠け者で浪費家を妻にしたら
    年収なんか幾らあっても足りないんじゃない?
    近所の主婦なんか、そんな集団だね見てると。 
    こっちは仕事してるから朝のゴミ出しで挨拶するくらいだけど、教育費が高いとか話てるかと思えば、どこそこのカフェのランチが美味しいから一緒に行こうとか、お宅の赤字はアンタが作ってんじゃない?と鼻で笑ってしまう。

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2020/10/25(日) 12:22:49 

    >>1
    せめて の使い方まちがってるよね、50代主婦。
    せめて毎月の給与は、とかならわかる。

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2020/10/25(日) 13:08:41 

    >>1
    昭和初期の母ちゃんは
    世帯年収400万程度でもやりくりして
    子供5人は育てたもんだ。
    最近の女性は軟弱すぎませんか?
    外食、お洒落を控えて
    質素倹約に慎ましく生きれば
    子供3人は育てれますよね。
    身の丈に合った生き方をしたらいかがでしょうか?

    +2

    -13

  • 1420. 匿名 2020/10/25(日) 13:20:59 

    >>1
    >>1408

    1408です。
    今の時代に子供5人は非現実的ですが、
    流石に世帯年収400万でも
    子供2人は育てられますよね。
    学校は国公立。
    ネットを使えば塾の代わりになります。
    時代を理由に言い訳するのは
    いかがなものでしょうか?
    母親としての自覚が無く、
    いつまでも若い頃の感覚を謳歌したい
    母親が増えたことに、
    日本の未来が心配になります。

    +2

    -12

  • 1436. 匿名 2020/10/25(日) 13:45:36 

    >>1408
    >>1

    1408です。
    言葉足らずで失礼しました。
    たしかに物価の問題はあります。
    ですが、定性的ですが昭和初期は
    貧しい方が多く、
    そんな中で子供を大学に行かせてましたよね。
    最近のお母さん方は
    子供にたくさんの習い事や私学に
    通わせる選択をとりますが、
    本当にそれが必要なのでしょうか?
    ファッション感覚で教育をしてませんか?
    お金をかけなくても
    立派に子供を育てることは出来ます。
    その辺りの意識が希薄な方が
    多い気がします。
    子育てに伴う教育費を
    ファッション感覚で選びすぎです。
    身の丈に合った選択をして、
    1人でも多く産み育てる姿勢が必要ですよ。

    +4

    -5

  • 1452. 匿名 2020/10/25(日) 13:52:05 

    >>1
    子供なんて贅沢品なのに3人も産んじゃうんだもんな

    +1

    -5

  • 1552. 匿名 2020/10/25(日) 16:47:56 

    >>1408
    >>1

    1408です。
    皆さまのレスを一通り読みました。
    分かったことは
    時代や周囲の環境を言い訳にしてますよね。
    周りがこうだからウチもお金かけないと。
    結局、背伸びしすぎた見栄の張り合い
    だと理解しました。
    自分の考えがない人生は大変ですね。
    おそらく、皆様は持家や車も購入してますよね。
    ローンを返すために
    旦那さんは懸命に働かれてると推測します。
    確かに私のように
    先祖の家をもらって持家を買わずに
    賃貸業やってる人間とは、
    人生観が大きく違うと理解しました。
    世の奥様。旦那さんを労ってくださいね。

    +2

    -5