-
1. 匿名 2020/10/22(木) 15:04:19
まもなく出産を控えており、里帰りではなく夫婦2人で子育てをします。夫は1週間ほどしか育休は取れそうにありませんが帰りは早い方です。里帰りをされなかった方はどれくらい経ってから料理や家事をはじめましたか?また、食事はどうされていたのかも教えて頂けますと助かります。+37
-18
-
7. 匿名 2020/10/22(木) 15:06:17
>>1
1ヶ月間は、定時上がりの夫が夕飯作ってくれた。
それ以外の最低限の家事はしてたよ。+44
-3
-
19. 匿名 2020/10/22(木) 15:09:14
>>1
帰ってからすぐでも簡単な家事(洗濯畳む程度)とかはやってました。
1ヶ月過ぎると赤ちゃんの時間のパターンがわかってきたりするので、そこからできるときにできることだけやって、ちゃんと自分の休憩する時間も確保してました。
基本は家事なんて後回し!と思いつつ、動けそうなときに無理しない程度に始めたら良いと思います。+24
-1
-
26. 匿名 2020/10/22(木) 15:11:44
>>1
上の二人は里帰りしましたが、いちばん下の子供だけ里帰りしませんでした(上の子供が小学校に上がってたので)
退院した次の日からゆっくりですが家事は始めていました。
上の子のお弁当、真ん中の子の保育所の送り迎え等のお世話がありましたから。
でもやっぱり無理はしないこと。
いちばん下の子の時だけ中々体が回復しませんでした。
+10
-2
-
40. 匿名 2020/10/22(木) 15:16:40
>>1
初産で里帰りじゃなかったから料理以外の家事は退院した日からしてた。会陰切開をがっつりやったから痛みがしんどかった。
料理は旦那が買ってきてくれてた。
でも産後の肥立ちも悪くなってしまって悪露も3ヶ月出っ放しで最終的に倒れて2週間入院したから、無理はよしな!+24
-1
-
41. 匿名 2020/10/22(木) 15:16:47
>>1
無理なく適当に家事したなぁ。
困るのは生鮮品の買い物くらいかな?お股からまだ血が出てたし、新生児連れて行けないから。ネットスーパーで買ってた。他の買い物は旦那。+6
-0
-
44. 匿名 2020/10/22(木) 15:18:41
>>1
食事は夫に仕事の帰りに次の日の分も買ってきてもらってた
洗濯ぐらいはやってたけど、料理するまで手が回らないよね
一日中起きてるような状態で料理なんて作れないもん+5
-1
-
45. 匿名 2020/10/22(木) 15:18:59
>>1
一ヶ月かな〰
でも毎日洗濯物洗って干すくらいはしてたかも
洗濯も掃除もしなくても死なないから、しません。って言ってたw(暗に気になるならお前がやれ、と夫に圧)
夫も出張あるし仕事は午前様で全くアテにならないので、実際は掃除洗濯を母親に一週間に1回くらい来てもらって助けて貰いました。
ご飯は妊娠中からレトルトパウチとかふりかけとかを買いたして産後は上の子達のご飯に宛ててたよ。(たまごご飯さえ食わせときゃいい、くらいの勢いでいましたw)
余談だけど、今年はちょうど自粛期間が産後にブチ当たってキツかったんだ。
子供3人と私で家に缶詰でキー(#・∀・)!って感じ
でも今「あー、あれツラかったなぁ〰」って笑って言えるから、どんなことでも乗り切れば何とかなると思うんだ・ω・
無責任な事ばかり書いて申し訳ないけど、無理はしないで辛いことは辛い!って周りを目一杯頼ってね!
可愛い赤ちゃんに無事会えますように(*^^*)+13
-4
-
63. 匿名 2020/10/22(木) 15:34:10
>>1
1人目から3人目まで退院した日からだよ。
旦那の育休なんてないし、やるしかないからね。
しんどいけど、寝てらんないからやるしかない。+8
-1
-
68. 匿名 2020/10/22(木) 15:36:10
>>1
主さんと同じ状況で今年の夏に出産しました。
うちは旦那が料理好きだからそのまま夕ご飯は作ってもらって掃除は旦那が気が向いたらやる、私は洗濯干すのと畳むのだけしてました。
人によるかもしれないけど15分くらい立ちっぱなしもきつい時があるから、ほんと無理しないでね。
自分はもし料理しなきゃいけなかったらきつかっただろうなと思ったから。
子どもの1ヶ月健診までは一切外にも出ずに布団敷きっぱなし(敷きっぱなしは今もだけどw)で、子どもの世話と洗濯とお風呂とトイレ以外はほとんど寝転がって過ごしたよ。
産後は交通事故に遭ったのと同じくらいのダメージを受けてると言うし、旦那さんに理解してもらってとにかく最低限の赤ちゃんのお世話と自分の体を休めるのが仕事だと思ってくださいね。
頑張って!応援してます。+15
-0
-
84. 匿名 2020/10/22(木) 15:47:18
>>1
里帰りしなかったけど、普通に家事しましたよ
きつくなったら横になったり重い買い物は夫に頼んだりしてました
特に困ることなかったです+6
-0
-
85. 匿名 2020/10/22(木) 15:47:42
>>1
私は流産しちゃったけど、無事に産まれることを前提に色々考えてた。
実家も義実家も4〜6時間の距離で、30半ばではじめての子どもだったので夫と育児をしたかった。里帰りせずに産むと決めていたし、実家が近くても帰るつもりはなかった。
身体のダメージを考え無痛分娩にして、買い物はコープの宅配をお願いして、食事はちゃんと作ろう!とか、夫はテレワークが多めだったので洗濯、掃除はしてもらおうとか考えてたよ。+5
-0
-
113. 匿名 2020/10/22(木) 17:09:14
>>1
帰ってきたその日から。
と言っても、洗濯機回して干して入れて
掃除機と食事はヨシケイのミールキット炒めただけ
転勤家族で親は頼らないというか、頼りたくなかった
上の子は小学生だから、まだ世話が少なくて助かったかな
まぁ、母子ともに問題なかったからできたし
我ながらゾンビのような顔してたけどね
直腸避けたとか、貧血とか身体に問題なければ
とかちゃんベルトとかで骨盤縛れば家の中の事はなんとなくは出来る、まぁ休み休みやればね+0
-0
-
125. 匿名 2020/10/22(木) 18:34:53
>>1
私も初産で里帰りなしです!
旦那が3ヶ月くらい育休とるので任せようと思っています!
お互い頑張りましょう✊+1
-0
-
134. 匿名 2020/10/22(木) 21:08:09
>>1
里帰りしなかったけど、洗濯は旦那が出勤前や帰宅後にやってくれてて、ご飯は産前にレトルトとかクックドゥー的な物を沢山買い込んでおいて旦那が調理or温めてくれました。
掃除は赤ちゃんの居る部屋や周りだけは毎日したけど、他は週末に旦那にお願いしたよ!食洗機とか乾燥まで出来るドラム式洗濯機あると旦那さんも主も楽かも。
あと、帰りなしで一人で頑張るなら、完母に拘らずミルク飲ませるとお腹いっぱいになるから早くからまとめて寝てくれるようになるかも…!
頼れる人がいるor赤ちゃんが満腹になってよく寝てくれるくらい母乳出るなら完母で頑張ってもいいかもだけど、一人なら無理せず使える便利なものは使う方がいいかも。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する