-
1. 匿名 2020/10/19(月) 11:58:00
消費者がデリバリーサイト上で確認できるゴーストレストランの情報は、登録住所のみで、その実態は確かめようがない。
「過去には、“ゴースト”オムライス専門店の登録住所がラブホテルで、インターネット上で騒ぎになったことがありました。店舗名をネットで調べても詳しい情報がまったく出てこないゴーストレストランもあります。また、調理環境もさることながら、使われている食材の産地、消費期限、アレルギー対策なども確認できないので、注文する側のリスクは高い」(前出・ジャーナリスト)
ウーバーイーツの配達員も、その知られざる実態を明かす。
「登録住所に商品を取りにいくと、飲食店の気配がせず“本当にここで合っているのか?”と迷うことがよくあります。なかには衛生面が心配になるような場所もありました。実店舗だったら許されないくらい散らかっていて、正直、“ここで作られたものは食べたくない”と思いました」
人気のタピオカドリンクも油断ならない。
「タピオカのチェーン店は、自社の機械と材料を貸し出し、別の場所で作らせて配達しているケースがあります。あのタピオカが、まさか汚い居酒屋や狭いマンションの一室で作られているとは思わないでしょうね。パッケージや味はチェーン店と同じですが……」(飲食店関係者)+140
-1
-
28. 匿名 2020/10/19(月) 12:10:46
>>1
1つの居酒屋が○○専門店の名義で14店舗分って、もはや専門店とは何ぞや状態…w
利用した事ないけど、たしかに専門店と銘打ってあると目をひくもんなー
メニュー同じで値段が違ったことよりも、保健所がノータッチな分野というところが一番の恐怖だわ+57
-0
-
34. 匿名 2020/10/19(月) 12:15:31
>>1
Uber eatsでお店調べてると、住所は近所なのに見たこともない店が上ってることがよくある。
この間、地図で確認して自分が知ってるお店だと思って注文したらめっちゃ不味くて、お出かけついでにお店見に行ってみたら、Uberにあった住所はそのお店じゃ無くて隣のビルの地下になってた。もちろん看板も商標も何もないところ。地図で見るとほぼ同じで騙された。+21
-0
-
53. 匿名 2020/10/19(月) 12:30:17
>>1
チェーン店でも名義貸ししてるケースあるのか…+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
カレー専門店とからあげ専門店の「からあげカレー」をデリバリー注文したら、盛り付けも、容器も、味もまったく一緒。調べてみると、店舗の住所が同じだった! でも、値段が微妙に違う……。なぜこんなことが起こるのか、フードデリバリー業界の奇々怪々の実態をレ...