-
52. 匿名 2020/10/16(金) 12:00:23
今30手前の私の周りも、第二子ブーム来てるわ
みんな旦那や子供のこと愚痴る割に、次を産もうと思えるのがすごい
保育園入れて共働きの人は産みやすいかもね
朝から晩まで預けられるじゃん+180
-14
-
358. 匿名 2020/10/16(金) 13:41:09
>>52
たしかに朝から晩まで平日ずっと自分で面倒見なくていいなら楽すぎて何人でも産めるわw
うちは来年やっと幼稚園+36
-33
-
366. 匿名 2020/10/16(金) 13:46:32
>>52
保育園行かせてる人の子沢山あるあるー。
兄弟児ポイントでほとんど兄弟いる家庭が入ってる。
フルタイム一人目でもなかなか入園出来ない。
赤ちゃんから離乳食トイトレやってくれるんだもん子育て余裕って思っちゃうよね。+72
-22
-
751. 匿名 2020/10/16(金) 23:22:51
>>52
共働きだけど生みやすいとは思わないよ。
また体調不良で有給取るのかなとか育休とったりするし、朝は支度忙しいから楽とも思えない。
預ければ楽でしょ?って言われたらそれまでかもしれないけどみんな共働きだから楽だねなんて思われたくない。
帰ったら家事しながらちゃんと遊んであげたいし。
結果疲れ果てる。+40
-8
-
915. 匿名 2020/10/17(土) 08:54:08
>>52
どっちかが楽とかないと思うよ
どっちも大変だよ質が違うだけ+8
-3
-
1036. 匿名 2020/10/17(土) 13:49:49
>>52
悪いけど保育園だからこそ一人っ子なんです。
十分見てあげられてないから、何人もは無理なんです。家に仕事の時の気持ち持ち込んでしまったり、自己嫌悪です。
私は専業になって先々もお金の苦労なければ3人欲しかったです。+3
-0
-
1038. 匿名 2020/10/17(土) 13:54:24
>>52
朝から晩まで預けられて楽じゃんっていう考えがなかった。
共働きのお母さんの方が仕事行ってその後子供の面倒、家事だから大変で凄いなって思ってた。
ワーママのこと尊敬してたからそんな風に思う人もいてるんだと初めて知りました。+6
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する