-
12. 匿名 2020/10/16(金) 09:34:21
最近は過保護すぎだよね。
あんまり過保護に育てると大人になった時に子供が苦労しそう。
悪いことしたら怒られるのは当然。
怒らない教育法って大嫌い。+364
-2
-
43. 匿名 2020/10/16(金) 09:37:13
>>12
褒めて伸ばそうで教育された子供たちは社会に出た時に厳しいらしいよね。+75
-2
-
70. 匿名 2020/10/16(金) 09:41:41
>>12
うちの母は30年以上保育士(いまはパート)やってるけど、今の親はほんと過保護だし面倒だと言っていた。
転んでアザ作ってクレーム
虫刺されで跡ついてクレーム
市販の虫除けスプレーは体に悪いとクレーム
親自身が「保育士にきついこと言われた」と泣いてクレーム……(ときどきTwitterでそんなのがバズってるよね)
まだ小さい子はそうでもないらしいけど、これが小学生になったらどうなるんだろうなと思うよ…+71
-0
-
82. 匿名 2020/10/16(金) 09:44:53
>>12
社会に出て、少し注意しただけでもう辞めますとかね…(今度からこれはここに置いてね、とか、今度から分からなかったら聞いてねレベルで)
そんな豆腐メンタルで生きていけるのか?って思うよ。+59
-0
-
131. 匿名 2020/10/16(金) 10:16:16
>>12
何年か前に入った新人の男性が毎日何かしらやらかして、いよいよ上司から呼び出された時にグスグス泣きながら「なんでこんなに(自分だけ)言われなければいけないのか。昨日だって怒られてどうしていいかわからなくて母にも電話して頑張ろうって反省して来たのに!」て嘆いたらしい。
本人には申し訳ないけど呆れて笑ってしまった。その後結局辞めたから今はどうなってるかわからない。+42
-0
-
209. 匿名 2020/10/16(金) 12:26:15
>>12
本人以上に周りが大変だろうよ。
明らかに本人のミスでも注意して逆恨みされたりメンタル病まれたりするんじゃやってらない。+9
-0
-
211. 匿名 2020/10/16(金) 12:30:35
>>12
うちの妹だけが叱られないで甘やかされて育ったけど、本当にもう仕事が続かない。
高校時代レジ打ちのパートしてたけど、客から「あの子感じ悪い」とクレームがついたから気をつけてねと店長に注意されただけで辞めた。
普通は「そんなつもりなかったけど感じ悪かったんだな、気を付けよう」とか「変なクレーマーに当たっちゃったな」とか自分を納得させると思うけど、うちの妹は「私は感じ悪くないのに店長は私を怒った!」とふてくされてた。
新卒で勤めた会社も「先輩は贔屓されてて私ばかり怒られるから辞める」と3ヶ月で退社。それも退職届も出さず、いきなり無断欠勤をし続けて会社から切られた。
部屋が汚いことを私が注意してもふてくされる。
汚部屋済みのフリーター。+23
-0
-
248. 匿名 2020/10/17(土) 01:25:47
>>12
友達の周りに叱らない子育てしてるママがいるらしく、やりたい放題、迷惑なくらいなのに叱らないから止まらなくて、周りが本当に迷惑してると言っていました。
周りに迷惑かかるのは考えものですよね。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する