-
1. 匿名 2020/10/15(木) 20:40:37
2歳の娘がいます。
最近日常生活で目をギュッとする瞬きが増え、検索するとチック症が出てきました。
小児科にはこれから行く予定です。
ストレスを感じるような環境の変化などは特にないですが(あえて言うならインフルワクチンを打ったことと病院で連れて行かれて採血をしたこと)、元々繊細な子なので、何かが引き金になって発症してしまったんだろうなと思います。
現在チック症のお子さん、チック症が治ったお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
やはり気にせず指摘せずが1番良いのでしょうか…
このまま大人になるまで続くのかなと不安でたまりません。+39
-26
-
19. 匿名 2020/10/15(木) 20:50:08
>>1
チックは首から上に出ます。
私も子どもの頃そうでした。
父もそんな感じのところあります。
遺伝?とかあるのかわかりませんが、
息子も幼いころ症状ありました。
成人した今では症状は消失しています。
大人になってもある人はいますね。
たまに見ます。
自然になくなることもありますよ。
本人にとっては苦ではないことが多いです。(無意識も多いので)
気になる気持ちとてもわかりますが、ゆっくり見守って下さい。
+22
-2
-
29. 匿名 2020/10/15(木) 20:53:25
>>1
目に光が入りすぎて眩しくなる人もいるみたいだよ。
眼科も一応行ってみたらいいと思う。
チックは気にすると余計に出ちゃうから、親も気になるだろうけどあまり指摘しないでそっとしておいた方がいいかも。+13
-1
-
33. 匿名 2020/10/15(木) 20:55:53
>>1
小学1年生の子供がいます。
保育園の頃から負荷(行事の練習など)がかかると すぐチックになります。
症状はその時により様々で、瞬き、喉ならし、ふぅんふぅんと高音を出す、肩を揺らす…
毎回 違うので、今度はなんや!?と思いながら眺めています。
うちの子に限っては負荷が終われば しばらくしたら落ち着くので毎回 放置です。
言えば本人が気にして治らなくなるので。
長いときは3ヶ月くらい続きましたが、そうすることで本人が頑張れているなら…と見守って特になにも言いませんでした。+28
-1
-
38. 匿名 2020/10/15(木) 20:57:05
>>1
娘が1歳くらいにしてたけど自然と治ってた+7
-1
-
55. 匿名 2020/10/15(木) 21:09:01
>>1
有名企業の担当者がそれでしたが、誠実に仕事しているし、取引先である自分は何とも思わなかったです。なので安心してください!+7
-0
-
65. 匿名 2020/10/15(木) 21:21:50
>>1です!!
小児科に行っても、指摘せず様子見てと言われるだけだろうなと思い、皆さんの経験談をお聞きしたくトピを立てました。
確かに小児科で診断受けてからトピを立てればよかったですね…すみません。
引き続きよろしくお願いします。+9
-1
-
68. 匿名 2020/10/15(木) 21:23:28
>>1
甥がチックありました。
首をブンブン振ってテーブルに頭ぶつけそうになりながらごはん食べてた。目もギュッとつぶったり。
「やめなさい」とか「変なことしないの!」とか言いたくなってしまうけど逆効果だと聞いてたので(言われることでさらにストレスを感じる可能性がある)私の両親も兄夫婦(甥は兄の息子)も私も何も言いませんでした
今年20歳になる甥ですが、いつの間にかすっかり治っています。
+11
-0
-
70. 匿名 2020/10/15(木) 21:25:37
>>1
病院行った時にその症状が出るとは限らないから、いくつか動画を撮っていくと先生も参考になるよ!
うちも心配で見てもらったけど、心配なパチパチと心配のないパチパチがあるんだって!
今はぶたくさの花粉もあるし、一過性のものだといいですね+7
-1
-
82. 匿名 2020/10/15(木) 21:46:40
>>1
3歳くらいから小学校4年生までチック症でした。
ストレスはたくさんありました。
子供の頃から両親の喧嘩も見てましたし、転校もしましたし虐めにもあいました。ストレスはずーっと感じていましたがいつの間にか治っていました。+6
-0
-
105. 匿名 2020/10/15(木) 23:20:51
>>1
今年はコロナで小さい子は相当ストレスなのでは?
1歳なら物心ついた時からみんなマスクでアルコール消毒とか当たり前で疑問にも思っていないだろうし4歳くらいになれば何でそうなったのか理解出来る。
でも2〜3歳くらいの子だと外に出たらいきなり大人の顔は半分しか見えなくなって、意味もわからずアルコールつけられて、親も周りの大人もピリピリしてる状況で8ヶ月くらい経つのだから凄い環境の変化だと思う。
蓄積されたストレスが爆発しても不思議でないと思う。
+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/16(金) 06:59:42
>>1
うちの娘も2歳の頃になったよー!
原因は心当たりがある!
娘の前で激しい夫婦喧嘩しちゃった…
でも、たまたま冬休みだったから両実家に帰省したりしてて、最初はおばあちゃんたちにも目をパチパチするねって言われてたけど、たくさんお出かけするうちに楽しい思い出に塗り替えられたのか自然としなくなっていったよ!
原因が何かはわからないけど、思い出が上塗りされて娘さんもストレスが解消されるといいね。+3
-0
-
119. 匿名 2020/10/16(金) 10:20:33
>>1
わが子も2歳くらいの時なりました。
私がフルタイムの残業しまくりの時期。
保育園の先生がオラオラタイプ。
そうとうストレスだったんだろうね。
小児科へは行きました。
いつの間にか治まりました。
本人は気づいてなかったので、本人には何もいいませんでした。
動画が残っているけどかわいそうだったなぁ。と反省しています。
今は元気です。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する