-
1. 匿名 2020/10/14(水) 20:51:00
+925
-261
-
37. 匿名 2020/10/14(水) 20:53:12
>>1
待ってるよ〜💸+234
-37
-
52. 匿名 2020/10/14(水) 20:54:06
>>1
国庫は打ち出の小槌じゃないんだから、バラマキやめい。+228
-30
-
58. 匿名 2020/10/14(水) 20:54:31
>>1
確定申告が大変になる人も増えるんじゃないかな
税理士さん付いてる人は受け取らないとかしてるだろうけど+26
-7
-
90. 匿名 2020/10/14(水) 20:56:56
>>1
それだけ経済ヤバいって事だよね+169
-1
-
162. 匿名 2020/10/14(水) 21:06:41
>>1
もういいよ。
どうせ貯金に回るだけなんだし。+32
-34
-
217. 匿名 2020/10/14(水) 21:17:04
>>1
私も初めは喜んだけど、財源は税金だからなぁ
自分が貰った分を今後納税してお返しするのは構わないけど
『税金払ってない人』もいるわけで
税金払ってる人は、払ってない人の分を公平に負担するんだよね
クタクタになるまで真面目に働いて税金払ってるけど
『税金払ってない人』の分まで税金上がるのはうんざりだよ
もう、給付金はいいかな+144
-32
-
235. 匿名 2020/10/14(水) 21:20:11
>>1
働かない人が得する社会だね+101
-14
-
260. 匿名 2020/10/14(水) 21:27:28
>>1
くれる物は受け取りますけど万一の急な増税に備えて貯金しときますよ。
こないだ現金配って結果出たの?
貯金額過去最高記録しただけじゃなかった?
効果の薄い現金バラマキより他にやることあるんじゃないかと思うんだけど?+76
-16
-
285. 匿名 2020/10/14(水) 21:35:14
>>1
5万てなんだよ。
やるなら10万だろ。
てかどうせ選挙の為だろ、何をしようがもう二度とお前らには入れねえから!
+87
-31
-
301. 匿名 2020/10/14(水) 21:38:41
>>1 預金率が凄く伸びてるんだよね
みんなお金困ってないんだよ
一部の本当に困ってる人だけでいいよ
+88
-15
-
306. 匿名 2020/10/14(水) 21:40:00
>>1
5万円とかしょぼいにもほどがある
50万円の間違いでしょ+90
-19
-
343. 匿名 2020/10/14(水) 21:54:33
>>1
どんだけしょぼいわけ
日銀がETFを爆買いして、株を大量保有している金持ちや外国人には30兆円も配ったじゃん
金持ちにはお金のシャワーを浴びせかけて、庶民にはしょぼいお小遣いみたいな金を配って我慢しろとか国民を馬鹿にしているにもほどがある
なんで公僕が殿様みたいに振る舞ってるの?+73
-4
-
355. 匿名 2020/10/14(水) 21:58:38
>>1
バラマキもういらないわ
もっと必要な所にちゃんと使ってよ+25
-11
-
386. 匿名 2020/10/14(水) 22:07:27
>>1
総額15万らしいよ+33
-7
-
404. 匿名 2020/10/14(水) 22:12:17
>>1
五万なのか十五万なのか…。+28
-0
-
448. 匿名 2020/10/14(水) 22:30:41
>>1
一律やめろ
扶養されてる子供とか刑務所にいる犯罪者、生活保護受給者、外人
こういうの除外して+114
-23
-
450. 匿名 2020/10/14(水) 22:31:27
>>1
そんな財源ないよ
納税者のみでいいんじゃね
当然囚人、外国人は×
+63
-4
-
477. 匿名 2020/10/14(水) 22:39:29
>>1
また生活保護や囚人にも配っちゃうの?+64
-4
-
488. 匿名 2020/10/14(水) 22:41:55
>>1
何か隠してる。5万やるから中国人の出入り自由生活保護返済不要の奨学金と生活費チャラにしろってことか。+32
-1
-
615. 匿名 2020/10/14(水) 23:36:08
>>1
高額所得世帯も要らんでしょ。
+25
-10
-
639. 匿名 2020/10/14(水) 23:50:13
>>1
いらないって人本当なのかな?絶対辞退しないでしょ。
私1万でも相当嬉しいけどな。+99
-4
-
662. 匿名 2020/10/15(木) 00:00:08
>>1
いくらなんでも無駄使いしすぎ!!
気持ち悪いわ+14
-20
-
668. 匿名 2020/10/15(木) 00:02:18
>>1
これするなら、企業への補助を手厚くしてよ。
解雇を減らして欲しい。
それと消費税5に戻す+29
-1
-
711. 匿名 2020/10/15(木) 00:18:06
>>1
はぁ?またそんなバラマキ?って思ったけど、
頂けるものはありがたく頂きます。
すみません本音です。+83
-0
-
805. 匿名 2020/10/15(木) 00:53:59
>>1![]()
+34
-2
-
844. 匿名 2020/10/15(木) 01:04:23
>>1
5万円だとキリが悪いので100万円にしてください+40
-2
-
868. 匿名 2020/10/15(木) 01:12:32
>>1
手続き大変だから消費税0%とかにしてみたら?+29
-2
-
956. 匿名 2020/10/15(木) 01:34:32
>>1
若い世代が自殺してるから?+7
-0
-
961. 匿名 2020/10/15(木) 01:37:28
>>1
こんなんするより消費税0%にしてくれるほうがいいわ+42
-0
-
1042. 匿名 2020/10/15(木) 02:07:58
>>1
要らないよそんなチマチマしたもん
バカなの?+6
-2
-
1053. 匿名 2020/10/15(木) 02:11:29
>>1
五万と言わず何万でも、できれば継続しておねしゃす+44
-1
-
1072. 匿名 2020/10/15(木) 02:17:27
>>1
もういい加減ベーシックインカム導入すべき
まずは1人月5万でいいからさ
もう労働が足りないからみんなが働いて稼いで生きてくのは無理よ+23
-3
-
1161. 匿名 2020/10/15(木) 02:49:00
>>1
止まるんじゃねぇぞ……+2
-2
-
1543. 匿名 2020/10/15(木) 06:19:44
>>1
困ってないしいらないよ。
一律やめて派遣切りとか困ってる人だけに配ってあげてよ+7
-2
-
1563. 匿名 2020/10/15(木) 06:29:19
>>1
5万て
普通に働いて普通に貯金ある人間が5万貰ったところで何も生活変わらんわ
今度こそ厳しく審査した上で本当に困窮してる人に30万やりなよ。
馬鹿が10万手にしてgotoとコラボした結果、緊急事態宣言でおさまりかけてた新規感染者数がまた増えたんだから。+18
-4
-
1619. 匿名 2020/10/15(木) 06:52:31
>>1
消費税を減らして下さい。
今や、仕方無く袋代が入る時は増税したかのような感覚になります。
せめて、袋がいらない場合は支払う金額から袋代を減らして、
袋がいる時は今までの支払い金額として欲しい。
紙袋も金額を取っているお店も理解出来ません。
五万円、欲しいけど長い目で見たら消費税。袋代何とかなりませんか。。
+15
-0
-
1737. 匿名 2020/10/15(木) 07:38:37
>>1
外国人に給付するとしても社会保障費払ってる人のみにしてほしい。+8
-0
-
1889. 匿名 2020/10/15(木) 08:31:25
>>1
長島さん、わりと最近、二階派になってるからな
なんか怪しいんよね+6
-1
-
1927. 匿名 2020/10/15(木) 08:47:24
>>1
目先の、小金に目が眩んでると、倍返しされるぞ!
いや、後で、倍以上、税金徴収されるから、
いらん!+3
-6
-
2325. 匿名 2020/10/15(木) 11:16:02
>>1
日本人限定でお願いします+8
-0
-
2402. 匿名 2020/10/15(木) 11:39:11
>>1
ユニクロと無印良品を模倣した中国 「MINISO」が上場、600億円調達へ+5
-0
-
2518. 匿名 2020/10/15(木) 12:16:00
>>1
超神回だよ!必見❣️
【緊急配信】今、話題の「ハンコ利権、ハンコ族議員」城内実議員、登場![三橋TV特別編] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】 世界中がパニッ...
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。
私は共産主義者ではなかったから。
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった。
私は社会民主主義ではなかったから。
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった。
私は労働組合員ではなかったから。
そして、彼らが私を攻撃したとき。
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。(マルティン・ニーメラー)+0
-0
-
2592. 匿名 2020/10/15(木) 12:41:58
>>1
政治の方はいよいよ「あからさま」に狂って参りました。
ある程度、予想というか、覚悟はしていましたが、政府の諮問会議に「外国人」であるデービッド・アトキンソンが入ってくるという・・・・
政府の成長戦略会議 メンバーにアトキンソン氏らを起用 | 菅内閣発足 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】政府は成長戦略の具体策を議論するために新たに設置する「成長戦略会議」のメンバーに元金融アナリストのデービッド・アトキンソ…
さらには、パソナ会長の竹中平蔵に、フューチャー会長兼社長の金丸恭文とは、まさに構造改革の「大三元」! 白発中、全部、揃った!という感じです。
今に始まった話ではありませんが(というか、数百年の伝統があるのですが)、グローバリズムに基づき「誰か」がぼろ儲けするために政治制度を変える「構造改革」にとって、最も邪魔な存在が「民主制国家における議会」です。
国民の「票」を背負っている議会の国会議員は、特定の「誰か」の「自己利益最大化」のための政策をシャットアウトします。実は、イギリスで産業革命が起きた理由の一つは、名誉革命以降のイギリス議会が「この役割」を担ったためなのです。
というわけで、グローバリズムは議会をコントロール、もしくは迂回する術を開発しました。
アメリカの場合、企業と政治家を結びつける「ロビイスト」が活躍。議会の場で、特定企業や産業の望む政策を実現します。
それに対し、日本の場合は成長戦略会議のような「首相の諮問機関」に入り込んだ「民間議員」と称する経営者やグローバリストたちが、議会をパススルーする形で政策を推進。
本来、この手の動きに反対しなければならない国会議員、特に「自民党の国会議員」は、公認権や政党助成金により党中央や官邸に逆らえない。
元々は、特定の「誰か」と議会の間に存在したはずの壁が、国民と議会の間へと移動してしまうのです。
ちなみに、金丸恭文は安倍政権期の規制改革推進会議のドンでした。安倍政権下で、キャッシュレス決済、スマートシティ、オンライン診療等の「IT化」が強引に進められていたことと、IT会社のトップが規制改革推進会議を仕切っていたことが、無関係とは思えません。
あるいは、ハンコ問題。ハンコから「電子認証」へ切り替えが進むと、莫大なIT需要が生まれる。
それにしても、外国人、いや「国際金融資本の代理人である外国人」が政府の諮問会議に入るのは、2009年に経済財政諮問会議の「経済財政展望」ワーキンググループの委員だった、ロバート・フェルドマン以来ではないでしょうか。
もちろん、首相が諮問会議を設置し、各政策の具体論を議論するのは構いません。とはいえ、ならば委員は「国会議員」でなければならない。
我が国は小泉政権以降、政府の「具体的な政策」を議論する場に「民間議員を名乗る経営者」たちが入り込み、「自分たちのビジネス」のための政策が推進され、国民の貧困化、国家の弱体化が進んできました。
無論、安倍政権期も構造は全く変わらなかったのですが、菅政権になり、よりあからさまになった感じです。
日本の異様さは、「(外国人含む)民間の経営者・投資家」たちが政府に入り込み、「自己利益最大化の政策」を推進しているにも関わらず、それが全く批判されないという点です。財務省問題も併せ、我が国はもはや民主制の国民国家ではないのです。実質的には。
というわけで、「ことの異様性」について、皆さんも声を上げて下さい。日本国の政策を議論し、決定するべきは国会議員であり、私欲にまみれた経営者や国際金融資本の代理人であってはならないのです。+2
-0
-
2671. 匿名 2020/10/15(木) 13:00:44
>>1
前回は半分の5万使って残り貯金、次は全部貯金する。+2
-2
-
2842. 匿名 2020/10/15(木) 13:36:40
>>1
早く、早く、(≧∇≦)+1
-1
-
2873. 匿名 2020/10/15(木) 13:46:23
>>1
一律五万円いらないから水道光熱費全部負担して欲しい
そっちの方が簡単そうじゃない?+3
-6
-
2893. 匿名 2020/10/15(木) 13:52:47
>>1
はいはい、増税。+2
-1
-
3076. 匿名 2020/10/15(木) 14:39:13
>>1
それなら、働いてる人間の税金5万円減らして下さい。
もちろん、日本で働いて日本に税金おさめてる外国籍の方がいらっしゃるなら、その方たちも含めて。
もう、条件なしで全員に5万円はやめて。本当にやめて。
だってまた○○税とかいって働いてる人間からお金取るんでしょ?
なんで収入に変化ない人間に、働いてるのに給料下がってる人間がお金渡さなきゃいけないの?
マジでマジでマジで意味不明。+6
-8
-
3123. 匿名 2020/10/15(木) 14:51:19
>>1
財源は?ってコメ結構あるので、皆さんに安心して頂くために。
まず、そもそも日本は既に成熟しており、全ての税金は財源(国家予算)にはなっていません。驚くよね。コレ。
これは国民の確定申告の前に国家予算が決まるのは、わかりやすいと思います。血税なんてメディアとか政治家、役人が都合悪くなると国民の味方のフリして使う悪魔のフレーズです。笑
何故か?日本は自国で自国通貨を発行できる能力があるからに他なりません。
だから理論上は幾ら金刷ってばら撒いても全く問題ない。
但し、問題点は一点だけ。
ハイパーインフレになること位。
わかりやすく言うと円の価値が下がりまくって牛丼一杯35,000円とかになること。
つまり税金の徴収は成熟しきった現代日本では「円の価値」の調整役だということです。間違っても何かの財源では決してない。
でも今、デフレだよね?
つまり調整役が上手くいってないということ。
皆んな頑張って働いてるもんね。
実はただ、これだけの話。
消費税減らして政府は財務省に金刷らせて公共事業をガンガンやって、雇用を創出し、人が雇われ、儲けて、街でお金を使えば簡単に復活する。
イメージだけで世論が形成されていくのも問題です。
例えば昔、どう考えても毎年同じ場所を同じ時期に道路工事してませんでしたか?
これはお金を回すためにやっていたということです。公共投資をして道路工事を計画する。
人がそこで働く。金を稼ぐ。
金を使う。これで上手く循環していたんです。
ある程度国家が介入して需要と供給、お金の流れをコントロールするのが健全なんです。
借金は全て悪という擦り込みでいわゆる、国の借金を誤解してるだけ。正しくは政府の借金。
これも驚愕の事実だけど日本銀行は政府の子会社。だから連結決算で相殺。
つまり円建てで幾ら借金しようとも借金という概念にすらならない。
繰り返すけど日本は自国通貨を自国で発行できる国。
ギリシャやレバノンが財政破綻したのは外貨建ての借金だったから。
日本は円建てでしょ?お父さんやお母さんから借金してると思ったら良い。しかも学生が。
取り立てる?お父さんやお母さんが。笑
純粋な日本の財務状況と借金は以下の通り。
海外からの借入金600兆円、海外への貸し付け金950兆円。差し引き350兆円の純資産保有国。
いまだに世界一の優等生にして世界一のお金持ち国家。
因みに中国が急成長してるのはこの論理(自国通貨をガンガン発行してインフラ整備しまくる)に気づいたから。
日本の政府の借金は1100兆円、中国の政府は、はじめたばかりだから800兆円(すぐに日本の政府の借金は抜くでしょう)
アメリカは流石の日本の2倍の2200兆円
アメリカや中国で財政破綻論が起きないのはおかしな話。
日本は円建てで借金(日本政府の意思決定で円を刷る)範囲内にておいては破綻したくても破綻できません。というか厳密には借金と呼ばないしね。
なので皆さんは政府から無断で財布に手を突っ込まれ札束を抜かれて貧しくなってる。
デフレから一向に脱却できない。
だから、金刷ってよこせよ!って声を大にして言っていいんです。
以上!+15
-5
-
3132. 匿名 2020/10/15(木) 14:52:50
>>1
多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘
・政府支出の財源=税金
・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
・国債償還=税で返済
・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
・だから政府支出拡大は無責任
・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
・政府債務が多いのはけしからん
こういう人らって
◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
という素朴な疑問を持ったことないのかな?
こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ
でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている
・政府支出の財源=通貨発行
・通貨発行=円建て国債発行
・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
・国債償還=借り換えですべきもの
・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段
こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ+4
-0
-
3146. 匿名 2020/10/15(木) 14:56:19
>>1
お金ないでしょうに
結局税金上げることになるんだから、もういいよ
税金納めてない人は喜ぶだろうけど+5
-0
-
3253. 匿名 2020/10/15(木) 15:28:11
>>1
もういいって
受験生にばらまいたり
将来が不安になる…
民間もカットしですから
国会議員の賞与もカットして下さい。+15
-0
-
3439. 匿名 2020/10/15(木) 16:50:06
>>1
15万なの?Twitter見ないから知らない。+0
-3
-
3464. 匿名 2020/10/15(木) 17:00:31
>>1
財源は税金では無く、国債です!
そもそも税金が財源になることは、ありません‼︎
だからみんな安心して❣️
国債の購入原資は国民の預金ではない! 〜池上さんの誤りから学ぶ〜
国債の購入原資は国民の預金ではない! 〜池上さんの誤りから学ぶ〜 - YouTubeyoutu.be0:00 オープニング 0:52 頂いたコメント 1:39 国債は日銀当座預金で買われる 3:48 日銀当座預金とは? 6:45 銀行にとって預金は○○ 7:27 仮に国債を買ったら? 8:57 銀行が資産運用するのは資産 9:50 準備預金制度 13:05 池上さんの誤り 13:43 おまけ 15:48 まとめ...
【経済の仕組み】(122)国債発行のプロセス(改訂版)と日銀の支払い方法
【経済の仕組み】(122)国債発行のプロセス(改訂版)と日銀の支払い方法 - YouTubeyoutu.be国債発行は最近では政府小切手は使わないらしいんだ。 怪獣カリンゴンがわかりやすく解説します。 カリンゴンの怪獣でもわかる経済のお話(122)【経済入門】 <参考動画> 20190523参議院財政金融委員会(国会中継) https://www.youtube.com/watch?v=6yD9x2cFy4g&a...
我々の生存ための必須知識「国債という貨幣」の真実[三橋TV第224回]三橋貴明・高家望愛
我々の生存ための必須知識「国債という貨幣」の真実[三橋TV第224回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋貴明公式Youtubeをご覧いただき ありがとうございます。 チャンネル登録よろしくお願いします。 また、こちらの動画で説明されているような 現在の日本の危機的状況について、 三橋貴明が、 さらに詳しく解説したものが【月刊三橋】です。 もしあなたが、TVや新...
国債発行のしくみ
国債発行のしくみ - YouTubeyoutu.be出典:「MMTとは何か」 島倉 原氏 【1スタート時点】 ●政府は既に負債として国債を1兆円分発行し、民間銀行 が資産としてこれを保有しています。 ●したがって、民間銀行の純貯蓄は1兆円、政府の純貯蓄はマイナス1兆円となり、それぞれのバランスシートの負債側に計上...
【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10]
【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTubeyoutu.beアフターコロナの経済サバイバルを生き抜くための基礎知識を、三橋貴明が務めて明るく解説していきます! 出演:三橋貴明(経世論研究所所長) ※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております...
国債発行で、国民の預金が増える理由【三橋貴明のMMT「超」入門】
国債発行で、国民の預金が増える理由【三橋貴明のMMT「超」入門】 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では...
ほらね!政府が国債発行したら皆さんの預金が増えたでしょ(ドヤァ!)[三橋TV第238回]三橋貴明・高家望愛
ほらね!政府が国債発行したら皆さんの預金が増えたでしょ(ドヤァ!)[三橋TV第238回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋貴明公式Youtubeをご覧いただきありがとうございます。 ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。 チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube 三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では、 なぜ日本にとっ...
+7
-6
-
3471. 匿名 2020/10/15(木) 17:05:19
>>3253
「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。 チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 2019年7月16日にステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大学教授)...
悪魔の税制~消費税は廃止あるのみ!
【Front Japan 桜】悪魔の税制~消費税は廃止あるのみ! / パソナ王国誕生か?[桜R2/9/4] - YouTubeyoutu.be気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します! キャスター:三橋貴明・saya ■ ニュースPi...
私立Z学園の憂鬱2 JKGでもわかる!?経済学・経済政策のひ・み・つ(私立Z学園の憂鬱)第1話www-indies.mangabox.me投稿されたオリジナルマンガが無料で読めるウェブマンガサイトです。「マンガボックスインディーズ」!
私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTubeyoutu.be★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 消費税反対のため、 消費増税反対botちゃん(ほぼ中の人)(@bot80586891)さん から頂いた動画をUPします。 動画の主人公の経済知識と哲学に対して、諸々、意見・経済的な考え方に違いはあると思います。 消費税反対であることはもちろん...
【藤井聡】『こんなにヤバいコロナ大不況~消費税凍結とMMTが日本経済を救う!』ご一読下さい! | 「新」経世済民新聞38news.jpFrom藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。
【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.beこの動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。 DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓ https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=150868446 2020.1.30 愛媛・松山一番町交差...
>>1+0
-3
-
3472. 匿名 2020/10/15(木) 17:05:22
>>3253
「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。 チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 2019年7月16日にステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大学教授)...
悪魔の税制~消費税は廃止あるのみ!
【Front Japan 桜】悪魔の税制~消費税は廃止あるのみ! / パソナ王国誕生か?[桜R2/9/4] - YouTubeyoutu.be気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します! キャスター:三橋貴明・saya ■ ニュースPi...
私立Z学園の憂鬱2 JKGでもわかる!?経済学・経済政策のひ・み・つ(私立Z学園の憂鬱)第1話www-indies.mangabox.me投稿されたオリジナルマンガが無料で読めるウェブマンガサイトです。「マンガボックスインディーズ」!
私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTubeyoutu.be★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 消費税反対のため、 消費増税反対botちゃん(ほぼ中の人)(@bot80586891)さん から頂いた動画をUPします。 動画の主人公の経済知識と哲学に対して、諸々、意見・経済的な考え方に違いはあると思います。 消費税反対であることはもちろん...
【藤井聡】『こんなにヤバいコロナ大不況~消費税凍結とMMTが日本経済を救う!』ご一読下さい! | 「新」経世済民新聞38news.jpFrom藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。
【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.beこの動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。 DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓ https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=150868446 2020.1.30 愛媛・松山一番町交差...
>>1+0
-4
-
3492. 匿名 2020/10/15(木) 17:22:30
>>1
前年の所得で税収が決まるんだから働いている人に対して減税するのが筋でしょ
専業、老人、ニート、公務員にはいらない+2
-8
-
3508. 匿名 2020/10/15(木) 17:34:35
>>1
※ハンター・バイデン(米大統領候補の息子)のキメセク動画&ウクライナのガスプロムとのメールが流出+6
-1
-
3549. 匿名 2020/10/15(木) 17:55:57
>>1
前回の給付金家族3人分、手付かずだよ。
どうせ後で全額、また増やされた税金に持っていかれるだけだし。ばかみたい。
+1
-10
-
3656. 匿名 2020/10/15(木) 18:45:02
>>1
やめてほしい。
絶対に今後さらなる増税が待ってるに決まってる。
私達はまだいいけど、50年後とかに生きてる子供たちがかわいそうすぎる。さらに生きにくくなって自殺者も増えそう。
+10
-11
-
3726. 匿名 2020/10/15(木) 19:18:36
>>1>>2
ないんじゃないかな。
菅さん、「自助」って言葉が座右の銘の人だからね…
自分で努力しないで手に入れた「ばら撒き」のお金に、全く価値を感じないのが他ならぬ菅さんご本人だと思う。たしか、前回の給付金も最後まで反対したのが菅さんのあたりだったはずだし。
なぜか低所得者層に「庶民の気持ちに寄り添ってくれる総理大臣」なんて言われて支持されてるけど、菅さんは昔でいうモーレツ社員(バリバリ働いてバリバリ稼いでバリバリ納税する)に手厚い政策が得意な人なのに…1番恩恵に与れないのが、支持層だっていうね。
+5
-1
-
3777. 匿名 2020/10/15(木) 19:48:50
>>1
民主制の国民国家における「資本主義経済の成長」は、至極、ナショナリズム的です。
ナショナリズムという言葉が嫌ならば、「共同体的」でも、「文化的」でも良いです。
というわけで、「ナショナリズム 対 グローバリズム」の比較図。
資本主義経済の成長のためには、文字通り「投資」をしなければなりません。つまりは、「蓄積的」「永続的」です。国家はもちろん、企業ですら継続が前提なのです。
そして、経営者が継続的に投資をしていくためには、交通インフラ、防災インフラ、電力・水道・ガス・通信などのライフライン、司法制度、教育制度、度量衡、各種の規制といった、リストの言う「生産諸力」を国家に整備してもらわねばなりません。
何しろ、生産諸力の強化はカネにならないというか、カネにしようとすると即座に「独占的」になり、特定の誰かがぼろ儲けするだけになってしまいます。というわけで、NPOである政府がやらねばならないのです。(要は、通行料を取るぞ、という話)
つまりは、生産諸力を担当する「共同体」が不可欠なのですが、同時に「安定的」である必要があります。現在のレバノンで、企業経営者が長期的な投資をしますか? レバノン政府がインフラを整備できますか?という話。投資のためには、安定が必須です。(あるいは将来に対する安心感、ですね)
そして、安定的な共同体を実現するためには、国民が「歴史」「文化」を共有していなければならない。歴史や文化は、市場的には「カネ」に換算しにくい。それでも、安定的な共同体を望むのならば、育んでいかなければならない。
文楽? カネにならない。補助金カット! などと、どこかの元市長のようなことはやってはならないのです。野蛮的になりたくないならば。
異なる歴史を辿り、言語バラバラ、宗教、生活習慣、食文化、伝統、価値観が異なる多民族国家が、「安定的な共同体」を構築することは、歴史的に不可能です。だからこそ、「帝国」は必ず強権的になる(現在の中共ですね)。
因みに、アメリカは「そんなこと」は分かっているため、アメリカ国籍の取得を望む人は、宣誓式に出席し、忠誠の五項目を誓わなければなりません。
さて、ナショナリズムは「歴史的」「永続的」である以上、時代にそぐわなくなった制度は「メンテナンス」しなければなりません。つまりは、
「一度、全てをぶち壊して、真っ白なキャンバスに絵を描くグレートリセット! 改革!改革!」
などとやってはいけません。そんなことをしたら、歴史的でも永続的でもなくなり、安定的でもなくなります。
というわけで、必要なのはメンテナンス。日本語で言えば「保守」です。
「財政調整基金」枯渇危惧 台風19号被災14市町取り崩し 「国が支援を」 長野 - 毎日新聞mainichi.jp台風19号が「地方財政」も直撃――。毎日新聞が千曲川沿いの長野県内15市町村に実施したアンケートで、各自治体が災害や税収減に備えて積み立てておく貯金「財政調整基金」を、昨年の台風19号の復旧費用や新型コロナウイルス対策に充てるため14市町(川上村...
「貯金残高」に怯えるとは、完全に貨幣のプール論ですが、自治体は「新規国債発行=貨幣発行」ができない以上、無理もありません。(厳密には、地方債を発行できますが、日銀を持っていない)
本来、「生産諸力」である防災インフラを整備し、非常事態時に国民や地方を「区別なく」守るのは、「最大の共同体」である国家の義務です。
方法は簡単。国債を発行すればいい。無論、インフレ率が高い時期には色々と制限を受けますが、今はデフレです。
単に、国債という貨幣を発行すれば、国民や地方を守れるにも関わらず、やらない。日本の政治から「ナショナリズム」あるいは「共同体主義」が消え、国家の役割すら政治家が忘れてしまった。結果的に財政破綻論に基づく緊縮財政が続き、「国」が壊れていく。
ナショナリズムが失われていく我が国において、
「長野って、そんなところに住んでいるのが悪いんじゃね(笑) まさに、自己責任」
などと、狂ったことを言い出す国民が出現したら、いよいよ亡国へのカウントダウンです。
医療費2割案、190万人が対象 75歳以上、年収240万円から:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp75歳以上の人の医療費窓口負担について、年収240万円以上で383万円未満の人を現在の1割負担から2割に引き上げる案が厚生労働省内で浮...
そもそも、グローバリズムの「網」は、別に特定の地方にだけかかってくるわけではありません。
国家までも「貨幣のプール論」になってしまっている以上、当然、こうなります。
単に、国債=貨幣を発行すれば済む話が、貨幣のプール論に支配され、全てがトレードオフ。どこかを削り、どこかに支出する。あるいは、どこかに支出するならば、どこかから奪う。
こんな、金貨銀貨的な400年前の貨幣観で財政が運営され、国民が苦しみ、死んでいく。
ふざけるな! と思う私は、おかしいのでしょうか。+1
-13
-
3828. 匿名 2020/10/15(木) 20:15:40
>>3
現役東大生が作成した、この短い動画が初心者にとって一番分かりやすいよ!
世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTubeyoutu.be★よさまつのTwitter(ふぉろーみー!) https://twitter.com/yosama2world ★編集の達人堂脇プロ(ふぉろーひむ!) https://twitter.com/Dwaki_world ★よさまつチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCQCit...
必見❕
>>1+3
-2
-
3836. 匿名 2020/10/15(木) 20:20:30
>>5
『コロナショックで緊急提言 消費税を当分の間 ‟ゼロ”に! MMT(現代貨幣論)ならそれが可能だ‼』
MMT(現代貨幣論)に対する西田議員の見解、MMTを通して西田議員が考察した日本経済の問題点とその処方箋をまとめています。
コロナショックで緊急提言 消費税を当分の間 ‟ゼロ”に! MMT(現代貨幣論)ならそれが可能だ‼|参議院議員 西田昌司www.showyou.jp参議院議員 西田昌司のオフィシャルウェブサイトです。
>>1+1
-0
-
3838. 匿名 2020/10/15(木) 20:21:41
>>11
財政破綻論者の「プロパガンダ」は、過去何十年も変わっていません。というか、プロパガンダのテンプレを守り続けています。変な言い方ですが。
◆ ルサンチマン・プロパガンダ:人々の苦しさ、貧困につけこみ、他者を「うらやましがらせる」ことで財政破綻論へと導く
例:「政府はムダなカネを使うな!」「高齢者の年金、医療費のために現役世代が犠牲になっているんです」等
◆ 恐怖プロパガンダ:人々の恐怖心を煽り、思考停止的に財政破綻論をすり込む
例:「国民一人当たり800万円以上の借金を抱えているんですよ!」「日銀が国債を買い取るとハイパーインフレーションになる!」
◆ ストローマン・プロパガンダ:財政拡大派の主張を歪め、藁人形をこしらえて攻撃し、主張の信憑性を貶める
例:「MMTは国債を無限に発行できると言っているが」
◆ レッテル貼り:攻撃対象を悪しき印象を与える呼称で呼び、発言や人格の信用を失墜させる
例:「政府の支出を拡大するなんて、社会主義者か共産主義者ですか?」
◆ 木を見せ森を見せない:対象の一部のみを見せ、全体を無視することで、ミスリードを図る。
例:バランスシートの「政府の負債」のみをクローズアップし、「国の借金が1000兆円越えている!」
◆ 造語:言葉を作り、ネガティブな印象で語り続けることで、「悪しき用語」を作り上げ、威圧し黙らせるときなどに使う
例:「国の借金」「財政ファイナンス」
◆ 既成事実化:虚偽情報を繰り返し報じることで、人々に事実として認識させ、後戻りできない状況に追い込む。
◆ 権威の利用:人々の信用が高い組織、あるいは人物に語らせることで、嘘に信憑性を持たせる
例:「東京大学経済学部名誉教授の○○によると」
◆ 共犯者のプロパガンダ:発言力がある者に一度「財政破綻論」を言わせ、マスコミに大々的に報じさせる。その後は、永遠に下僕、飼い犬と化す。
◆ ダブルスタンダード:都合が良いように、評価基準を使い分ける。
例:中国の財政拡大は絶賛し、日本が財政拡大に転じようとすると「財政破綻が~!!!!」
◆ 架空歴史ファンタジー:嘘の「史実」をでっちあげ、主張に信憑性を持たせようとする
例:「財政赤字の拡大が制限不可能なインフレをもたらしたことは歴史的必然だ!」
中でも効果があるのが、やはり「恐怖プロパガンダ」です。何しろ、恐怖は伝染する。
>>1+0
-2
-
3934. 匿名 2020/10/15(木) 21:28:58
>>1
天下の公務員様の決定でこれだけ世間が沸き立つなんて愉快+0
-0
-
3962. 匿名 2020/10/15(木) 22:46:54
>>1
財務省の緊縮財政至上主義の問題の本質といってもいいかも知れません。それは「短期主義」です。
ご存じの通り、財務省の官僚は「省是」である緊縮財政に貢献すると、出世の階段を昇ります。消費税増税、公共事業削減、社会保障抑制、地方交付税減額、防衛費削減などなど、とにかく緊縮財政のために「汗をかく」ことで、上司に「評価」される構造になっているのです(本当にそうなんです)。
そして、緊縮への「貢献」は、短期で大丈夫です。
「今年、増税に貢献した」
「今年、公共事業を減らした」
これで、その年の「評価」はクリアーとなります。
つまりは、自分が担当のときに反緊縮的な財政拡大をやられるのが困るわけで、担当から外れれば、どうでもいい話となります。何しろ、自分の出世と関係ありません。
さらに言えば、例えば「財政悪化」を政府の負債対GDP比率の上昇と定義したとして(実際はどうでもいい話ですが)、
「中長期的な財政悪化」
もまた、財務官僚個人にとっては、どうでもいい話です。とにかく「今年」、緊縮財政のために「結果」を出せれば、それでいいのです。
デフレ期に消費税を増税すると、デフレが深刻化し、GDPが伸びなくなります。結果的に、政府の負債対GDP比率は上昇しますが、財務官僚個人は「財政の悪化」について責任を追及されるわけではありません。評価されるのは、あくまで「今年、緊縮に貢献したか、否か」になります。
財務省が本気で政府の負債対GDP比率の「引き下げ」を目指すならば、財政拡大でデフレ脱却をすれば済む話です。というよりも、デフレ脱却以外に手段がありません。
とはいえ、「デフレ脱却」や「政府の負債対GDP比率引き下げ」や「GDP拡大」は、財務官僚の出世とは何の関係もないのです。さらには、「財政拡大」を許してしまったとなると、これはマイナス評価です。
というわけで、日本国の緊縮財政は続き、デフレから脱却せず、GDPは増えない。当たり前ですが、日本政府の負債対GDP比率は(日銀買取分を含めると)ひたすら上昇していきました。(図は、「政府の負債」を国債・財投債で見ています)
【国債・財投債対名目GDP比率と日銀以外保有の国債・財投債対名目GDP比率(%)】
財務官僚たちの「短期・出世主義」の影響で、日本の政府の負債対GDP比率はひたすら上昇していきました。無論、所詮は自国通貨建て国債であるため「ざいせいはた~ん」とやらになるわけではありませんが、財務官僚は当然ながら、
「自らの緊縮財政が引き起こした、政府の負債対GDP比率の上昇」
をも緊縮のために活用し、
「国の借金がGDPの二倍に達している! 更なる緊縮が必要だ」
と、「その年の担当官僚」が煽り、増税や政府支出削減が推進されるわけでございます。
お分かりでしょうが、この種の短期主義は、中長期的には「逆に、損をする」ことになります。短期の緊縮で、中長期のGDPが伸び悩むと(伸び悩みましたが)、税収が減ります。
とはいえ、そんなことはどうでもいいのです。財務省の目的は、税収を増やすことでも、政府の負債対GDP比率を引き下げることでもなく、「今年、緊縮すること」なのでございますから。
去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省 | 大雨 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】関東や東北、長野県などで被害が相次いだ台風19号などを含む去年1年間の水害による被害額は2兆1000億円を超え、統計を取…
財務省の「超短期主義」を象徴しているのですが、現在の日本には「国土計画」がありません。中長期的なインフラ整備計画が存在しないのです。
ちなみに、国土計画を持たない主要国は、日本だけでございます。
結果的に、防災インフラの建設が滞り、ついに「災害頻発」の時代に突入。短期の「カネ」をケチった結果、中長期的に莫大な国民の財産が失われる状況になっています。
さらには、国民が死んでいく。
それでも、財務省は変わらないでしょう。国土交通省が悲鳴を上げ、
「防災インフラへの投資を増額しなければならない」」
と、叫んでも、財務官僚は、
「そうだね。じゃあ、代わりにどこ削る? 社会保障や防衛予算や科学技術予算や教育予算や地方交付税交付金を削ろうか。あ、防災増税というのはどうだ?」
と、やってくるに決まっているのです。何しろ、PB黒字化目標は破棄されていません。
というわけで、政治の力が必要です。政治の力で、財務省の「出世構造」を変えなければなりません(現在は、不可能ではありません)。
財務省の狂った構造を壊し、財政主権を取り戻しましょう。+1
-17
-
4026. 匿名 2020/10/16(金) 10:10:12
>>1
①自国通貨建て国債なら、財政赤字は問題ない
②信用創造でゼロからお金が生まれる
③クラウディングアウトは起こらない
④政府の財政赤字を縛るのはインフレ制約だけ
⑤政府の赤字は民間の黒字
上記の5つが、MMTを簡単に理解するためのポイントです。もっと深く知りたいなら、さらに知識を深めていきましょう。+2
-0
-
4029. 匿名 2020/10/16(金) 12:35:10
>>1
MMTは小さな理論ではなく、大きな理論体系です。詳細に知ろうと思えば、膨大な量の知識が必要です。
そこでMMTの理解に必要な、5つのポイントについてわかりやすく解説します。
この5つを押さえておけば、MMTの全体像が見えてきます。
①自国通貨建て国債なら、財政赤字は問題ない
MMTの一番の特徴は、自国通貨建て国債なら財政赤字は問題ではないとする点です。
自国通貨建て国債とは、日本なら円で発行されている国債です。国債とは、国の借用証書です。借りているお金が円かドルかで、国債の性質が変わります。
ドルは日本が発行できません。ですから従来の借金と同じで、財政赤字は問題になります。
円は日本が発行できます。よって円で借りているなら、財政赤字は問題ではありません。
なぜなら返済が必要なときに、円を発行すればいいからです。
②信用創造でゼロからお金が生まれる
信用創造とは、お金が生まれるメカニズムのことです。
主流派経済学では、お金は又貸しによって生まれるとされていました。しかしMMTは、お金はゼロから生まれると解明しました。
もっと簡単に言えば「誰かがお金を借りた瞬間に、お金が生まれる」のです。
③クラウディングアウトは起こらない
クラウディングアウトとは、主流派経済学用語です。
簡単に言えば、政府が財政赤字を増加させると、民間が借りるお金がなくなってしまう! とする理論です。
100万円がプールされているとします。政府がここから99万円を借りて使ってしまうと、残りは1万円しかありません。銀行は貸したくないので、利息を高くします。
利息が高くなって民間はお金が借りられず、投資ができなくなります。この現象をクラウディングアウトと言います。
MMTでは信用創造でゼロからお金が生まれる、と解明しました。政府が99万円を借りるからこそ、お金が生まれます。
民間がさらに99万円を借りると、合計で198万円のお金が生まれます。
したがって「政府が借りたから民間が借りられなくなった」というクラウディングアウトは、MMTでは起こりません。
だから①のように、政府の財政赤字をMMTは問題にしません。
④政府の財政赤字を縛るのはインフレ制約だけ
ではMMTなら、無税国家が可能でしょうか。MMTでも、無税国家は無理です。
MMTでは、過剰なインフレはダメです。
政府の財政赤字は、インフレが行き過ぎると止めなければなりません。
これをインフレ制約と言います。
無税国家や極端な財政赤字は、需要を増大させます。需要>>>供給の状態になり、インフレが行き過ぎます。
だから無税国家は、MMTでも実現しません。
⑤政府の赤字は民間の黒字
MMTの最重要ポイントは「政府の赤字は民間の黒字」です。
誰かの借金は、誰かの資産です。貸す人がいないのに、借りることはできません。借りる人がいないのに、貸すこともできません。
とすると誰かの赤字は、誰かの黒字です。あなたがお金を使えば、誰かの所得になります。
政府が借金してお金を使うと、民間の黒字と資産になります。
当たり前で簡単なことですが、意識的に議論されてこなかったポイントです。+1
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




菅義偉首相は14日、自民党の長島昭久、武部新両衆院議員らと首相官邸で会い、国民一律5万円の定額給付金支給を盛り込んだ40兆円規模の追加経済対策などを求める要望書を受け取った。