-
4. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:16
考えなくても詐欺とか犯罪になるって分かるんだけどなあ…+317
-1
-
80. 匿名 2020/10/14(水) 14:22:59
>>4
大学生が多いけど、やる子とやらない子の差はなんなんだろうね。
こんな若いうちから何の躊躇もなく犯罪に手を染めるってちょっと異常だと思う。+50
-1
-
94. 匿名 2020/10/14(水) 14:33:28
>>4
生活保護の不正受給の延長だと思っているとか? あっちだってゆるいとこはゆるいのにまかり通ってるし。
+3
-0
-
235. 匿名 2020/10/15(木) 09:21:27
>>4
会社に対しての持続化給付金を配ると言った時に
フリーランスの声が大きくてフリーランスも入れてしまったのがいけなかったと思う
法人としてやっていた実態のある会社に対しての不正受給ならすぐにわかるけど
フリーランスとなるとなかなかわからない
フリーランスでほんとに収入あった人もいるだろうけと、何も働いてない人、バイトしてただけの人、元々フリーランスでも年収で50万程度だった人が
「百万」もらってるからね
フリーランスに対しては、事業主とは違う証明を
一つ、2つ、多くするべきだった
面倒になれば詐欺もやめる+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する