-
1254. 匿名 2020/10/20(火) 11:29:08
>>1247
実は私もこの点をとても心配している。
私だって生オーケストラがいいと思ってる。でも、これだけ録音でもやっていけるという実績(?)ができてしまうと、オケをリストラしてしまうのではないか、と。
もしくは宝塚オーケストラの解散、今後は公演ごとに必要メンバーを集める、とか。
そうなったらオーケストラボックスはどうなるのだろう?オーケストラの存続を強く望みます。
+48
-3
-
1258. 匿名 2020/10/20(火) 11:37:49
>>1254
あなたと宝塚オーケストラについて熱く語り合いたい。
美味しい紅茶とアップルパイとザッハトルテをお供にして。
オーケストラの生演奏で舞台が進んでいくことってすごく大切な文化だと思うんですよね。
失くしてはいけない文化。
生演奏で指揮者がいることでできたこともたくさんあると聞くし。(スターが転びそうになったときにタイミングを合わせてくださったとか)
それに奏者が活躍する場所があってほしい。
宝塚も経営優先となればオーケストラそのもののリストラも有り得そう。
ファンからも生演奏は続けてほしいと訴えかけていきたいと思っています。
+60
-2
-
1273. 匿名 2020/10/20(火) 13:24:08
>>1254
緞帳が上がる前のオケの音合わせで胸が高鳴るよね。
これから舞台が始まる〜という夢の世界への入り口。+59
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する