ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/10/13(火) 15:45:15 

    タイトル通りです

    一歳の娘がいますが、実母は
    ばあちゃん、おばあちゃんと言う呼び方が嫌みたいで、ばあばと呼ばれたいみたいです

    じいじ、ばあば 
    なんて最近の言い方だし、私としてはこの呼び方に違和感があります

    しかも、どうやら義母も同じような感じでばーちゃんって言わないでと…

    二人そろって何言ってるの、ばーちゃんはばーちゃんでしょと私は思いました
    父、義父は子供が呼びたいようにと言ってました

    呼び方以前に、もう60歳も過ぎてそんなしょーもないことにこだわってて恥ずかしくないのか?
    と私は思いますし、それに、ばあばにしたところで対して変わらないとも思うのですが

    ばーちゃん、おばあちゃんと呼ばれてるのを母親世代がイヤがるのは普通ですか?
    古くさい呼び方で、ばあばが今は主流なんでしょうか?

    皆様の意見を聞きたいです

    +382

    -482

  • 27. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:35 

    >>1
    実際に聞いたことあるわ
    ばあちゃんが嫌で、あーちゃんって呼ばせてるらしい…

    +216

    -10

  • 57. 匿名 2020/10/13(火) 15:52:54 

    >>1
    私が呼ばれるなら
    おばあちゃんはいいけど、ばーちゃんはイヤだな

    +115

    -9

  • 58. 匿名 2020/10/13(火) 15:53:33 

    >>1
    ばあちゃん、おばあちゃん
    って呼ばれるのがい嫌なら
    祖母って呼ばれたらいい
    孫から「祖母ーーーー!」って呼ばれるの

    +77

    -13

  • 61. 匿名 2020/10/13(火) 15:53:55 

    >>1
    私も主さんと全く同じ感覚です
    友人の義母なんてばあばも嫌で名前で呼ばせてるそうですが心底引きました

    +55

    -26

  • 69. 匿名 2020/10/13(火) 15:54:55 

    >>1
    ばあばならよくない?
    子供も呼びやすいからさ。とりあえずばあば呼びで子供にも呼ばせて、もう少し大きくなったらばあちゃんて呼ばせたら?
    やっぱり孫に呼ばれるの嬉しいと思う。ばーちゃんよりもばーばのが早く言えるからさ。

    +100

    -16

  • 72. 匿名 2020/10/13(火) 15:55:17 

    >>1
    じいじ、ばあばの方が召使いっぽくて嫌ww

    +88

    -19

  • 94. 匿名 2020/10/13(火) 15:58:32 

    私も呼ばれるなら〇〇ちゃん、〇〇さんって名前で呼んで欲しい!
    まだ子供もいないけど
    無理ならばあばよりおばあちゃんがいいなあ
    可愛いから

    >>1には
    望むように呼んであげればいいじゃんって思います

    +16

    -34

  • 109. 匿名 2020/10/13(火) 16:01:27 

    >>1
    私も甥っ子に「おばさん、おばちゃん」て呼ばれたくないから気持ちはわかる

    +63

    -16

  • 110. 匿名 2020/10/13(火) 16:01:27 

    >>1
    実両親が70手前で同じように嫌がって、孫にもニックネームで呼ぶように言ってたけど、いつのまにか孫が六人に増えて、
    孫から直接じーちゃん、ばーちゃん呼ばれて自然に受け入れてたよ。

    孫の素直な目線は無視できないよね。

    +32

    -2

  • 119. 匿名 2020/10/13(火) 16:03:55 

    >>1
    義母がおばあさんって呼ばれたくないみたいで義妹の子達には(義母名前)さんって呼ばせている。私の1歳の娘にはおばあさんって呼ばせるつもり。敬老の日のプレゼントは辞めました

    +24

    -4

  • 137. 匿名 2020/10/13(火) 16:09:29 

    >>1
    急に年寄りみたいで嫌ってのも気持ちは分かる。
    だだ実際そうだし、必死なのは恥ずかしいよね
    そのうち慣れるかも。

    +23

    -3

  • 142. 匿名 2020/10/13(火) 16:10:02 

    >>1
    >父、義父は子供が呼びたいようにと言ってました
    これが一番正しいと思う
    何かある程度歳とると男の方がまともなこと言う気がするわ

    +42

    -10

  • 143. 匿名 2020/10/13(火) 16:10:06 

    >>1
    うちの姑がそうだよ
    冷めた目で見てます

    +15

    -8

  • 146. 匿名 2020/10/13(火) 16:10:56 

    >>1

    自分もどんなに取り繕ってもばーちゃんはばーちゃんだろってクチだけど、

    がくっときてボケたり体にガタがくるくらいならばあば呼びでいいかな。

    +6

    -5

  • 153. 匿名 2020/10/13(火) 16:13:05 

    >>1
    パパママ呼ばわりする子どもでも小学生の頃には大抵は卒業できていると思うし、
    子どもはあっという間に大きくなるし、あまりこだわらないで多目に見てあげなよ。

    +22

    -5

  • 158. 匿名 2020/10/13(火) 16:15:03 

    >>1
    ばあばって呼び方可愛くない?
    子どもの頃友達がばあばって呼んでて漫画みたいでいいなーと思ってた笑 若いお母さんだったから年齢も関係してるのかな?

    +18

    -21

  • 161. 匿名 2020/10/13(火) 16:15:45 

    >>1
    私の母も40代でおばあちゃんになったから、きゃー!私おばあちゃんになっちゃうの!?と言いながらおばあちゃんって呼ばせてるよ。ばあばの方が悪足掻きと言うか、無駄な抵抗してるみたいで嫌らしい。

    +35

    -7

  • 163. 匿名 2020/10/13(火) 16:17:08 

    >>1
    めんどくせえ親だな
    事実なんだから受け入れていけばいいのに

    +22

    -12

  • 174. 匿名 2020/10/13(火) 16:19:32 

    >>1
    んでもさ、祖父母の代から「パパママ呼びはおかしい、お父さんお母さんと呼ばせなさい」とか言われたら嫌な人もいるよね。
    叔父叔母呼び嫌がる人もいるし。
    好きにさせたらいいじゃん。

    +35

    -3

  • 182. 匿名 2020/10/13(火) 16:21:32 

    >>1
    パパ、ママに違和感ないなら
    じいじとばあばでもいいんじゃないかと思う

    +11

    -2

  • 191. 匿名 2020/10/13(火) 16:24:02 

    >>1
    自分の子供にはおじいちゃん、おばあちゃんと呼ばせる予定です。理由は最初から、きちんとした呼び方で呼ばせた方が良いと思うからです。

    +18

    -7

  • 193. 匿名 2020/10/13(火) 16:24:23 

    >>1
    自分だって、おばさんやおばあさんって呼ばれたら嫌でしょう?
    人が嫌がることは止めましょうって習ったでしょう?
    頭の悪い人、太っている人に本当の事だからって、馬鹿・デブって呼びかけないでしょう?
    別に世界が滅びる訳で無し、ばあばと呼ぶぐらいなら別に読んであげればいいじゃない。

    +33

    -18

  • 197. 匿名 2020/10/13(火) 16:25:06 

    >>1
    女心よ~
    二人のおばあちゃんが嫌がるなら グランマでもなんでもかわいい呼び名をつけてあげたら?

    +21

    -2

  • 206. 匿名 2020/10/13(火) 16:27:47 

    >>1
    ばぁば、じいじがOKなら良いんじゃない?
    グランマとかGママとか名前呼びより全然良いと思う

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/13(火) 16:31:41 

    >>1
    今時の60代は若いよ。
    今時の30代や40代が若いのと一緒。
    それに90代だって乙女心を持っているよ。

    トピ主は「子供を産んでお母さんになったんだから、オシャレに関心を持つな!」
    「母親のくせに芸能人の話をするなんてしょーもない!」とか言われて平気なの?

    よしんばトピ主が平気な性格でも、他人は違う感性を持っているからね。
    他人の考えを尊重できるのが大人だよ。

    +37

    -5

  • 220. 匿名 2020/10/13(火) 16:32:26 

    >>1
    友達の親で名前で呼ばせてる人と、親をパパママで祖父母を父さん母さん(パパママが呼んでる通りに覚えた)と呼ばせてる人がいる。
    それよりは、じいじばあばはいいよ。
    じじばばと呼んでるうちの4歳もよその人に言うときはと僕のおばあちゃんだよって言うから、その内自然に孫のほうが直して受け入れるしかなくなるんじゃない?

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/13(火) 16:41:34 

    >>1
    演歌の藤あや子だっけ?
    孫に謎の「ママ」って呼ばせてるってテレビで見たよ
    祖母は祖母なりの呼び方あるよね

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/13(火) 16:44:40 

    >>1
    なんで人の嫌がる事するの?
    20年前には私の周囲では殆どが「ばあば」だったよ。私も初耳だったけど別にいいじゃん、どうでも。主さんの方が「世間ではどうだ」とか「世間様に恥ずかしい」みたいな古臭い考え方だと思うよ。

    +32

    -6

  • 258. 匿名 2020/10/13(火) 16:45:58 

    >>1
    >>2
    ババア様と呼んであげればいい

    +13

    -11

  • 261. 匿名 2020/10/13(火) 16:46:57 

    >>1
    うちも同じこと言われた
    しかも去年生まれてすぐ
    0歳の乳児相手に63にもなるオババが何言ってんだとマジで理解不能
    嫌み込めて◯◯(下の名前)さんって呼ばせるわ
    こっちも気分悪いもん

    旦那実家はばあばでもなんでもいいって感じ
    それが普通だよね

    +7

    -14

  • 271. 匿名 2020/10/13(火) 16:51:16 

    >>1
    本人の好きにさせてあげて。
    あなたに孫が出来た時に、ばーちゃんと呼ばせたらいい。それが希望なんでしょ?

    +20

    -2

  • 272. 匿名 2020/10/13(火) 16:52:00 

    >>1
    ばあばにしたところで大して変わらないと思うならそうしてあげたらいいんじゃない?子供が嫌がれば小学生くらいになった時に自然と呼び方変えると思うよ

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/13(火) 16:54:21 

    >>1
    私の周りでは 曾祖父母をじーちゃん ばーちゃんって呼ぶことも多いよ。祖母はおばあちゃん ばあばが多いかな

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/13(火) 16:55:28 

    >>1
    ばぁばでも良くない?
    おばあちゃん、ばあちゃん、ばぁば、どれでも良いよ。
    古いとか新しいとか関係ないと思う。拘っているのは主の方。

    +26

    -3

  • 285. 匿名 2020/10/13(火) 16:55:38 

    >>1
    某将棋棋士の奥様はおばあちゃん呼ばわりされるのが嫌で
    ちーマァ(千代[奥様の名前]ママがなまった形)と呼ばせてるそうな
    女流棋士の娘さんがネットの番組でバラしてたw

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/13(火) 16:57:38 

    >>1
    うちの義母、甥っ子が幼稚園位までは『おばあちゃん』って呼ばれてたけど、男の子だからか小学生頃からは『ばあちゃん』って呼ばれてるけど普通に笑顔でニコニコしてるし、呼び方の指定とかしてるの聞いたことないや。
    逆に『ばーちゃん!今日○○で~』とか甥っ子に話しかけられて普通に嬉しそう(笑)
    女の子だったらずっと『おばあちゃん』って呼んでたのかなー?とふと気になった。

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2020/10/13(火) 17:25:34 

    >>1
    私もジイジ、バアバは嫌でじーちゃん、ばーちゃんと呼ばせてます。
    ジイジ、バアバはジジイ、ババアと聞こえるので違和感があります。

    +5

    -7

  • 360. 匿名 2020/10/13(火) 17:26:41 

    >>1
    うちの母もおばあちゃん呼び嫌がって「ばあば」です
    おばあちゃんと言えばおばあちゃんなんだろうけど、60代だとまだ抵抗があるみたい

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/13(火) 17:39:43 

    >>1
    あなただって「ばーちゃん」と言う呼び名にこだわってるんじゃないの?似た者親子だよ。

    +25

    -3

  • 420. 匿名 2020/10/13(火) 18:17:10 

    >>1
    親がそう呼んでほしいって言うなら希望を聞いてあげれば良いのに。
    主ってかなりひねくれた性格だね。

    +19

    -7

  • 450. 匿名 2020/10/13(火) 19:00:51 

    >>1
    はぁ。。いい歳してお気楽な悩みだね。
    ばさまども。
    ばさまか、ばーさまって呼んでやれ。

    わたしなんて、自分からおばちゃんね、っていってるよ。
    おばちゃんだもん。
    でも、そういうと、おばちゃんなんて呼ばれないよ。

    こだわるところがおかしい。
    他の点でなんかしらって言ってやって。

    +0

    -15

  • 466. 匿名 2020/10/13(火) 19:15:31 

    >>1
    うちの母親は"ばぁば"と"ばぁちゃん"はいいけど、"おばあちゃん"と呼ぶとキレます。
    "お"をつけると一気に年寄りになった感じがするらしいです。
    50でばぁちゃんになったので分からんでもないですが、我が親ながら面倒臭いなと思いました。
    とりあえず普段は"ばぁば"と呼んでいますが、子供も腹が立っていると"ばばぁ!"と言っています…

    +2

    -8

  • 468. 匿名 2020/10/13(火) 19:16:17 

    >>1
    うちもどちらもおばあちゃん呼び嫌みたいで
    実母→あーちゃん 義母→名前+ばぁばになりました
    私としては余り不快感はないけどおばあちゃん呼び嫌なんだなぁーとは思った

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/13(火) 19:27:09 

    >>1
    義母はかーちゃん
    実母はあだ名
    を希望された我が家に比べたらばあばなんて、ちゃんと祖母を受け入れてていいじゃん。
    私はどちらもおばあちゃんと呼ばせるけど、もうすぐ1歳の子供が話せるようになって2人が頑なに呼ばせようとしたら、ばばあだよって教えようか?というつもり笑

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2020/10/13(火) 19:30:26 

    >>1
    外できちんと「父・母・祖父・祖母」と言えるなら、身内ではエリザベスだろうがティアラだろうが良いじゃん。
    個人的には、ばーちゃんは乱暴な呼び方なので、おばあちゃんが良い。

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/13(火) 19:45:17 

    >>1
    「ばーちゃん」の言い方にもよるけど、今時60歳代なんて若々しい方も多いし嫌な気持ちも分かる気がします。でもばあばでいいっていうならまだましですよ。うちも含めばあば呼びは多いですし。

    私の実母は50半ばで祖母という立場になりましたが、おばあちゃんもばあばも嫌ということで愛称で呼んでいます。はじめは>>1さんのような気持ちにもなりましたが、今は呼びやすいしあまり気にしていません。ちなみに母より若い義母はばあばですが、自分のことを「ばあちゃん」と言ったりもします。

    まぁ、好きにさせてあげましょう。

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2020/10/13(火) 20:02:34 

    >>1

    おばあさま、にすればいいのに
    私の友達はみんな祖母のこと、この言い方させてる

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2020/10/13(火) 20:11:43 

    >>1
    個人的にはおばあちゃんは距離感が遠い感じがする
    ばーちゃんは雑な感じがする

    うちは4世代十数人が全員あだ名で呼び合ってる変な家族だから感覚がおかしいかもしれないけど

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/13(火) 20:36:59 

    >>1
    1歳か~。

    うちは2歳になる前くらいかな。
    台所にいる義母に
    「ばぁば❤️」と呼んだら
    メロメロになって
    3歳になって
    「おばあちゃんだいすき❤️」と
    言われたら
    メロメロ。

    という事で、名前ちゃんって呼んでもらいたいと
    義母は言ってたけど。

    もう本人が
    おばあちゃんは元気ですって手紙を平仮名で書いてきましたよ(笑)4歳。

    こだわりすぎてるなら
    プライド高いのかな?くらい。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2020/10/13(火) 20:39:29 

    >>1

    “呼び方以前に、もう60歳も過ぎてそんなしょーもないことにこだわってて恥ずかしくないのか? ”

    じゃあ「ばあば」って呼ばせたくないっていう、しょーもないこだわり捨ててあげたら?
    本人がそう呼んで欲しいっていうならいいじゃない。
    名前で呼ばせようとするよりマシだと思う。

    +14

    -2

  • 538. 匿名 2020/10/13(火) 20:46:44 

    >>1
    これ、いつまでも自分が主役と思ってるババアに多いよねー。
    孫にとったらモブキャラなのに。
    正直クソが付かないだけましだと思って欲しいよね。

    +6

    -8

  • 573. 匿名 2020/10/13(火) 21:34:42 

    >>1
    うちは実親がじいじばあばを希望。
    義母が下の名前(ちゃん)を希望。

    私の感覚は、おじいちゃんおばあちゃんがしっくりくるのだけど、本人達の希望通りにしてます。

    ま、子供も呼びやすそうにしてるから、全然いいけどね。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2020/10/13(火) 21:57:09 

    >>1
    うちもだよ。
    義母がまさにそれで、○○(名前)ママって呼ばせてるよ(笑)
    もう勝手にしてくれって感じです。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2020/10/13(火) 21:57:20 

    >>1
    ばあばならまだいいよ。
    うちの義母は「お母さん」と呼べと強要していたよ。
    娘がどうしても「おばあちゃんはお母さんじゃない。」と言って、呼ばなかったけど。

    〉60歳も過ぎてしょーもな…

    確かにそうだけど、今は人生100年時代だから、約半分の60歳ですでに「婆さん」と認めてしまうと、どんどん婆になっていきそうで怖いんじゃない?
    良く言えば、少しでも若々しく活きいきと暮らしたいと言うポジティブなもので、まぁ悪く言えば悪あがきでもあるけど。
    好きにさせてあげたらいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2020/10/13(火) 22:07:28 

    >>1
    うちはおばあちゃまにしてる
    私がそうだったから
    それでも義母はヘンな顔してたけど
    おばあちゃま、お洋服素敵ねって(練習して)娘に言わせたら「おばあちゃまですよー!」ってはりきりはじめたからよかったわ…

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2020/10/13(火) 22:21:59 

    >>1
    バーバラでいんじゃね

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2020/10/13(火) 22:26:23 

    >>1
    もうジジとババでいいじゃん
    キキとララのイントネーションで。

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2020/10/13(火) 22:28:48 

    >>1
    そう呼ばれるのは嫌だって言うなら、それくらいの頼み聞いてあげれば良いんじゃないの?価値観は人それぞれ違うけど、悪口とかでも無いし呼ばれ方1つくらい好きにさせたら良いと思う。
    逆に子供への呼び方や祖父母が勝手につけたあだ名が嫌なら、そこはハッキリ嫌だと言って良いと思うけど。
    子供が外でばぁばとか呼ぶのが嫌なら、小学生くらいになってから、学校とかではおばあちゃん、もしくは祖母と呼ぶんだよってあなたが教えてあげたら良いと思う

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/13(火) 22:44:12 

    >>1
    ばあばならまだいいよ。
    うちの義母は「お母さん」と呼べと強要していたよ。
    娘がどうしても「おばあちゃんはお母さんじゃない。」と言って、呼ばなかったけど。

    〉60歳も過ぎてしょーもな…

    確かにそうだけど、今は人生100年時代だから、約半分の60歳ですでに「婆さん」と認めてしまうと、どんどん婆になっていきそうで怖いんじゃない?
    良く言えば、少しでも若々しく活きいきと暮らしたいと言うポジティブなもので、まぁ悪く言えば悪あがきでもあるけど。
    好きにさせてあげたらいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2020/10/13(火) 23:03:27 

    >>1
    なんでもいいじゃないかめんどくせーばばあだなと思う一方、人が嫌だと言ってるのに違う呼び方にしてあげない主も底意地悪いなと思う。 どっちもどっち。

    +10

    -2

  • 664. 匿名 2020/10/13(火) 23:14:08 

    >>1

    わたしの友達もじいじ、ばあばと呼んでたから
    昭和時代の子供も家庭によってあったかも。

    ちなみにわたしは外孫で
    おばあちゃんと言えず
    小2ぐらいから
    かずこさん(仮名)と呼んでた。

    まだ若いつもりかもしれないから
    ばあばと呼んであげてもいいと思う。

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2020/10/13(火) 23:39:07 

    >>1
    ばあばって呼ばせてる人周りにたくさんいるけどな…。
    うちの母も見た目が若かったし、まだ五十代前半だったからおばあちゃんは嫌だというので、あーちゃんって呼ばせてたよ。
    本人が嫌だって言ってるんだから、それを尊重してあげても良くない?
    60過ぎてるんだから、おばあちゃんを受け入れろ!ってちょっと冷たいよ。
    女性はいくつになっても女性なんだから、気持ちを汲んであげても良いと思う。

    +8

    -2

  • 685. 匿名 2020/10/13(火) 23:49:01 

    >>1
    うちの義母も生まれる少し前に、私の事はあーちゃんて呼んでもらおうかしら?って言ってたけど、生まれた子供を「あ」の付く名前にしたら諦めてたよ。
    もちろん意地悪な気持ちは無くて、性別分かってから夫婦で考えた名前が偶然「あ」の付く名前だっただけ。
    生まれてから旦那が義母をばあちゃんばあちゃん連呼してたのもあるかも。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2020/10/14(水) 02:19:17 

    >>1
    私、全然平気よ
    だって、おばあちゃんだもん!
    孫は、ばーちゃんって呼んでるよ

    +4

    -1

  • 748. 匿名 2020/10/14(水) 02:46:13 

    >>1
    私も嫌だ 名前で呼ばれたい

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2020/10/14(水) 02:47:32 

    >>1
    うちの母親は逆におばあちゃんって呼ばれたいと言う
    バァバは汚らしい呼び方で嫌いだって言う。
    でも子供はバァバと呼んでる。友達のおかあさんは
    おばあちゃんとかバァバとかじゃなく
    あだ名で呼んでる

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2020/10/14(水) 02:48:31 

    >>1
    孫になら仕方ないけど娘が出産した病院の看護師が
    お婆さんお婆さんって私の事言うから腹立ったわ
    まだ50過ぎたばかりだし周りからも一回り若く見られるのに
    お前にお婆さんとか言われる筋合いは無いんだよ
    ふざけんな

    +7

    -7

  • 756. 匿名 2020/10/14(水) 04:19:34 

    >>1
    ばあばならまだいいよ。外で聞いてても、呼ばれてる人も多い。
    うちの実母なんて、○っちゃんってあだ名で呼ばせようと必死よ…子はまだ1歳だから呼んでないけど、話しかける時も「○っちゃんは、そろそろ帰るわね~!」とかなり痛々しい。
    母も元々は、友達が孫にニックネームで呼ばせていることを「教育上よくない、おばあちゃんはおばあちゃんなんだから、認めないとダメじゃん!」と言っていたのに、いざ私が妊娠の報告すると「やだぁ、まだ52なのにおばあちゃんだなんて有り得ないわ!私はまだおばあちゃんじゃない。なんて呼んでもらおうかしらー」
    と。へっ?おばあちゃんでしょw
    ってなった。実際に子が母のことをニックネームで呼ぶのかどうかはまだ分かりませんが。母は両祖父母で集まる機会なんかに恥ずかしくないんだろうか。

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2020/10/14(水) 07:28:36 

    >>1
    うちは私側が片親で、あちら側が両親揃っていて。
    結婚出産当時実母は50、義父母は55と両方50代。
    見た目も若かったので、なんとなくばおばあちゃんと呼ばせるのは抵抗が。。
    本人たちに確認とったら、おばあちゃんより名前で呼んでもらったほうが親しみがあって嬉しいと言ったのでそうしてました。

    あと、この先両親集まったときに、おばあちゃんだと、両方振り向いちゃうな~と思ったので、義父はじいじ、女親は○○ちゃんと呼ばせてました。

    私自身も普段はお母さん、お義母さんと言ってましたが、両親集まるときだけは区別するために、娘と同じようにちゃん呼びにしてました。
    (3歳頃から。それまでは実母○○ちゃん、義母をお義母さんと呼んでました。嫁ぎ先を立てるという意図もありました。)

    まっ離婚したけどw

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2020/10/14(水) 07:50:51 

    >>1
    田中(仮名)さんでいいんじゃね?

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/10/14(水) 08:03:10 

    >>1
    私は将来孫ができたら、ばぁば、ばあちゃんって呼ばれたいけどなー

    名前呼びってそんなに多いの?
    夏木マリみたいなファンキーババアなら名前呼びも似合うけど、一般人ならワケアリかと思っちゃうわ

    +6

    -1

  • 800. 匿名 2020/10/14(水) 08:18:17 

    >>1
    ばぁばでもたいして変わらないと思うならばぁばってよんであげなよ。
    うちの母もばぁばに抵抗あるけど〇〇ちゃん呼びさせてる人も恥ずかしいって言うしおばぁちゃんもやだしとかぐちぐち言ってたけど今なんか孫にべったりでばぁばが来たよー😍ってなってますよ。

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2020/10/14(水) 08:36:53 

    >>1
    47歳、二人孫がいますが何て呼ばれてもいいです。
    おばあちゃんでも、ばーちゃんでも、ばあばでも。

    +5

    -1

  • 834. 匿名 2020/10/14(水) 09:41:16 

    >>1
    うちの甥っ子たちが義母から ばあば、じいじって呼ぶようにされててずっとらそんなふうによんでたんだけど高校生になったくらいからそういうふうに呼ぶのが恥ずかしくなったのか呼ばなくなって、だからと言って急におばあちゃん、とか呼ぶのも恥ずかしいみたいで 結果は ねー、とかそんな感じで呼ぶようになりましたよ。成長の段階で上手に呼び方が変わればいいけどそううまくはいかないから本当は最終からおじいちゃん、おばあちゃんの方がいいんだろうけど
    でも、その人たちもどのくらい生きるか分からないしばあばでいいと思うよ

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2020/10/14(水) 10:09:49 

    >>1
    自分が違和感があるっていうと主さんが不寛容な人っていう印象になっちゃうよ。実際、ばあば=お祖母ちゃんなんだから、それくらい良いじゃん意地悪だなぁ…って思ったし。
    内でも外でも同じ、将来的に変える必要のない呼び方をさせたい。ってちゃんと言えばご家族も納得すると思うけど。

    +3

    -2

  • 856. 匿名 2020/10/14(水) 10:23:51 

    >>1
    主さんは、姪や甥に「おばさん」って呼ばれるのを受け入れてるのかしら?

    +5

    -1

  • 901. 匿名 2020/10/14(水) 11:12:44 

    >>1
    うちの義理親なんて、グランパグランマだよ。純正日本人の顔なのに。外出先で甥っ子たちが大きな声で呼んでるのを聞くと、他人のフリをする。恥ずかしい。

    +8

    -1

  • 903. 匿名 2020/10/14(水) 11:13:06 

    >>1
    私の母も最初は「ばぁば」ですら嫌がっていましたが、
    ご近所さんに「ちゃん、を付けると可愛くなるよ〜」と言われ、「ばぁばちゃん」と呼ぶようにしたら響きが可愛くとても気に入ったようで、定着しました。
    やはり女性は呼び方がおばあちゃん的なものになるのって、気持ちが若ければ若いほど受け入れにくいのだと思います。私もいい歳ですが、未だに人からおばさんとか言われるの嫌ですし。
    主さんのお母様が気に入る呼び方が見つかるといいですね。

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2020/10/14(水) 11:25:17 

    >>1
    52歳からばぁば呼びされてるし、お嫁さんからも娘からもばーちゃん、おばあちゃん、ばぁばって呼ばれてますが、何とも思わないなぁ
    娘の義父はじいじって呼ばれたく無いって
    J Jって呼ばせてる。
    孫はちゃんとウチの旦那はじいじ
    もう1人のじいじは J Jって呼んでる

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2020/10/14(水) 12:25:43 

    >>1
    好きな風に呼ばせても構わないけどわざわざ言い直させたり子供が困惑するような言動、行動したらおばあちゃんとも呼ばせないくらいに距離置くかな。
    友達の子供は敬老の日のお手紙におばあちゃんと書いてあって(幼稚園でプリントしてあった字)おばあちゃんて誰?私じゃないわ、と手紙を突っ返されたと聞いた。
    クソ面倒なばばあは御免だわ。

    +5

    -1

  • 956. 匿名 2020/10/14(水) 12:40:25 

    >>1
    おばあちゃんって呼ばれるのに慣れるまで時間かかるんじゃない?うちの母もおばあちゃんって言われるの最初嫌がってたよ。うちも子ども1歳でまだ呼ばないから好きにさせてる。子どもも最初からおばあちゃんって呼ぶのは難しいと思うし、ばあは→おばあちゃんって変わっていけばいいと思ってる。

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2020/10/14(水) 12:45:34 

    >>1
    うちも、おばあちゃんが嫌だと
    お母さんと仕込みやがった
    しかも同居。
    ばあばって呼ぶとムカつくくせに
    うちの母親の事は〇〇(土地名)のばあばって
    呼ぶ(笑)

    自分は良くても外で恥ずかしく無いんかなと
    毎度思う。好奇の目だよね(笑)

    旦那が言っても無理で、
    結局今月から名前にばあばになった。
    でも旦那を、なんだよじじいって言い返す始末。
    本当教育に悪い。
    しかも気づかないふりとかするから子供に悪影響。
    お母さん=ママにならなくて子供が
    幼稚園で混乱していて本当に苦痛だった。

    今は同居解消に向けて動いてます!

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2020/10/14(水) 13:19:53 

    >>1
    なんでもいいじゃん。
    ばあばって普通だし。
    あーちゃんもいるし、名前にちゃん付けでもいいと思うし、呼ばれたい名前で呼んであげたら?
    今まで育ててもらった恩を少しでも感じているなら、恩返しのつもりでこっちがこだわりを捨ててあげるのも一つ親孝行なんじゃないかな。

    +6

    -3

  • 983. 匿名 2020/10/14(水) 13:26:51 

    >>1
    私もじいじ、ばあばには抵抗があったので、じーちゃん、ばーちゃんにしようと思っていたのですが…
    実母は、ばーちゃんでいい。義母は、ばあちゃんは絶対に嫌!ばあばにして!と言われたので使い分けてます。
    ちなみに2人とも50代です。

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2020/10/14(水) 14:01:13 

    >>1
    きっと自分自身がまだ若くて綺麗だと思ってるから
    呼ばれるのに抵抗あるんだね私の義理母もそうだった
    病院で付き添いで一緒に居たとき看護婦さんにおばあちゃんって大きい声で呼ばれるのが嫌だったみたいでおばちゃんはちょっと…って言ってて看護婦さんにおばあちゃんじゃないんですか?って言われてて一応おばあちゃんですけど。って返しを側で見てて心で笑ってた。

    +5

    -2

  • 1002. 匿名 2020/10/14(水) 14:08:59 

    >>1
    主さんの教育方針があるし別家庭なんだから、自分達の考えを尊重した方がいいよ。
    子供さんのこれから先を考えたら、普通のおばあちゃん呼びで良いと思うけど。
    その程度でガタガタ言うんだし、この先ますます他人の家庭にいちいち介入して来るよ。

    +5

    -6

  • 1008. 匿名 2020/10/14(水) 14:16:24 

    >>1

    私は47だけど、孫からばあちゃんって呼ばれてる
    呼び方はなんでもいいやと思ってるから違和感はない
    自分でも、ばあちゃんって言ってるし

    あーちゃんもばぁばも居るのでややこしくないように、ただそれだけ

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2020/10/14(水) 15:04:52 

    >>1
    おばあちゃんでいいと思いますよ。
    主さんのご家庭での考え方が一番だからね。
    私はおばちゃんって呼ばれてるけど、別に気にしたことないけどなー

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2020/10/14(水) 15:08:40 

    >>1
    当時51才のうちの母も嫌がりましたよ。
    ただ、主のように特に困惑はしなかった。
    そっか…おばあちゃん…おばあちゃんよね…、で自分に言い聞かせるように固まっててショック受けてたので、ばあばにしようか?ってわたしから言ったらやっといつものほがらかな笑顔になってました笑
    そんな嫌なんだねって感じで笑

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2020/10/14(水) 19:40:38 

    >>1
    おばーちゃんって個人的には80歳くらいの白髪のおばーちゃんの事だから
    誰でもおばーちゃん、おばーさんって呼ぶじゃん。
    でもその年齢のおばーさん達を他人はばぁば、は絶対呼ばないじゃない。
    要はばぁばってのは孫が自分のおばーちゃんを指して呼ぶ呼び方なんで、孫の話ならばぁばでいいと思うよ。

    兄弟姉妹いる人も最近は叔父さん叔母さんって呼んでる子あんまり見かけないし
    ◯ねーちゃん、△にーちゃんだよ。

    +4

    -0