-
1. 匿名 2020/10/13(火) 11:45:48
「女性のごみ屋敷が増えているよねと、同業者の間で話題になります。うちの依頼についていえば、ごみ屋敷の9割は女性の住まい。その5割以上が30代、40代の働き盛りの女性です」
「大抵は、小ぎれいな服装でいい香りの香水をつけて、といった風で『この方がなぜ?』と驚くほど普通の方です。とても、ごみ屋敷の持ち主は見えません。しかも医師や看護師、学校の先生や塾の講師といった社会的地位があり、収入もあるバリバリと働いている独身の女性が目立ちますね」
「仕事が忙しい」「疲れて動けない」――。
ごみ屋敷になるきっかけは、日常生活のなかに潜んでいる。
環境問題への意識の高まりとともに細分化するゴミ出しの分別ルールになじめず、ごみ屋敷化するケースもすくなくない。
記事では、ごみの集積場で近所の住人に注意されることが増え、ごみを出しづらくなった人のケースが紹介されています。+690
-26
-
6. 匿名 2020/10/13(火) 11:47:04
>>1
お金あるから、業者呼べる勇気さえあれば解決
あとは、定期的に掃除の人頼んで維持する+1557
-9
-
40. 匿名 2020/10/13(火) 11:52:43
>>1
男性でも女性でも元々片づけられない人もいるし、仕事終わって疲れて帰宅して掃除するのは辛い。
この前の田部ちゃんのドラマみたいに家政婦さんや代行業者に頼んでもいいよね。+266
-1
-
61. 匿名 2020/10/13(火) 11:56:28
>>1
わかる
二度汚部屋にしてしまった
片付けようとするとアレコレ口出しされて
片づける手と脳がフリーズしちゃった
更にダメ出し注意される
ホントにその通り、ごもっともでございます
その度に身体が動かなくなってしまう+144
-7
-
73. 匿名 2020/10/13(火) 11:58:03
>>1
男は清掃依頼しないから知られてないだけって事はない??+115
-1
-
78. 匿名 2020/10/13(火) 11:59:24
>>1
私運良く掃除大好きな旦那と結婚できたけど
独身だったらこうなってたわ多分+108
-2
-
92. 匿名 2020/10/13(火) 12:02:34
>>1
私も片付け苦手で大嫌いだけどこの画像を観ると自分の部屋がきれいに見えてくるから危険だわ
+101
-3
-
100. 匿名 2020/10/13(火) 12:04:30
>>1
すごいわかる
激務に同情するわ
頑張ってる女性はご褒美とか癒しとかいっぱい受けて幸せになってほしい+150
-5
-
127. 匿名 2020/10/13(火) 12:12:28
>>1
ゴミ屋敷の9割女なんだ。
最近の男はみんなしっかりしてるんだね。+11
-18
-
155. 匿名 2020/10/13(火) 12:22:09
>>1
塾講師の社会的地位はさほど高くない
元塾講師より+60
-3
-
179. 匿名 2020/10/13(火) 12:30:11
>>1
だからお金がある人は、潔くプロに頼んだらいいのに
こうなる前にダスキンとか
そういうのがもっと主流になるといいね
+57
-0
-
183. 匿名 2020/10/13(火) 12:31:31
>>1
バリキャリ男は専業主婦の奥様が綺麗にしてあげて
くれてるんだろ+99
-3
-
200. 匿名 2020/10/13(火) 12:39:58
>>1
仕事して自治体の役員だからやって、親の介護で施設にお願いしていても連絡くる。子供は何もやらないから負担だけ。年齢的に身体持たないみたいで、とうとう病院行って薬飲んでる。できないものはできない!限界だよ。いろんな事が。+23
-0
-
209. 匿名 2020/10/13(火) 12:42:05
>>1
ゴミの分別って本当に面倒
なんでもかんでも好きに捨てられた頃が懐かしい
一生懸命分別やってもゴミチェックBBAに戻されると絶望しかない
私はゴミ捨てる時は個人名や住所は念入りに処分して誰かわからないようにしてる
もちろんちゃんと分別もした上でね+93
-1
-
216. 匿名 2020/10/13(火) 12:45:31
>>1
↑
わかる!
全くゴミ屋敷ではないけど平日はクタクタだし、土日は疲れ取りたい
でも汚部屋は嫌だからミニマリスト生活してる
+28
-0
-
270. 匿名 2020/10/13(火) 13:11:11
>>1
増えているのではなく、昔から一定数います
あと、男女差なかったと思う
女性の場合、センセーショナルにとらえられがちなので増えたように見えるだけかも+51
-1
-
272. 匿名 2020/10/13(火) 13:13:12
>>1
汚部屋ゴミ屋敷にまでいく人は、ヒマで時間あっても片付けないよ。
このタイプは時間のあるなしは関係ない。
根っからのズボラか心の病。
本当は片付けられるけど忙しくて出来ないってレベルの人は、ゴミ屋敷まではいかないよ。+41
-7
-
275. 匿名 2020/10/13(火) 13:13:50
>>1
分かるけど、甘えだと思う+5
-18
-
278. 匿名 2020/10/13(火) 13:15:01
>>66
わかります(泣)
>>1に挙げられてるようなバリキャリではなくしがない介護職なのですが、アラフォーになった今では夜勤があったり早出遅出があったり…な二交代制勤務の働き方がめちゃくちゃしんどいです( ;∀;)
お金の為とはいえ健康には変えられないよなって最近思い始めてます…
家に帰っても何もする気なんて起きないですもん。
掃除とか億劫でゴミ屋敷になってしまうのもわかる気がします。
歳を重ねれば重ねる程に体力の回復に時間を要するし…
疲れすぎて何もする気が起きない&自分の時間がロクに取れなくて“何の為に生きてるんだろう?何の為にこんなボロボロになってまで働いてるんだろう?”ってふと虚しくなります(T_T)+105
-0
-
295. 匿名 2020/10/13(火) 13:21:31
>>1
こういう部屋で孤独死してる人って
ペットも亡くなってることが多いって
本当に心が壊れると人は崩壊する+45
-0
-
296. 匿名 2020/10/13(火) 13:22:02
>>1
片付けトントンの天井に近い家ってタイトルの動画を是非観て欲しい。部屋という部屋、とにかくゴミ処理場のようにうず高くぎっちり詰め込まれてその中で暮らしてたって不思議でたまらない。掘っても掘ってもゴミが無くならない。あれを綺麗にするからすごいな。+25
-0
-
324. 匿名 2020/10/13(火) 14:01:37
>>1
だから結婚出来ない+3
-11
-
336. 匿名 2020/10/13(火) 14:36:07
>>1
塾講師って社会的地位高い→➕ 低い→➖+3
-15
-
380. 匿名 2020/10/13(火) 16:38:05
>>1
お金くれたら片付けてあげんのにー
めっちゃ綺麗にするよー+6
-0
-
428. 匿名 2020/10/13(火) 19:17:37
>>1
こういう記事見るたびに思うけど、なんで部屋を片付けられない話をするときに、女性だけフィーチャーするんだろう?
片付けられない男性もいくらでもいるわけで。
なんで女性と男性を分ける必要があるのかね?
女性=家事を完璧にして当たり前って固定概念丸出しだよなぁ、と思う。+58
-1
-
442. 匿名 2020/10/13(火) 20:03:28
>>1
ウチにもナギサさんきてくれないかなぁ+7
-0
-
460. 匿名 2020/10/13(火) 21:03:03
>>1
独身のときに町田のファミリー向けのマンションに住んでいて、町田は分別が厳しい?のと住民がリタイアした暇な人ばっかりで、缶詰(中身は残ってない)や缶ビールがゆすいでいないと漁られて犯人特定されるので
どんどん溜まって汚部屋になった。
いま主婦できちんと出しているけれど、今考えてもあのマンションは厳しくて、村落のように独特の雰囲気でまいった。
+35
-2
-
482. 匿名 2020/10/13(火) 21:56:30
>>1
鬱になって写真のようなゴミ屋敷になったことある
なんとか復活したけど+5
-0
-
494. 匿名 2020/10/13(火) 22:13:00
>>1
買わない、持ち込まない、で
ゴミの量は減るよ。なんやかんや買ってるからだよ。トイレットペーパーも芯のないタイプにしたり、ボックスティッシュ辞めて箱じゃないタイプに換えたりするだけでかなり変わる。あと基本外食で済ませる。+10
-1
-
510. 匿名 2020/10/13(火) 22:46:19
>>1
30代半ばです。バリキャリと呼ばれる部類だとは思いますが、子供3人抱えるシングルマザーで業者を呼ぶ余裕はありません。
というよりそのお金があるのなら子供に使ってあげたいと思い思いきれません。泣
もちろんここまでの汚部屋ではありませんが、学校のプリントを後で読もうと積み上げて放置したりしょっちゅうです。
とりあえずここに置いておこうも多いです。
休みがあっても子供の為に使ってしまい綺麗に整頓されることがほぼありません。
綺麗な部屋を保つことも子供の為だとわかっているのにうまく行かなくてしんどいです。+23
-0
-
519. 匿名 2020/10/13(火) 22:59:22
>>1
塾の講師って社会的地位低くない?+1
-1
-
556. 匿名 2020/10/14(水) 00:01:42
>>1
私もゴミ屋敷気味
リビングは書類と勉強資料パソコン、モニター、複合機、本棚に入りきらない書籍類がタワーの様に4棟立ち並んでる。
とにかく酷い有様
服は大抵クリーニング
スエット下着靴下ストッキング位は洗う
ランドリー室に干してそこから着る又は乾燥機
タオル類は乾燥迄してランドリー室にぶん投げてある
食事は外食8割テイクアウト2割なので生ゴミはほぼ出ない、ゴキ怖いから
キッチンは使わないからスポンジもない
食器洗い機、IHは久しく使っていない
浴室は出たら室内乾燥でカビないと決めつけてる
たまに排水溝にハイターぶっ掛けるだけ
寝室はベッドのみ
ここが唯一の安息地
シーツは面倒だから週一しか変えない
衣装部屋にしてる部屋は衣服バック靴で溢れかえってる何があるか自分でもわからない。
後は山の様なショッパー、化粧箱
誰か整理して!!+19
-2
-
580. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:03
>>1
ゴミ屋敷とまではいかないけど、すぐにお客は呼べないレベル。
朝から家事と子供の世話。夜までフルタイムの仕事。
帰ったら、息つく暇なく家事、育児。
寝かしつけたら一緒に寝落ち。もしくは家事。
元々器用じゃないのに、共働きワンオペ育児してるとやってもやっても片付かない。
旦那には家事代行はあり得ないと言われ、身も心もヘトヘト。+20
-0
-
595. 匿名 2020/10/14(水) 01:19:49
>>1
まさに私もそうでした。ホコリだらけモノだらけの
部屋の中で暮らしていました。
仕事でヘトヘトでした。+10
-0
-
600. 匿名 2020/10/14(水) 01:29:48
>>1
片付けられない人は発達障害、精神疾患ありますよ
マジレス
+7
-0
-
601. 匿名 2020/10/14(水) 01:39:27
>>1
本物のゴミ屋敷の住民は不安障害に分類される強迫性障害がある先天性の精神疾患があるんだよ
脳の異常だから説得しても無駄
夜ふかしの桐谷さんクラスは発達障害
+14
-0
-
615. 匿名 2020/10/14(水) 03:16:14
>>1
気になるんだけど汚屋敷の人って太ってんの?痩せてんの?
太ってる プラス
痩せてる マイナス+9
-4
-
658. 匿名 2020/10/14(水) 08:46:20
>>1
最後のゴミ集積所で近所の住人にって分かるなぁ。ゴミを24時間いつでも好きに出せそうな物件に住みたい。
もちろん注意する側の気持ちも分かるよ。ゴミ当番で他人の違反ゴミ片付けなきゃいけないのも苦痛だし。+10
-0
-
668. 匿名 2020/10/14(水) 09:58:56
>>1
忙しい仕事しててもゴミ屋敷にならない人なんて沢山いるよね。
仕事を理由にゴミ屋敷になる人ってとりあえず言い訳する人なんだろうなって思う。+3
-9
-
691. 匿名 2020/10/14(水) 11:14:22
>>1
私の親戚にも1人いるバリキャリ独身。役職もついてバリバリ働いてるけど実家暮らしで部屋が本当にゴミ屋敷
遊びに行った時に部屋が少しあいてて見えたけど本当にゴミ部屋だった
+4
-0
-
721. 匿名 2020/10/14(水) 21:50:16
>>1
うちの親だ。
私たち子供が実家を出ていってから
寂しさを紛らわすかのように
冷蔵庫が特にひどい!
新しく1つタッパーも入れるスペースがない!
一回兄弟で親が不在の時を見計らって
片付けた事あるけど
数年賞味期限切れたもの、カビ生えたもの
そんな食べないだろ!って同じものが大量に入ってたり。
片付けてスッキリした後、
母が見てありがとうじゃなくて
「なんで捨てたの?!あれは大事だったの!」って言ったけどもう病気なんだと思った。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ちょっとごみがあって。片づけてほしいのですが」特殊清掃や家の片づけを行う「スイーパーズ」(茨城県かすみがうら市)に、女性からこんな連絡がくるのは、珍しくない。