-
4. 匿名 2020/10/13(火) 00:23:08
その医師が頼りにならなかったら絶望でしょ+3183
-37
-
42. 匿名 2020/10/13(火) 00:27:13
>>4
わかる。辛くて精神科に行ったら医者に言われた。え?それの何が問題なの?何で気になるのかわからないけどー?
絶望で泣きながら帰った。+630
-2
-
77. 匿名 2020/10/13(火) 00:33:00
>>4
実際頼りにならないよね、だって相談相手が医学部卒のお医者様ってさ、死にたくなる気持ちが分かるとは思えないんだよね。勉強辛くて死にそうなら分かりそうだけど。+314
-8
-
78. 匿名 2020/10/13(火) 00:33:03
>>4
シックスセンスだね。+10
-0
-
91. 匿名 2020/10/13(火) 00:35:05
>>4
むしろそんな医者が多かったよ
話し遮ったり、馬鹿にしたり、鼻で笑ったり
話しも聞かず薬薬だったり。
最後の先生に会うまで大変でした。+303
-1
-
97. 匿名 2020/10/13(火) 00:35:59
>>4
産業医にいじめ相談したら、お前が悪いみたいな返し方された。いじめ側を擁護するクソ医者。いつか名前公開したい。+235
-3
-
170. 匿名 2020/10/13(火) 00:49:19
>>4
そうだよね。
本当に辛くて心療内科に行ったのに「あなたは大丈夫」って馬鹿にしたように言われた。
大丈夫じゃないから意を決して診察してもらいに行ったのに。
薬が効かなくて2週間毎に薬を変えてどんどん強い薬を出されて最終的に全然症状と関係ない薬を出すって言われたから断って行くのをやめた。
他の心療内科に行ったらすぐにパニック障害ってわかって処方された薬で落ち着いた。
前の心療内科での治療の事を聞かれて話したら「何でこの症状でわからないのかな?」「その薬は2週間飲んだだけじゃ駄目で半年以上飲み続けないと効果がない薬なのに」と言って首を捻ってた。+135
-0
-
188. 匿名 2020/10/13(火) 00:51:49
>>4
アメリカはカウンセリング文化が根付いてるけど、日本はとっても遅れてるよね。
精神科の医者も未熟な奴が多い。
案外民間の資格を持ったカウンセラーの方が優秀な人が多いですよ。+167
-5
-
200. 匿名 2020/10/13(火) 00:53:25
>>4
私、パワハラからの重度の買い物依存症になって、どうしようもなくてメンタルクリニックに行ったら
『買い物依存は甘え。お店に行かず、ネットも開かなければいいだけでしょ。
私、甘ったれた人って大嫌いなのよね。さぁさ、帰った帰った。自力で頑張りなさい』
って言われたよ、札幌のTっていう開業医の女医(30後半か40ぐらいの女医さん)に。
自分で何とかできるレベルじゃないから行ったんだけどね…。
+207
-4
-
229. 匿名 2020/10/13(火) 00:59:09
>>4
診察して1分で薬の処方されただけ。
お金を払うのが馬鹿らしいとハッとしてその後病院行くのやめた+106
-0
-
310. 匿名 2020/10/13(火) 01:16:02
>>4
死にたかった頃「私さんはもう人生をお休みになってもいいんじゃないかって思いますよ」って自殺を肯定されたわ。
ヘリウムガスとかどうですか?って聞いたら首吊りが1番確実だって。
今考えたら恐ろしい会話していたな。
未だに担当ドクターだけど。+132
-1
-
319. 匿名 2020/10/13(火) 01:17:59
>>4
ほんと、ドクターにとんちんかんな事言われたら
もう終わりだわ。+76
-0
-
356. 匿名 2020/10/13(火) 01:26:46
>>4
総合病院で働いてたとき、若いドクターが「精神科に転職しようかな~だって哀れんだ顔して話聞いてるフリして薬出してりゃ良いんだから楽だろ~」と言ってて、腹わた煮えくり返ったな💢くそが!!+158
-2
-
368. 匿名 2020/10/13(火) 01:29:02
>>4
勇気出して行ったけどパソコン打ちながら目も合わせず、うんうんと聞いてじゃあその症状ならこの薬ためしてみようね。とカタカタとパソコン打って受付で薬もらって終わりだったな。今は行く気力なくてひたすら死にたいと考えるだけ+91
-2
-
401. 匿名 2020/10/13(火) 01:36:51
>>4
昔、主治医が退職されて他の医者に代わり、
「まだ死にたいって思う事、ありますか?」
って聞かれたから「はい」って答えたら、
医者が「まーいいや」って言った。
+63
-1
-
413. 匿名 2020/10/13(火) 01:40:30
>>4>>1>>80
でも変な医者だと合わない薬漬けにされるから気をつけて+165
-0
-
433. 匿名 2020/10/13(火) 01:47:41
>>4
私も「眠れないし眠っても悪夢で呻き声あげて寝汗かいて起きて疲れる」ってがんばって話したのに、
「そうですか」
で、終わった。「悪夢見てるなら寝れてるから」って、何も出されず終わった。
でも、病院も散々探したからもう疲れた+87
-0
-
449. 匿名 2020/10/13(火) 01:52:50
>>4
ろくに話も聞いてもらえず、話しても面倒くさそうにされたり、薬出すしかできない、話したいならカウセリング探したら?と言われたり、死にたいとか本心を口にすると精神病院に強制入院させられたら職場に知られ退職に追い込まれ生活できなくなる。ホントにどこに相談できるの?頼れる所がなさすぎる+45
-2
-
456. 匿名 2020/10/13(火) 01:55:56
>>4
自分が自分でいられなくなってきて本当に辛い、、誰にも相談できないってときに心療内科行ってみたけど『それの何が辛いの?薬飲みたいなら薬出すけど』って言われた。すぐ部屋出てトイレ逃げ込んで大泣きしたわ。+61
-0
-
617. 匿名 2020/10/13(火) 02:55:35
>>4
医者も神ではないからなぁ、.
難しいね+5
-22
-
629. 匿名 2020/10/13(火) 03:01:24
>>4
診察料と交通費で結構かかったな。
地元のには行きにくかったから。
お金が減っていく悩みが増えたので行くのやめた。+11
-1
-
802. 匿名 2020/10/13(火) 06:40:28
>>4
わかる!
辛くてやっと予約とって行ったのに、診断書書いたら仕事休めますか?って言われた。しかも提携先のカウンセリングルームを紹介されたけど女子大の心理学部だった。私の悩みは夫婦関係だったのに。+20
-3
-
820. 匿名 2020/10/13(火) 06:59:39
>>4
睡眠薬や精神薬は依存するから、
精神科→薬を貰う→薬が切れる→精神病む→精神科
の死のループになる。
そしてその依存や中毒は精神科を必要としてる弱い人ほどなる。よっぽどのことがない限り滅多に薬を処方しない精神科医の方が信用できるよ。+16
-3
-
872. 匿名 2020/10/13(火) 07:37:01
>>4
何件か心療内科をはしごしたけど親身に話を聞いてくれる医者なんて一人もいなかったわ。今の医者なんて顔もみないで私の話をパソコンに打ち込むだけ。そしてはい、鬱病ですねって山盛りの薬を出されたわ。飲まずにゴミ箱に捨てました。パニック障害で前のクリニックで出された薬が合っているので薬だけもらいに行ってます。+21
-0
-
934. 匿名 2020/10/13(火) 08:17:38
>>4
不眠や不安に悩んでいたとき年寄りの医師がやってる駅前の精神科に行ったら急に閉鎖病棟への入院を勧められた
親のサインが必要だから次は親も連れて来るようにと言われた
「自分が一生責任を持って面倒見るから入院しなさい」と熱弁され、一緒に行った親も不信に思って通院止めた
調べたら入院しそうになった病院、患者が死んでニュースになったところだった
さらに1か月後くらいにその医師が脳か心臓が原因で急死したと聞いた
あれ以来、頼れるのも信じられるのも自分だけ、状況を改善できるもできないも自分次第だと思ってる+18
-1
-
954. 匿名 2020/10/13(火) 08:26:28
>>4
産後間もないころ、一人で死ぬか子供と一緒に死ぬかずっと考えてる時があって(旦那は頼れなかった)、心療内科に行って泣きながら話したんだけど「産後はよくあることだから」と言われてしまって絶望した時があったな。
みんな辛いなか頑張ってるのに、自分だけ弱音吐いて病院に来てしまったって余計落ち込んだ。+35
-1
-
956. 匿名 2020/10/13(火) 08:29:28
>>4
クソ医者だらけだよ精神科なんて。お前が精神患ってんだろ?って思う。相談中コミュ障か?って感じでずっと薬剤の本めくりまくってるのがいたなぁ…。まず人の目を見ろっ‼️+21
-3
-
1018. 匿名 2020/10/13(火) 09:20:01
>>4
医者に当たりハズれが大きすぎる。かといって親子や親友には話せない。第3者の方がよくて相談窓口に電話すれば、下手な担当に当たり、余計に追い詰められる。
日本の精神医療のレベルの低さが問題。+21
-0
-
1045. 匿名 2020/10/13(火) 09:35:07
>>4
3分や5分の診察で何がわかるんだと言いたい+7
-1
-
1146. 匿名 2020/10/13(火) 10:41:09
>>4
助けを求めて拒否されるくらいなら最初から助けを求めない方がマシ+8
-0
-
1448. 匿名 2020/10/13(火) 14:17:41
>>4
追い討ちになったら最悪ね+2
-0
-
1723. 匿名 2020/10/13(火) 18:30:43
>>4
育児ノイローゼまでいかないけど疲れてる時に
たまたま子供が風邪ひいて小児科連れてったら
「かわいいマスクだねーお母さんが作ったんでしょ?こんな綺麗なマスク売ってないもん。すごいね!良いお母さんだ」って言われて泣きそうになった
小児科の先生って結構そういう優しい先生が多い気がするんだけど、大人も小児科の先生にカウンセリングしてもらいたい。+11
-3
-
1812. 匿名 2020/10/13(火) 19:23:29
>>4
心療内科と精神科があって相談も受け付けてるとのことで誰にも言えない愚痴を話しに行ったら「で?なんで来たの?」って言われた
帰りに「お金ちゃんと払ってね」って言われたのも払わないと思われたようで悲しかった
私の職業話したか問診票に書いてたと思うんだけどな、医療事務だよ!!
精神科ってほんと医師との相性…いや、精神科に向いてないような医師が一定数いるのかな+14
-1
-
1824. 匿名 2020/10/13(火) 19:31:56
>>4
私の担当医はとても優しくて話しやすいんだけど、ネガティブなことはノートに書かないで。とか、死にたいという思いが抜けなくて・・・と言うと、もうアナタの性格と思ってください。とかばかりで、もう変えようかなと思い始めてる・・・。
ちなみに、薬は飲めなくて飲んでないから、先生もそう言うしかなくなってるんだと思う。
考え方を変えろって言われるけど、本当に難しいし、努力しようとすると全身も脳もしんどくなってくる・・・。+2
-1
-
1962. 匿名 2020/10/13(火) 20:46:20
>>4
同感。友達よりも親よりもノートよりも医師が1番頼りにならなかった。+9
-0
-
2092. 匿名 2020/10/13(火) 21:52:10
>>4
鬱病歴20年です。
経験上、初診の予約が取りやすいクリニックはあまり良くない(話もろくに聞かずに薬漬け、逆ギレで怒鳴りつけてくるなど)ところが多く、「これだから、人気がないクリニックなんだなぁ」と思うところばかりでした。
初診まで時間がかかる人気クリニックは、話は聞いてくれるところが多かったけど、結局、クリニックは薬を出して儲けたいので、結果はあまり変わりませんでした。
私は薬に頼りながらも、心理学などの勉強をして、少し回復し、何とか生きています。
今、辛いかたにとってはマイナス情報かもしれませんが、薬で少しは楽になることもあります。
自分を追い詰めないことが、特効薬だと思います。+9
-0
-
2560. 匿名 2020/10/14(水) 00:07:17
>>4
カルテとしか話していない医者のが多い
変わった人ばっかりで相談しても無意味なことを知った+1
-0
-
2597. 匿名 2020/10/14(水) 00:19:29
>>4
だよね。
合う医者探すのに何件も病院回らないといけないし、
そんなことしてたら、もういいやと思っちゃう…+2
-0
-
2803. 匿名 2020/10/16(金) 13:12:57
>>4
十年くらい前、思いつめて勇気を出して予約を取って行ったクリニックで、最初に問診票の何十項目もある質問にチェックを入れて、診察室に入った途端、白衣じゃなく、これからお出かけですか?な小綺麗なジャケットの医師からの質問に回答中、何度も腕時計見てるし心ここにあらずで、対応策もなく薬だけ大量な処方箋を渡されました。
心療内科ってなんなんだ?とそれが最初で最後。
処方箋薬局も行きませんでした。
赤坂のクリニックです。今もあるのかどうか。+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する