ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2020/10/13(火) 00:22:29 

    自殺したい程追い込まれている人は
    他者に相談できませんよ

    +4985

    -216

  • 80. 匿名 2020/10/13(火) 00:33:16 

    >>2 >>5
    そうなる前に、気軽にクリニックで相談できるようになると良いんだけど
    頼れる医者に、飛び込みでもすぐに診てもらえる体制作りも必要だ

    +558

    -6

  • 100. 匿名 2020/10/13(火) 00:36:09 

    >>2
    相談出来る人や病院行く気力お金合ったら追い込まれてないもんね

    +370

    -12

  • 230. 匿名 2020/10/13(火) 00:59:09 

    >>2
    このコメントはどうなんだろう。それはそうだろうけど、ギリギリの所で何とかSOSを出している人を追い詰めたりしそうで心配。
    死にたいって言ってるうちはまだ大丈夫だよ、とか

    +497

    -18

  • 233. 匿名 2020/10/13(火) 01:00:19 

    >>2
    私はパワハラで自殺一歩手前の時は死ぬ気なんてなかったなぁ
    ただただ楽になりたかった
    それが例えば高いところや線路に立った時に楽になれるかなとか思ってあと一歩踏み出してしまいそうになったり
    死にたい死にたいと思って死ぬ人だけじゃないからなあ

    +312

    -5

  • 315. 匿名 2020/10/13(火) 01:17:09 

    >>2

    うつろになりながらも、病院の先生によく相談していました。それで少しづつですが、まず病院へ通うことで生きる意義が生まれ、復職する目標まで持てるようになり、だんだん気持ちが元に戻ってきたことがあります。

    人生は暇を潰しの繰り返しだそうです。自分が楽しいように暇を潰せるようになれたらいいなと思います。


    +159

    -0

  • 415. 匿名 2020/10/13(火) 01:41:05 

    >>2
    この医師が言ってるのは、人に言わないから自殺にいたってしまうと。

    鶏が先か卵が先かみたいな話になるけどね。

    追い詰められたら文字に起こしてみるだけでも試してみてほしいって事は覚えておいても良いんじゃないかな。

    +223

    -2

  • 422. 匿名 2020/10/13(火) 01:42:58 

    >>1
    >>2
    (何とか今生きてますが)
    自殺したいときはそれが最善策だと本気で思ってましたし、紙に書き出した事でより決意が固まりました。

    +79

    -3

  • 426. 匿名 2020/10/13(火) 01:44:14 

    >>2
    よくうつ病の人はすぐに病院にって言うけど、そこまでの道のりも然り、行ってからの事を考えるとが絶対に行けないわ。何も楽しくなくなって笑顔が消えてほぼ引きこもってから数年経つけど、専業主婦でご飯の買い物は何とかいけても(これも辛い)、病院行って診断くだって精神科入院でもしたら誰が子供育ててくれるんだよって思う。しかも子供も主人も精神科に行った嫁なんか嫌だろうし。何より主人は多忙で頼れる人なんかいないわ。

    +19

    -39

  • 543. 匿名 2020/10/13(火) 02:26:10 

    >>2
    相談したことがあるけど、慶弔だけ。なんか、聞く側が、【気持ちにゆとりがあって、優しく聞いてあげてる私たちってエライ】みたいな空気に付き合わされてるだけで、ますます落ち込んだ。原因があるから死にたいほど追い詰められてるのに、その根本原因を取り除くにはどうしたらよいかという知恵や取っ掛かりのヒントも一切、与えてはもらえない。余計に落ち込んで悪化した。
    失業して次の仕事が見つからないときなんて、食事にさえ事欠くのに、病院代なんて一円も出ない。役所に相談に行っても、身内に助けてもらえしか言わない。就業支援なんて、こんなのとっくにひとりで何回もやって来たよ。という内容。
    万策尽き果て、ライフラインは止められ、支払いを家賃諸々の支払いを取り立てられるようになったらもう解決策はない。そりゃ、死にたくもなる。死ぬしかなくなる。

    +114

    -2

  • 624. 匿名 2020/10/13(火) 02:58:44 

    >>2
    日本って国自体精神科や精神病をネガティブに捉えすぎなとこあるよね
    内科や耳鼻科受診するくらい気軽にメンタルきてるなとか気分落ち込んでるなとかで病院に行けるようになればいいんだけどね

    +142

    -1

  • 712. 匿名 2020/10/13(火) 04:16:00 

    >>2
    明らかに顔色悪くて様子もおかしくて、家族や友人知人が病院行けってなれば行くだろうけど、
    追い詰められちゃってる人はそんな様子見せずに人知れずスッといなくなってしまうからなぁ。

    じゃあ数日気が滅入ってるくらいで受診したらどうかってなると数ヶ月待ちやらカウンセリングに足を運びましょうやら効くんだか効かないんだかの薬の処方でしょう?

    心療内科の受け入れ体制整って無いと思うわ。

    +46

    -0

  • 742. 匿名 2020/10/13(火) 05:18:35 

    >>2
    そういうものだと断言されては困る
    あなたは追い詰められている人がコメントを目にしないと思って書き込んでいますか?
    コメントに無責任さを感じる

    +78

    -2

  • 746. 匿名 2020/10/13(火) 05:26:05 

    >>2
    ネガティブ話聞きたくない〜とかのトピも最近よく立ってるよね。
    ああいうのが目立つと、ひっそりと抱え込んでしまう人がますます増えそう。
    ただでさえ、一斉横並びと自己責任論が蔓延して日本は生き難い社会

    +49

    -2

  • 776. 匿名 2020/10/13(火) 06:14:58 

    >>2
    死にたいって友達にメールしてきた子が、友達が返信に悩んでる半日の間に亡くなったよ。
    友達はすごく悔やんでた。
    死にたいって言って自殺する人もいるよ。

    +137

    -0

  • 779. 匿名 2020/10/13(火) 06:19:40 

    >>2
    自分の内側を掃き溜めにした結果だよね。
    優しすぎる。

    言う相手が居ないひとはガルに書いてね。
    私もそうしてるよ。
    村上むかつく。旦那廃業して引っ越せ。

    +25

    -3

  • 808. 匿名 2020/10/13(火) 06:43:11 

    >>2
    でも、だからこそ今それを覚えておいて、何とか助けを求めて欲しいと解釈したよ、私は。

    +21

    -0

  • 875. 匿名 2020/10/13(火) 07:40:33 

    >>2
    そこに至るまでに誰にも一言も相談しなかったとか弱音を吐かなかったとかそんなことは絶対ないと思うんだよね
    ちょっとした愚痴でも、どこかに絶対、なんかのヒントがあったはずだけど普段から一緒にいると軽視してしまう
    誰にも何も言わなくなった頃にはもう手の付けようがないというか
    諦めて死ぬか生きるかは結局のところ本人次第

    +11

    -6

  • 889. 匿名 2020/10/13(火) 07:48:01 

    >>2
    分かってるわ。だからそこで何とかこの内容を思い出して病院へ来てほしい!ってこの人は言ってんでしょーが。
    ほんまにあんた無責任やね

    +41

    -5

  • 892. 匿名 2020/10/13(火) 07:48:45 

    >>2
    ホントそう
    もう家族も友達も無理だと思うから死ぬんだよ
    病院へ行くというのもキツイもんよ

    +34

    -0

  • 927. 匿名 2020/10/13(火) 08:12:50 

    >>2
    こういうことを言う人がいるから私は誰にも言えない。
    もし仮に友人や家族が死にたいと相談してきたら「私に言えてるうちは大丈夫よ」とでも言うのかな?

    +65

    -3

  • 1012. 匿名 2020/10/13(火) 09:14:23 

    >>2
    そこまで追い詰められる前に死にたいという気持ち気軽に吐露できて、それを受け止められる人が増える世の中になるといいんだろうけどね。
    しかし、ただの構ってちゃんがたくさんいるのが弊害。こいつらのせいで表面上はどうあれ「あーはいはいw」みたいになってしまう。

    +18

    -0

  • 1031. 匿名 2020/10/13(火) 09:26:53 

    >>2
    自殺した知人はツライときに心療内科行ってたけど先生にすら本当のことを打ち明けずに帰ってきたらしいよ。
    自分は弱くないと思いたいのか、鬱と診断されて休職になったら会社に迷惑をかけると思ったのかは解らないけど、とにかく「ちょっと疲れてるだけ」という診断をもらうためにかなり現状を盛ったみたい。
    自殺するほどツライ人は人に相談できないというより
    人に相談できない性格の人が自殺しちゃうんだと思った。

    +47

    -3

  • 1092. 匿名 2020/10/13(火) 10:05:52 

    >>2 インターネットが普及している時代だからこそ、もし身近な人に相談しづらかったら全くの他人にでも良いから相談して欲しい。って思ったけどネットって何でもかんでも批判する人もいるから、逆効果な場合もあるんだよな。

    +18

    -0

  • 1306. 匿名 2020/10/13(火) 12:36:47 

    >>2
    医者はなんとかして助けたいんでしょ。
    今は全員100%救えてないけど、
    なんとかして少しでも多く救いたいんでしょ。
    そのうちの一つに、こんな方法があるよってことで
    、記事になってるんでしょ。
    その優しさを否定しなくてもいいじゃん。
    イジワルだなぁ。

    私は死にたいやつは死ねばいいし、
    誰が死のうが関係ないと思ってるから、
    救おうとする人は偉いなぁと感心するよ。

    +33

    -1

  • 1314. 匿名 2020/10/13(火) 12:40:49 

    >>2
    話したところで、自分の苦境は自分にしか変えられない、結局他人にはどうしてもらうこともできないって本人が一番よくわかってるもんね。
    人に話してほんの一時楽になれても、自分を取り巻く状況は全く変わってないんだから、結局は死にたくなる。

    +7

    -0

  • 1351. 匿名 2020/10/13(火) 13:01:02 

    >>2
    早めにいうんだよ。
    癖は治りにくいけど、意識して行動は変わる。
    わたしも昔はため込むタイプで自殺未遂もしたことあるけど、今、あれ?と思ったら早めにしんどいかもしれない、と伝えるようにしてる。

    +13

    -1

  • 1457. 匿名 2020/10/13(火) 14:24:52 

    >>2
    じゃあどうすんだよ!

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2020/10/13(火) 14:59:30 

    >>2
    なんらかの形でSOSを出す人は多いよ
    でも、世の中の人は
    「死ぬ死ぬ言う奴に限って死なない」
    とか
    「死にたいと言うのは甘え」
    などと言うから、助けて欲しくても言えなくなる

    +30

    -0

  • 1492. 匿名 2020/10/13(火) 15:00:07 

    >>2
    私は自殺未遂をしたことがある重度の鬱を経験しましたが、自ら心療内科を受診し、通っていました。
    カウンセラーの方に話を聞いて頂いたり、お薬も飲んでいましたが、自ら精神科の入院を希望して、自分が選んだ精神科に入院しました。
    そこの病院で、沢山の患者さんや看護師さん達と仲良くなり、励まし合い、愚痴を聞いたり聞いてもらったり、先生もとても優しく私の話を真剣に聞いてくれました。
    まるで学校のように楽しく、一生入院していたいと思ったくらいです。
    10代から大人の方まで、一見普通に見える方々が沢山入院していました。
    退院するときはみんなが集まって送ってくれました。
    だいぶ前の話ですが、受診して入院して良かったなと思います。
    退院してからは、知人の紹介で別の心療内科に通いました。
    そこの先生も本当に優しく素晴らしい方です。
    ちなみに、退院イコール完治ではないので、しばらくは薬を飲み続け、先生に励まされ、回復しました。
    今は生きていて良かったと思います。
    ただ、全く別の心療内科ですが、機械的な無表情の精神科医も、嫌なことを言う精神科医がいるのも事実です、知人から聞きました。
    素晴らしい先生もいますので、自分に合った病院選びは大切だと思いました。

    +36

    -1

  • 1648. 匿名 2020/10/13(火) 17:22:32 

    >>2
    良くそれ聞くけど一概に言える事じゃないと思う

    +8

    -0

  • 1721. 匿名 2020/10/13(火) 18:29:45 

    >>2
    相談出来ると言う事は誰かに止めて貰いたい気持ちが有るから話せるかも知れないけど、決意した人は誰にも相談しない。

    +0

    -3

  • 1731. 匿名 2020/10/13(火) 18:36:03 

    >>1 >>2

    医者に相談?www ほんとに親身になってくれる医者、この世に何人いるの?

    私が自殺未遂で病院運ばれた時、まだ意識朦朧としてる時に精神科医という男が入ってきて

    「なんでこんなことしたの?なんたらかんたら(何を言ってるか聞こえない)もうこんな事しないね?」と早口で言われて、ほぼ聞き取れなかったけど面倒臭いので はい、と答えると、1人満足気に病室を出ていった これで精神科医?楽でいいねー

    +28

    -0

  • 1740. 匿名 2020/10/13(火) 18:42:17 

    >>2
    まずは予約からの1ヶ月待ちとか新患お断りとかね
    そりゃ死にますわ

    +9

    -0

  • 1761. 匿名 2020/10/13(火) 18:55:17 

    >>2

    その通りなんだよね~
    そして日本の精神科は、敷居が高い割に効果が出ないというか……勇気出して相談しに言って膝カックンとかありましたね。

    話を聞くのは診察とはまた別にカウンセラー予約、結局は投薬治療になることが多い気がする。そして最近はカウンセラーの予約自体があいてない。ノートに書き出す等もまだ初期段階の鬱ならやろうかなと思えるけど、段階が進んでしまった状態だと「自分の内面を己で見つめる」ということそのものが億劫になる。字にするとかもっての他。

    まあでも医者の立場からすると、この程度のコメントが限界だよね。本当に死にたきゃ死んでもいいとか言えないもんね。

    +10

    -0

  • 1815. 匿名 2020/10/13(火) 19:25:16 

    >>2
    え、私うつとかパニック障害なって死にたくなってた時辛くて叔父頼った時あったよ。
    相談というか泣きながら話聞いてもらった。
    それで死にたい気持ちがなくなった訳ではないけど、この意見はちょっと違うと思う。

    +7

    -1

  • 1926. 匿名 2020/10/13(火) 20:29:05 

    >>2
    こういうコメントが逃げ道を塞ぐんだよな

    +9

    -1

  • 1929. 匿名 2020/10/13(火) 20:30:24 

    >>2
    それは死ぬ直前の話

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2020/10/13(火) 20:58:30 

    >>2
    自殺願望があった人が思い止まって
    必ずみんな言う事が
    『自殺しなくて良かった』
    らしい。
    本能として、生まれながらにして死にたいではなく
    やっぱり生きたいんだと思う。
    その思い止まらせるタイミングが生死を分ける。
    そこを言っているんだろうね。

    +5

    -1

  • 2071. 匿名 2020/10/13(火) 21:42:19 

    >>2
    相談じゃなくて、辛かったことや
    嫌な事があったことを他人に話すと
    いいみたいよ。

    +2

    -0

  • 2310. 匿名 2020/10/13(火) 22:43:35 

    >>2
    ほんとに追い込まれて死にたい人は他人(家族)にその素振りを見せない。
    突然にふっと切れて自殺する。自分自身でもそのタイミングはいつくるかわからない。
    あーだこーだ言ってる人は以外にしぶとく生きる。

    +10

    -2

  • 2458. 匿名 2020/10/13(火) 23:34:49 

    >>2
    私も以前死にたいと思ってた時期があったけど、家族には心配かけたくなくて相談できないし、友人や上司には逆にマウンティングされそうで相談できないと思ったよ。
    でも病院は行ってよかったと思う。お薬でコントロールする事は悪い事じゃない。
    体だって不調の時は病院に行って薬でコントロールするんだから。

    +9

    -0

  • 2489. 匿名 2020/10/13(火) 23:44:59 

    >>2
    遺書書いて、ちょっと冷静になれた時期に
    人事に相談して、ちょっと休業しようかとなり
    上司に相談して、「休んだら戻りづらくなるんじゃないか」と言われ
    結局会社に居場所なんてないのかな、
    私に向いてることなんてないのかな、
    楽になりたい、となってる現在。
    相談した段階でギリギリで、話した結果余計辛くなるパターンもあるよ。
    甘いと言われたらそれまでだけど。

    +6

    -0

  • 2651. 匿名 2020/10/14(水) 00:35:27 

    >>2
    医療機関の受診は、最初はハードル高いかもしれません。
    病院に限らず、電話やsnsなど相談窓口はたくさんありますよ。
    対応した人との相性もあるし、気持ちを吐き出せる場所は何ヵ所あってもいいと思います。

    +4

    -1

  • 2727. 匿名 2020/10/14(水) 03:20:10 

    >>2
    本当に辛い人は辛いって言えないって言うタイプの奴。

    +5

    -2

関連キーワード