-
5. 匿名 2020/10/12(月) 18:08:44
性的マイノリティの声の大きなことよ+369
-106
-
13. 匿名 2020/10/12(月) 18:09:58
>>5
昔は何も言えなかったからね
SNSは本当に凄い+83
-13
-
42. 匿名 2020/10/12(月) 18:12:47
>>5
マイノリティー以外の
ノーマルな方の意見も多いと思う。+102
-6
-
76. 匿名 2020/10/12(月) 18:19:12
>>5
君も声デカいね。+26
-23
-
88. 匿名 2020/10/12(月) 18:21:56
>>5
LGBTの声以上に当事者じゃなくてもLGBTを理解しようとする人が増えた
性的マイノリティであっても、もうけして同姓婚に賛成の層自体がものすごくマイノリティなわけでなってきてる
あと半世紀もしたらもっと変わるよ
キリスト教国でないぶん日本ではもとに戻るだけという考え方もある
声が大きい=当事者だけが叫んでるわけではない+58
-6
-
102. 匿名 2020/10/12(月) 18:24:25
>>5
背景に何があるんだろうね+19
-11
-
107. 匿名 2020/10/12(月) 18:26:31
>>5
これから逆差別になりそうLGBT利権。
+34
-20
-
126. 匿名 2020/10/12(月) 18:32:16
>>5
利権かぁ+12
-5
-
132. 匿名 2020/10/12(月) 18:34:02
>>5
オシャレ系だからじゃない?+5
-4
-
151. 匿名 2020/10/12(月) 18:41:12
>>5
いじめられっ子の防衛本能みたいなもんじゃないの
所詮少数派だからやらなきゃやられるみたいな
+2
-0
-
195. 匿名 2020/10/12(月) 19:00:19
>>5
私LGBTの当事者だけど、やたら声高々に主張してる人達嫌い
あまり言いたくないけど自分がいわゆる“普通"から外れてるって自覚して静かに生活してる人もいるんだから騒がないで欲しい
つーか騒いだところで逆効果じゃんって思う+18
-18
-
203. 匿名 2020/10/12(月) 19:03:15
>>5
声あげなかったらいないことにされるからね
「昔はいなかった」なんてのは最たる例
声がでかいからって内容聞かないのは卑怯だよ+36
-0
-
221. 匿名 2020/10/12(月) 19:14:09
>>5
差別されてて
本当に困ってる人達は
声すら上げれないのが現状。。。+10
-4
-
431. 匿名 2020/10/13(火) 04:36:21
>>5
本当にね!あのレインボーカラーの主張もどぎつい。声を大きくさせようとしている野党議員達の顔ぶれみるとなんだかな〜。+3
-4
-
452. 匿名 2020/10/13(火) 10:22:41
>>11
>>5
>>2
この人は行き過ぎた声に抑制を求める常識人と違って、正真正銘の差別発言をしたからね。
”広がる“を軽蔑の意で使ってたから、ガル民がいつもいう「最近は神経質になり過ぎて…」みたいな考えもちょっとズレてると思う。+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する