-
4. 匿名 2020/10/11(日) 19:41:45
開店前のみの品出しで、接客はナシ! っていうのも聞きたい+538
-7
-
67. 匿名 2020/10/11(日) 19:54:40
>>4
開店前めちゃくちゃハードです。
冷蔵庫から在庫を店内各所に並べ朝イチで納品された物も店内に運びこみます。
カゴ車に無造作に積まれている段ボールを取り出して整頓し直したり指示されているところまで品出ししたり。
鮮魚の生鮭が入った発砲スチロールはカゴ車から台車に積み直して鮮魚の加工場まで運ぶのですが夏は生臭くて冬は地獄です。
開店前は撤収作業が時間との勝負ですし飲料系のカゴ車はとにかく重くて冷蔵庫に入れるのも大変でした。
早朝なので大学生か年配の方が多いですが男性が多いので気は楽です。
+219
-8
-
142. 匿名 2020/10/11(日) 20:11:35
>>4
まず仕分けをします、売り場ごとに。めちゃ重い。
開店までに仕分けた台車から下ろして品出し。
その日の売り出しの値札なんかも付け替えたり。
+109
-2
-
202. 匿名 2020/10/11(日) 20:29:19
>>4
開店前、3時間の品だしバイト。冬場はとにかく寒くて、冷凍食品の品だしは地獄だった。あとは腰痛と膝痛には気をつけて。モクモクと作業できて、お客さんがいないのはコミュ障の私には最高だった。
+192
-4
-
450. 匿名 2020/10/11(日) 22:00:33
>>4
自分の関わる売り場のチラシ商品の把握は必要
色んな売り場の品出しをさせられる場合があるので商品陳列を覚えなきゃいけない範囲が広い
陳列の仕方とバックヤードの片づけ適当にするとそこの売り場担当者に怒られるからわからないことはちゃんと聞く
誰に聞くのがいいか把握する
+43
-0
-
598. 匿名 2020/10/11(日) 23:36:39
>>4
私は冷蔵、冷凍品は一切なく、もちろん鮮魚や青果でもない、ほんとただの品出しです。
ひたすら黙々とお菓子や乾物、醤油など常温品の品出しです。
ペットボトルなど重いものもないので、楽。
仕事終わってもまだ朝9時だし、有意義に過ごせます。
できれば、身体が動く限りやっていたい仕事です。
+115
-2
-
1008. 匿名 2020/10/12(月) 11:20:38
>>4
接客もなく淡々と仕事できるので精神的には楽でした。
私は洗剤やティッシュなどの日用品の品出しだったのですが、段ボールも大きいし重たいしで人生初のいぼ痔になりました笑 力んでたんだろうなぁ+22
-0
-
1041. 匿名 2020/10/12(月) 11:51:15
>>4
とにかく早く早く早く早く出せと言われ焦る。+19
-0
-
1164. 匿名 2020/10/12(月) 13:52:26
>>4
パン類の開店前の品出ししてました。
納品されたものを出来るだけ多く陳列しないといけないのと、前日残っているものの賞味期限も見ないといけないので思っている以上にハードでした…。
接客が無いので、黙々と作業出来るのはいいですよ!+18
-0
-
1481. 匿名 2020/10/12(月) 18:14:41
>>4
なんだかんだで最終的にレジやらされます+7
-0
-
1490. 匿名 2020/10/12(月) 18:20:28
>>4
私が働いてるスーパーでは青果担当、鮮魚担当、食品担当、日配担当などわけられてます
鮮魚担当が青果担当をやることないです
日配を担当したことありますが、特殊な手袋をつけていたので、手が冷たくなることなかった
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する