-
66. 匿名 2020/10/09(金) 23:08:18
>>37
私は閉所恐怖症のパニック障害ですが、どうしてもMRI取らないといけなくなったことが過去に2回あり、1回は看護師さんに一緒にいてもらって、1回は夫に付き添ってもらって機械から出てるとこ(足)を触っていてもらいました。ちなみに、どちらも安定剤も服用してました。始まるまではすごい怖かったけど、始まってしまえば徐々に慣れました。でも、1人で入るのは無理だな〜…
苦手な人は家族などに付き添ってもらうっていうのが、もっと一般的になったらいいのに。検査前に、「怖いから家族に付き添ってもらってもいいですか?」って聞くの恥ずかしいから。+27
-0
-
76. 匿名 2020/10/09(金) 23:16:13
>>66
昔はこういうのを大袈裟と思うタイプだったかもしれない。パニック発作経験してからはかなり理解できるようになった。+12
-0
-
112. 匿名 2020/10/10(土) 00:25:10
>>66
私もMRIやったけどパニック障害気味で緊張強くて安定剤飲んでからのMRIだった。
看護師さんにも励ましてもらった。
本当にありがとうございました。+18
-0
-
129. 匿名 2020/10/10(土) 03:01:04
>>66
MRIの説明の中に恐怖症の確認項目ある。
長い間看護師やってる自分は一度も恐怖症の人に会ったことはないけど、珍しい話でもない。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する