ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/10/06(火) 22:00:02 

    青春時代は安室奈美恵さんが絶頂期でした。
    歌のみならず髪型やファッションまで真似をする若い女性が世に溢れていて、世の中に安室奈美恵という人を知らない人はいないのでないかというほどの人気ぶりでした。

    その数年後には浜崎あゆみさんも同じようにカリスマ性が凄かったですよね。

    でもそこからこれくらい凄い女性歌手がいないなぁと思いました。

    曲が流行っているという歌手はいますが、ファッションまで真似する現象が起きる程でもないかなと。

    少し寂しい気もします。
    皆さんはどう思いますか?

    +203

    -28

  • 21. 匿名 2020/10/06(火) 22:05:17 

    >>1
    時代的に無理だと思う。女優も俳優も量産型の可愛い、イケメンがチヤホヤされてるから歌姫とかカリスマは無理だよ。

    +51

    -4

  • 34. 匿名 2020/10/06(火) 22:09:47 

    >>1
    私、世代だけど安室奈美恵もあゆもファンではなかったよ。みんなそれぞれ好きなアーティストが違う方が自然だと思う。
    あれは作られたカリスマだと思う。カラオケブーム、音楽番組がバラエティ化が追い風になっただけ。

    カリスマ性、歌唱力なら松田聖子の方が上だし、
    今ならあいみょんのほうがバンバン曲も作って、歌も歌って、売れてるし能力高いと思う。
    カリスマとは何か。
    それすら時代とともに定義は変わる。

    +19

    -41

  • 47. 匿名 2020/10/06(火) 22:14:36 

    >>1
    西野カナがちょっと惜しかったよね。
    途中から声出なくなっちゃったけど。

    って考えると安室ちゃんとかってホントすごい

    +80

    -11

  • 64. 匿名 2020/10/06(火) 22:21:32 

    >>1
    因みに、カリスマという言葉を世間に定着させたのは、とんねるずの石橋。
    ブレーンの秋元康が知恵つけて、貴明がバラエティで連呼。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/06(火) 22:40:12 

    >>1
    カリスマは、出てくるものではなく、ある程度作られるものだと思うから…。
    素質のある娘を見付け出してきても、今の日本にそこまでプロデュースや宣伝にお金を掛けてもらえるかどうか。。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/06(火) 22:43:50 

    >>1
    出てきません。昔は男女が一緒になり 松田聖子 中森明菜 安室奈美恵 宇多田ヒカル 浜崎あゆみを応援してたが
    最近は日本は男はロリコン向けのキンキン声の歌手
    女は韓国ナイズされた歌手に走るんで統一性ない


    +26

    -8

  • 114. 匿名 2020/10/06(火) 23:23:37 

    >>1
    ネット、SNSが当たり前になって、インフルエンサーとかyoutuberとか一般人でも有名になれるような世の中で、誰もがみんな憧れて真似するような存在ってもはや誕生しないと思う。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/07(水) 00:20:22 

    >>1
    日本ではパッとしないけど、ビリーアイリッシュがいるじゃん

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2020/10/07(水) 00:25:17 

    >>1
    昔は歌手に限らず芸能人にカリスマ性あったけど今はあまりいないね

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/07(水) 00:37:21 

    >>1
    世界的に「流行音楽」自体の力が薄れていってる

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2020/10/07(水) 00:43:57 

    >>1
    在日反日に牛耳られてるから無理だろうね。
    はあ。日本政府の日本人なんとかしてくれーー

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/07(水) 00:55:50 

    >>1
    安室奈美恵は途中からクレヨンしんちゃんみたいな歌い方になったよね。声帯に負担かけないようにしてるのかな?よく知らないけどあれから聴いていられなくなった。

    +14

    -7

  • 141. 匿名 2020/10/07(水) 01:59:48 

    >>1
    こんなCDが売れない時代に出てくる訳がない。
    育てる金もなく、いい芽すらも積んでる状態で。
    昔は国民が必ず見るテレビで宣伝出来たのも大き過ぎるよね。
    スター誕生?とかアサヤンだっけ?そういう音楽番組もないし、そもそもテレビ見ないしどうやってスターが生まれてくんのよ。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/07(水) 08:44:49 

    >>1 いずれは出て来るんじゃない?

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2020/10/07(水) 18:27:46 

    >>1
    きっと才能豊かな方はたくさんいるんだけど、
    それが時代と合うかどうかで埋もれる気がする。

    +3

    -0

関連キーワード