ガールズちゃんねる

勉強が苦手な子の育て方

1042コメント2020/11/05(木) 09:02

  • 1. 匿名 2020/10/06(火) 11:34:25 

    目につくのは勉強できる優秀な子の記事ばかりで…
    勉強が苦手な子を育てている方、情報交換など色々お話ししませんか。
    主の子供は小2ですでに勉強についていくのが大変な感じです。発達障害等はないと言われていて、学校の支度や身の回りのことはできている印象です。性格も明るく友達は多いですが、とにかく勉強ができないというか頭が良くないと思います。

    例えば、対象年齢でも映画のストーリーが分からない(人物や時系列が整理できない)本を全く読もうとしない、習った漢字をすぐ忘れる、数が途中から数えられない、時計が読めない等。国語も算数も弱いと思います。
    学校の勉強が難しくなるとこの先どうなってしまうのか不安です。親ができる働きかけや、同じような子供さんがどう成長していったか、進路を含めてアドバイスが頂けませんか。よろしくお願いします。

    +481

    -9

  • 13. 匿名 2020/10/06(火) 11:37:42 

    >>1
    知能検査は受けた?

    +228

    -14

  • 15. 匿名 2020/10/06(火) 11:38:10 

    >>1
    お子さんが未就学児の時点で既に兆候ありましたか?

    +17

    -14

  • 18. 匿名 2020/10/06(火) 11:38:50 

    >>1
    勉強自体は好きな子ですか?
    好きだけど苦手
    嫌いだし苦手 でアプローチが変わってくるかと
    逆に苦手だから嫌いという場合はコツが分かれば好きになってぐんぐん伸びる可能性もありますし

    +142

    -3

  • 19. 匿名 2020/10/06(火) 11:39:02 

    >>1
    頭が悪いのではなく勉強に興味がないだけなのでは?友達の事や身の回りの事で精一杯なんだよ。

    +288

    -9

  • 25. 匿名 2020/10/06(火) 11:40:24 

    >>1
    LD(学習障害)もないという事ですかね?

    +172

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/06(火) 11:41:03 

    >>1
    発達障害ないんだったら、小2の子供に求め過ぎな気がする。
    レベルの合わない私立に入っちゃったとか?
    優秀な子と比べるの可哀想だよ。
    主の子は普通の子だと思う。
    頭が良くない子は学校の支度も身の回りの事も自分で出来ないし、友達とも仲良く出来ないよ。

    +87

    -64

  • 28. 匿名 2020/10/06(火) 11:41:15 

    >>1

    母が塾講師だったんですが、数学は完全な積み重ねの学問だから理解が止まった場所から先へは一歩も進めなくなるって言われ 小学生の頃から自分が分かるようになるまで勉強をみてくれました。

    +340

    -3

  • 37. 匿名 2020/10/06(火) 11:42:49 

    >>1
    つきっきりで見てあげたら?
    今ならまだ教えられるでしょ?
    怒らず根気よく教え続ければ時間はかかってもそのレベルは出来るようにはなるはず

    +129

    -3

  • 38. 匿名 2020/10/06(火) 11:42:59 

    >>1
    一緒に勉強して覚えるまで繰り返すしかないよ
    覚えのいい子じゃないなら時間かかるから焦らずに、二年後目に見える結果が出ると信じてね

    +129

    -3

  • 42. 匿名 2020/10/06(火) 11:43:35 

    >>1
    小さい頃、絵本は好きでしたか?

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2020/10/06(火) 11:44:36 

    >>1
    アニメや漫画はどうですか?漫画って以外と国語力付くんですよ。物語を理解できるようになって来たら読みやすい短編を読ませてみては?うちの子は星新一とか好きでしたよ。オチがあるので。

    +89

    -2

  • 46. 匿名 2020/10/06(火) 11:44:51 

    >>1
    うちの子、計算は得意で国語苦手。算数の文章問題はしっかり読まないからミスが多かった。

    コロナで学力が心配になり、四年生から予定していた塾に三年生7月から行きだした。
    そうしたら少しずつ国語が出来るようになってきたし、殴り書きのノートの字もマシになってきた。

    三年生になったからっていうのもあるけど、脳ミソも成長してきて、授業内容が理解出来るようになってきたのかも。何が書いてある?とか考える様になった。

    +71

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/06(火) 11:47:45 

    >>1
    LDとかも無いですか?
    無ければ単純に勉強に興味を持てないだけで、ほかの得意なことで頑張るのはどうでしょう?それぞれ得意不得意ありますよ(^^)

    +33

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/06(火) 11:53:12 

    >>1
    こう読むとお子さんに問題があると感じるけど、主の主観だから、主がただ頭の良い子に注目してしまって我が子と比べてしまうのかもしれない。
    自分の理想の子供ではないことで我が子を否定してしまってるかもしれないし、お子さんにはお子さんの良いところが沢山あるはず。
    まだ小学校2年生なら少し様子を見てあげて長所を伸ばすことをしてあげてもいいかも。
    それでもまだ親として疑問が残るならIQ検査を受けるなりしてみたらどうだろう。

    +92

    -2

  • 91. 匿名 2020/10/06(火) 12:01:20 

    >>1
    2年生なら家庭学習時間は1日20分くらいが良いと思います。算数も国語もどこからわからなくなっているのかを確かめるなら、1年生と2年生の簡単なドリルを買って親と一緒に確認しながらやってみると、躓いている部分が見えてきます。わからないところをそのままにしておくと、途端に勉強がつまらなくなります。
    ひとまず予習はしないで、毎日、今日学校で習ったところだけは復習します。ただ、2年生のお子さん1人ではまだ難しいです。大変だと思いますが、暫くは親と一緒にした方がいいと思います。

    +53

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/06(火) 12:03:13 

    >>1
    我が子と凄く凄く共通点が多いです!
    うちも小2なのでまだ深刻には悩んでいないですが 少し心配しています。

    うちの子はみんなよりも 理解するのに時間がかかるようで 新しい単元に入ると導入なんてすごく簡単で丁寧に教えてもらってるはずなのにポカンとしてるけど 後半になってくるとそれなりに理解してるように感じます

    あと、学習の勘が鈍いようで できる子は問題をパッと見ただけで この問題は何を問われているかをすぐにピンとくるようですが うちの子は理解力が乏しいです

    +48

    -2

  • 111. 匿名 2020/10/06(火) 12:05:54 

    >>1
    何かスポーツやってますか?
    知人のお子さんがそんな感じだったけど、スポーツ始めてからスタミナと自信がついて宿題も自分からやるようになったって言ってました。
    スポーツも本人が自分からやりたいって言いださないとダメだけど。

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/06(火) 12:10:41 

    >>1
    主自身が本を読む

    子供は真似する

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/06(火) 12:13:48 

    >>1
    今、小2ですね?
    本気なら、どんなに忙しくても、親が勉強を見ることです(お父さんでも可)。
    塾や家庭教師に投げた瞬間、終わりです。

    あくまでも個人的な意見です。

    +91

    -6

  • 151. 匿名 2020/10/06(火) 12:19:35 

    >>1
    大学生の時に塾でバイトしてた者です。
    小学生2年生〜高3の大学受験まで担当してて
    頭の良いハイレベルクラスと1番下のクラスも集団も個別も担当してました。

    まず、主さんのお子さんは頭は悪くないです。
    身の回りの支度やお友達と仲良くできるということは
    ・しなくてはいけないことはわかって、できる
    ・相手の気持ちを考えてあげられる
    というとても素晴らしい特質を持ってるので、すごいことなんですよ!

    恐らく勉強に興味がないだけだと思います。
    学校の担任の先生は怖い先生だと、勉強=怖い=やりたくない、になりがちです。

    まず、勉強は楽しいんだよ〜ということから初めましょう。
    私はゲームっぽく教えてました。

    まず、算数の数を数えられない、ですが
    男子だったら車とか電車、女子ならお人形やお花が興味があると思うので(お母様なら1番興味がある対象がおわかりでしょう)それで、何個あるかな〜?と最初は一緒に数えてあげましょう。
    お菓子のチョコ板を割ってちゃんと数えられたらご褒美であげる、なんていうのもいいですよ。

    大事なのは、失敗しても叱らないこと。
    もう一回やってみようと根気よく接してください。
    正解したら、すごい、すごい!と褒めること。
    子供もプライドがあるので、初めはかなり簡単なレベルから初めて褒めて成功体験を味わわせてあげてください。

    国語の範囲のストーリーが把握できないことは
    まず、簡単な童話レベルで良いので目の前で音読させてください。
    大事なのは、興味があるお話がいいです。
    それと、黙読と音読では理解がはるかに音読が良いのでゆっくりで良いので読ませましょう。
    この時、
    「お母さんに聞かせて〜」
    と勉強ではなく、お母さんに親切にしてあげる、という感覚にしてあげてください。

    読み終わったら、簡単に内容を質問してみましょう。
    これもテスト式でなく、
    「ちょっとお母さんに教えて〜」
    みたいな感じで。

    今、2年生なんですよね。
    実は1番勉強で高い壁は2年生から3年生になる時なんです。
    塾だと小学生から中学生に上がる時などいいますが、実は3年生なんです。

    塾も担当が誰かによって当たり外れが大き過ぎるので、できたらお母様が頑張って根気よく付き合ってあげてください。

    勉強で成功体験を重ねると自信がついてものすごく伸びます。
    中3でアルファベット書けなかった子が1年間頑張って偏差値高い学校に合格させたこともよくあるというか、そうさせてきましたので。

    とにかく、失敗しても最初は怒らない、できたら褒める、これが基本です。

    絶対にバカとか勉強ができない!とか言わないでください。
    これが呪文になってしまい、本当にそうなってしまいます。

    長くなるのでここまでにしますが、何かご質問があれば私で良ければお答えします。

    +212

    -3

  • 185. 匿名 2020/10/06(火) 12:35:31 

    >>1
    うちの子供も同じような感じの子がいたよ。
    漫画でもいいからじゃんじゃん読ませてあげて。
    ドラえもんでも普通に漢字や常識の勉強になるよ。

    まだ勉強が簡単だから、1日10分でいいからお母さんがそばについて算数も教えてあげたほうがいいよ。
    あきらめるのは早すぎると思う。

    うちの子供も徐々にそれで学力がマシになったのか、
    1,2年生で普通に70、80点取ってくるような子だったけど、
    高学年頃には90~100点取れる子になったよ。
    ほっておかなくて良かったなと思っている。

    +42

    -1

  • 228. 匿名 2020/10/06(火) 12:51:54 

    >>1
    親がオリジナル問題集ノートを作る
    ○くんがトミカをいくつどーしましたみたいな
    漢字でも計算でもハマる内容で

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/06(火) 12:54:16 

    >>1
    私も主さんと同じ状況でした。
    友人達は、小学1・2年ならテスト100点は普通だから!って感覚で、でも自分の子は読解力ないがゆえに文章問題も足し算引き算を間違えていたり100点なんて2~3回しか採れてなかったです。
    うちの子の場合、勉強が苦手=勉強のやり方が分からないから身にならないという答えが出ました。
    小学2年生、かけ算や割り算、図形に160個の新出漢字、一番大変ですよね。
    毎日毎日、宿題をみながら一緒に学習して、音読も一緒にして半年続けたら学習の仕方、覚えるコツを掴めてきました。
    小5の今は宿題の後も自分で自主学習に取り組んでいます。
    一緒に付き合って学習すると子供の『勉強が苦手』な理由も分かるかも知れません。



    +18

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/06(火) 13:03:01 

    >>1
    まだ子供1才だけど凄い知りたい。
    修学前に勉強はどのくらいしていましたか?

    +2

    -3

  • 321. 匿名 2020/10/06(火) 13:24:54 

    >>1
    出来ない事じゃなく出来る事にもっと目を向けてあげて欲しい。(既にそんなことはしていると思うけど)
    お母さんが出来ない出来ないって思ってると、子供に伝わっちゃう。
    他の子と比べてとか年齢の基準でばかり計らないで、その子だけを観て特性を汲んで欲しい。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/06(火) 13:45:38 

    >>1
    担任の先生はお子さんを普段見てくださっているので、聞いてみては。
    二年生だと家庭学習時間はおよそ20分です。
    これは宿題以外の時間です。
    恐らく宿題は、音読や九九や書取りや計算が主だと思います。
    九九はトイレに貼ったり。覚えられたらクイズ形式にしたり。
    音読は学年が上がって慣れてくると、なおざりにされがちですが、とても大事だと思います。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/06(火) 13:46:46 

    >>1
    身の回りのこともできて、友達も多いなんて、素敵なお子さんですね!
    友達とどんな遊びをしているのか、どんな話をしているかで、興味のある分野を探り出し、伸ばしてあげられるといいですね

    うちの子はチャレンジをやらせていますが、学力アップのためではなく、学習習慣をつけてほしいからです
    チャレンジじゃなくても、毎日少しずつ、楽しくやれることがあるといいですよね
    3年生になり、1、2年のときよりも自ら宿題やるようになりました
    テストの点も以前よりは上がってきました

    九九は覚えられるようがんばったほうがいいと思います
    お子さんが嫌がらない程度にのんびりでもいいので

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/06(火) 13:51:00 

    >>1
    全く同じと思う子を育てて今中3の受験生です。
    発達の検査は、小学生中学年の時にIQ90、発達障害はナシ(凸凹なく全体的に90前後)。ある意味納得の結果でした。

    今、どうなったかというと、普段の生活は問題なし、気の強い子のグループで、ずっと友達も多く、班長とか副委員長やることも。いい長かどうかは別として。
    ただ、勉強は30~70点くらい(山が当たれば高い)で、順位は半分より下、小2から塾とママ塾で手とお金ずっとかけてきてこれか…の結果です。
    友達にも、塾ずっと行ってるのにその点数?とか委員長やってるのに30点代とってるようなバカだと知られるとめっちゃ驚かれるか引かれるから、自分から私バカだからさーと定期的に言ってるらしい。

    勉強の時間的にはかなりかけてますが、網で砂をすくうように、覚えられない、覚えても数ヶ月するとさっぱりと忘れてしまう、中3になると、問題が何言ってるかわからない、も出てきて、もうこれが限界なのかなという感じが。本人も勉強大嫌いと言ってるし、大学進学は費用対効果をみて諦めました。
    本はマンガすらずっと読まず、やはり語彙力と理解力が低いです。映画の伏線も理解できてない、人物の感情の裏の裏も、(本当は好きだけどいろいろあって大嫌い!と言う)のも意味分かってない様子。
    IQ的にも一般人の下限くらいなのかなーという気がします。でも世の中にこういう人はいっぱいいると思う、コミュ力はあるようなので自分でなんとか食べていけるようになってくれれば、という感じです。
    あ、あと一つ、勉強以外だと部活で作戦とルールがなかなか覚えられず真面目にやってよ、こんなのすぐ覚えられるでしょ派の部員と一時期険悪になってました。

    +37

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/06(火) 14:26:27 

    >>1
    うちの子は発達障害(学習障害LDの読み書き障害)です。小2から勉強が遅れていき小3でわかりました。数は大丈夫でしたが時計は時間がかかりました。

    他は主さんのお子さんと同じ感じです
    映画を見てストーリーがわかる本なら夢中で読んでましたよ。

    時計は朝忙しい時間学校に行く前に着替えは何時何分から何分でやって朝食は何分、家を出るのは何時何分ってその都度言うようにしたら自然とわかってきたみたい。(子供と時間を決めるのも良いよ)

    お金はかかるけど自分のレベルからできる公文に行くのもお薦めです(障害があってもなくても自分の速度で勉強の理解が進むから  早目に始めた方が良いと思う)

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/06(火) 14:26:43 

    >>1
    発達障害がない前提で話しますが、そこまでお子さんの特徴を掴んでるのに今まで働きかけはしなかったのかな?

    私自身の話になりますが、物心ついたときから毎週のように図書館に通い本を借りてきて読んでいました。でも学校の勉強や宿題に対しての集中力がなさすぎて、友達は30分で終えるような宿題を2時間かかっても終わらない(途中から気づいたら違うこと考えてしまい、横に親がついてないと引き戻してもらえない)ので母親によく怒られました。
    自分では何でそうなるのか分からず、ふざけてる訳じゃないのに気づいたらファンタジーの世界にトリップしてしまってました。

    そんな私ですが、小学校低学年はくもんに通い、寝る前は母親が算数セットに入ってる暗記カードのようなもので足し算、掛け算など適したものを毎日してくれました。  

    小学5年になると周りがつまづき出しましたが、私は逆に今まで以上に分かるようになり差が付きました。
    中学になるともっと差が付き、小学校までは同じくらいの点数を取れていた子が急に出来ない側につきました。

    結局ははじめは親のサポート、環境を整えて基礎力をつけて継続して努力していくことと、それだけで自分で勉強できる子にもなると思いますよ。
    だから今は手抜きしないで向き合ってほしいです。

    +8

    -10

  • 424. 匿名 2020/10/06(火) 14:55:00 

    >>1

    2年生の息子は知的ボーダーですが、そんな感じです。
    息子は言葉が遅かった事から療育や言語療法に通い、現在は支援級在籍しています。身辺自立は出来て集団生活はほぼ問題無く過ごしていますが国語算数が苦手です。毎日付きっきりで復習をして進研ゼミも受講して学習する事を習慣付けています。

    さっきやった問題なのにすぐ忘れている事が多くイライラするし家事もストップして勉強に付き合うので正直大変ですが、やるしか無いんですよね〜。
    先日普通級で学力テストを受けましたが国語75点算数81点でした。
    定着するまでは人より時間がかかるけどじっくり何度も教えれば本人も理解出来るようになります。
    本当に大変だけれど頑張りましょう!

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2020/10/06(火) 15:04:40 

    >>1
    漫画を読ませました!漫画の次はアニメ!
    自分も同じ漫画を読んだり一緒にアニメを見て感想を言い合ったり、どうして主人公はこうしたのかなと聞き合ったりもしました。
    徐々にストーリーがわかるようになり漫画や本を読むのが大好きになって部屋は本だらけになってしまいましたが。
    ただ大人になっても映画のストーリーの理解が苦手な人もいるのでそこはあまり気にしなくていいと思います。ソースはうちの夫です。

    時計をよむのはもう本当に苦手で腕時計をプレゼントしたりトイレにポスターを貼ったりしました!それでもやっぱり苦手なので諦めました。デジタル化が進んでるし大人になっても時計がまったくよめない人はいないからそのうちわかるようになるかなって。
    やはり高学年になると自然と読めるようになってました。

    数字もだめだから一緒にドリルしたり宿題も一緒にやりました。私の言葉で理解できない時は夫に教えてもらったり私の親にお願いしたこともあります。
    子どもがどこでどう理解するかはわかりませんがいろんな面からアプローチするようにしました。
    今はタブレット学習なんかもあって楽しく勉強できそうですね。

    漢字も苦手だし字もすごく下手でした。同じく一緒に漢字ドリルをしました!自分の分も買って2人で並んで書き取りしました。
    中学生になる頃には字は相変わらず下手だけど漢字練習は自分一人でノートにひたすら書いてやってました。

    中学は個別指導の塾に通って(集団授業は向かないと学校の先生に言われました)
    高校は家庭教師にお願いしました。
    将来の夢も持って勉強は苦手だけど嫌いではないみたいなので頑張って大学に進学できました!子供は学力のことで悩んでた10年ほど前の自分が知ったらびっくりするような大学です。

    主さんのお子さんも先は長いですが、勉強が嫌いにならないように楽しく学習できますように。
    時には諦めてもいいですからね。

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2020/10/06(火) 15:11:24 

    >>1
    うちの小一男児も勉強苦手というか嫌いみたいです…。コロナで学校に行けず、親が一から勉強を教えてたのですが、中々理解してくれず怒ってしまうことも多かったです。その為、出来ないから怒られるから勉強嫌いとなってしまいました。そのことに関しては本当に反省しています。せっかくのはじめての勉強のとっかかりをダメにしてしまいました。
    しかしそれを抜きにしても勉強が苦手で特に算数が厳しいです。ので、最近百玉そろばんを買いました。1〜100、100〜1.2飛ばしで読む、5飛ばしで読む、10単位で読む…などとにかく珠を見ながら触りながら数えさせています。後は文章問題も苦手なので、文章問題専用のワークをかいました。文章問題をひたすらこなして、こう聞かれたらこうみたいなのが分かってくれたらいいなと思います。

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2020/10/06(火) 16:20:09 

    >>1
    楽しく読める絵本を一緒に読むとか、
    勉強っぽくなく親と一緒に楽しんで
    できるとよいけど。

    オセロとかかるたとか、
    考える遊びを親子でしてみる

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/06(火) 16:29:10 

    >>1
    性別どっちなんだろう。
    勉強嫌がってないなら、お母さんと少しずつ学校のドリルとか一緒に頑張たほうがいいかも。本人が怒らない程度に。
    九九はずっとやってたほうがいいかも。昨日息子と(小5)最大公約数とか、あのへんのドリルやってて「この子7の段少し怪しいな」と思った。今からだと素直さもないし、7の段唱えろと言っても反抗するばかりだもん。今のうち頑張って。
    でもさ、結局は気持ちの問題だよね。
    本人のやる気スイッチというか。素直さとか。
    英語の単語だって、本人に気持ちがなければ覚えられないんだからさ。
    まだ2年生なら、得意なこと探してあげてほしいです。
    うちなんて、男なのに、好きなのが俳句作りと合唱だよ。合唱クラブに燃えてる・・・。
    本当はカッコいいスポーツとかに打ち込んでほしかったけど(←親のエゴ)打ち込めることがあるだけでもありがたいと思ってる。

    +20

    -0

  • 490. 匿名 2020/10/06(火) 17:12:33 

    >>1

    お勉強の習慣は身についてますか?

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/06(火) 17:16:49 

    >>1
    娘の小さい頃と同じです。
    娘は小学校高学年くらいから成績が伸びて、今は地域でトップの高校に通っています。
    小2くらいならまだわからないと思います。
    個人差があるので、長い目で見てあげたらいかがでしょう?

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/06(火) 17:27:42 

    >>1
    リコーダーは苦手じゃないですか?
    他にもコンパス等手先の不器用さや縄跳び等協調運動が苦手でしたら発達の問題が隠れてる場合もあります。

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2020/10/06(火) 17:50:03 

    >>1
    小2なんてそれでも問題無いと思う。放置さえしなければ。
    私も小2で習った九九をやっと理解出来て覚えられたのは小4。
    その後、進学塾に通わされて国語算数は100点取れるようになった。クラストップも行けるくらい。
    小説もほとんど読めなかったけど唯一ホラー小説だけは読めた。人が死んだり殺されたりおばけが出てきたりのごりごりのホラーね。サスペンスじゃなくて。
    主さんが好きじゃないジャンルの本でも読ませてみる事をお勧めする。出会えてないだけかもしれないから。
    あと、想像力が無いならラノベ原作の漫画を読ませて、楽しめたらそれの小説を読ませてみるって事をしてもいいかもしれない。

    子供は育つから、気楽にね。

    +15

    -1

  • 530. 匿名 2020/10/06(火) 18:40:16 

    >>1
    お母さん大変だけど読み聞かせはいいと思う
    絵本でも本でも

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2020/10/06(火) 19:04:25 

    >>1
    自分自身が勉強苦手でいつも赤点ギリギリで運動もダメダメでしたが、本は大好きで、絵を描く才能に恵まれパソコンも頭は悪いのに得意なのでグラフィックデザインの仕事をしています。高校から絵専門の所に行き美大に行きました。
    勉強がすべてと思わずお子さんの得意な事をよくみて、やりたい事をやらせてあげてほしいです。

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2020/10/06(火) 19:25:13 

    >>1
    お母さんが良いところ気づいて伸ばしてあげる。
    (勉強駄目でも感性がいいならそこに力入れるとか。)
    何やっても駄目なら放っておくしかない。
    イキナリ閃くかもしれないし。大人になってからでもあるしね。
    やるだけやった頃は大人だろうから静観するしかない。
    人の道から外れなきゃOKと私なら思うわ。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/06(火) 20:05:02 

    >>1
    私がまさにそうでした
    クラスで1番勉強できない女子で、さらに運動もビリだった。
    そういう子は自信を失いがちだから、とにかく何か誉めながら育てて自己肯定感を高めてあげて欲しいです(例、字がキレイとか友達を作るのがうまいとか)。
    自己肯定感が低いと自分を大事にしないから自分の為になる事を何も頑張らない子になってしまいます。
    大人になるにつれて自己肯定感が高いと必要なことは頑張るようになると思います。頑張ればなりたいものになれる!という自信をつけてあげて欲しいです。

    +15

    -0

  • 565. 匿名 2020/10/06(火) 20:13:34 

    >>1
    正直、悩むほどの勉強の苦手さは無いのですが、
    勉強だけに視野を向けるのではなく、個性を伸ばしてあげれば良いんだと思います。
    多少の最低限の学習はさせつつ、
    スポーツや文芸、興味のあるものを進めてあげて良いと思ってます。
    我が家では、最低限のルールやテスト成績をとっているのなら、いくらでもゲームをやっても良いとしていて、プロゲーマーを目指してるのでそれを応援してますよ。
    テスト成績が悪いと私の補習授業が始まるので、授業を良く聞き、ほとんどのテストは百点で帰ってくる長男と、あまり頭の良いとは言えない次男とがいますけど、今思えばゲームを始めてからの方が次男くんの成績は良くなってる気がしますね。ずっと障害があるんじゃないかと悩んでいたくらいだったので。

    勉強が全てではないと思います。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2020/10/06(火) 20:22:45 

    >>1
    何かしら障害あるでしょ。
    小2でそれはやばいよ。
    テスト何点?

    +2

    -15

  • 580. 匿名 2020/10/06(火) 20:57:01 

    >>1
    同級生で何人かそういう子いたけど、塗装とか解体でもちゃんと仕事できて生活してるから大丈夫なんじゃないかな
    パチスロでほぼ毎月すってるが
    女の子は性産業いっちゃうとまずいからしっかりそこだけは教えないとね

    +5

    -1

  • 596. 匿名 2020/10/06(火) 21:41:39 

    >>1
    主さんのお子さんにわかりやすく教えてくれている先生が
    居ないのです。
    勉強は誰に教わるかが8割だと思っています。
    残り2割が反復勉強だと思います。
    教わる先生が下手な場合は勉強したいと子供は思いません。
    大人だって同じです。
    この人の教え方が上手でわかりやすいから教わりたいって思いますよね。
    子供は楽しいと思えれば親が言う前に勝手に机に向かいます。

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2020/10/06(火) 22:01:57 

    >>1
    国語ができなかったら何もできないよ。いつ、誰が、どこで、何をしたか、どう思ったのか、その後展開、を整頓させる癖をつけたほうがいいよ。あとは発達なら病気なんだから普通の子と比べても意味ない

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2020/10/06(火) 22:13:51 

    >>1
    読んでて、まんま私の事だと思った。
    自分が好きな分野を見つけるまで待って貰えると助かります。
    基礎学力が無いので、私が国家資格を取る時は死ぬほど勉強してようやくみんなについていく感じで、
    今や生きるの疲れて好きな事しかしてません。
    親は期待せずにはいられないのは分かりますが、
    本人は必死で生きています。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2020/10/06(火) 23:02:50 

    >>1
    音読はどうですか?文章として読めてますか?本を読むのが苦手で音読もひらがな読みだったので学校に相談してそういう言葉用の特別教室に通いました。1年でだいぶ読めるようになりました。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2020/10/06(火) 23:08:09 

    >>1
    うちも小2の男の子で、勉強嫌いで本当嫌になります…
    国語の文章読解は並には出来ているけど、とにかく字を書くことが嫌いです。字が汚く、教えても書き順バラバラ、漢字の覚えも悪く。

    算数の計算は早くて、汚い数字でも合ってて算数は褒められますが、
    とにかく書くことが壊滅的。。
    でも小2だしと言い聞かせて頑張ってますが、宿題をこなすことでいっぱいいっぱいです。
    反面、走ることは得意で、スポーツの習い事はしています。

    親は文系で、文の構成だけは得意で仕事にもなっているので、何故?という感じです。
    大学にも行かせたいけど前途多難。

    ごめんなさい、ただの愚痴です。(^^;

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2020/10/06(火) 23:35:01 

    >>1
    昔は勉強が苦手な人は公文でした。
    今は個別かな。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2020/10/06(火) 23:43:02 

    >>1

    百マス計算で有名な、陰山英男先生のツイッターフォローしたり、ドリルを買ってみたり、著書を読まれたらどうでしょう?
    豊富な実践から、勉強苦手なお子さんの対応も、よくできておられる気がします。

    息子さん、お友達と仲良くできるということは、それは本当に才能だと思います。主さんも、息子さんのよいところ、できてるところしっかり把握しておられるから、主さん親子は大丈夫だと思います😊

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2020/10/06(火) 23:57:25 

    >>1
    我が子はLDです。
    幼稚園から兆候ありました。
    ひらがなに興味なし。本を読もうとしない。1年生からは漢字をすぐ忘れる。流暢に読めない。鏡文字などです。

    上に2人兄弟がいたので、早めに気づくことができました。
    2年生から療育に通っています。

    もしも似たところがあれば参考までに…。

    それ以外はいたって普通のスポーツ大好きで友達も多いほうです。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2020/10/07(水) 00:38:12 

    >>1
    皆さんが「一緒に」って書いてる通りだと思います。
    ママさんスマホばかりいじってませんか?
    スマホ置いて、子どもと一緒に何でも良いので勉強してみてください。お子さんはママさんを見て必ず勉強し始めますから。

    +2

    -4

  • 701. 匿名 2020/10/07(水) 01:14:57 

    >>1
    スパルタ塾に行かせる。
    私は小2で0点普通にとるぐらい馬鹿だったけど、スパルタ塾に行かされて成績すごく伸びた。
    皆の前で激しく怒られたくない!って気持ちでやってて、ちゃんと理解しようとやるからかどんどん分かるようになったんだよね。
    初めは苦痛な塾が、勉強分かるようになってから楽しくなったよ。

    +5

    -8

  • 709. 匿名 2020/10/07(水) 01:33:04 

    >>1
    うちの息子の小学生の時に似ているので、コメントさせて頂きます。ちなみにいまは中学生です。
    周囲に子供の勉強の悩みを話しても「求め過ぎ」だの、「ほっておいたらじき伸びる」だのよく言われていました。

    親だからこそ、同世代の子との違いがよく分かって辛いですよね。

    うちの子も時計は読めない、音読はできない、漢字はできない、高学年になっても一年生のような文章しか書けない。運動できない、絵は幼稚、習字は飛び抜けて個性的。でも発達障害、学習障害はないと言われる。トロいと同級生にからかわれて、たびたび泣いて帰ってくることもあり、何度か担任の先生に相談にいきました。高学年になると自分の出来なさに傷つき、「僕は何もできない」と話すこともありました。
    何か一つでも彼が自信をもてるものがあればと、興味を示した習い事は色々しましたが、箸にも棒にも引っかかる様子はありませんでした。
    公文ではぼーっと寝てしまう、宿題に時間がかかる。
    集団塾は全くついていけないし、本人のストレスが凄かったので、1カ月で辞めさせました。
    家庭学習は親も子もストレスが半端ない。
    結局高額ですが、個別指導塾に5年生から通い始めました。ありがたいことに、中学生の今は真ん中より少し上くらいの順位にいます。成績も上がり始め、まるで奇跡のようです。勉強で自信もつきだしたようで、友達も複数いて学校生活も楽しそうです。

    うちの場合ですが、早い段階から個別指導塾に通わせたことが大きいと思います。家では最低限、学校の宿題をして、ワイワイ楽しく過ごすことに徹しました。彼にとって家は安全で幸せな場所にしようと夫と開き直りました。

    塾の先生方が国語と数学はある程度の土台を作って下さったので、ケアレスミスは多いですが変な点数はとってきません。他の教科も徐々に伸びてきました。なにより、塾の先生と勉強するのがとても楽しいようです。

    費用対効果を考えると、塾代だけで毎年私学に通えるコストがかかっているので、周りから見ると馬鹿親みたいに見えると思いますが、それでも支えてくれた塾に感謝しています。

    うちもまだまだ中学生で先はわかりませんが・・・。
    これまでも劇的に頭がよくなることもなく、これから先もそんなことはなさそうです。
    細々と学習の積み重ねをしてきたこと、勉強嫌いにならないように塾を調整したことで、ある程度の結果に繋がったように思います。

    +33

    -2

  • 763. 匿名 2020/10/07(水) 08:43:54 

    >>1
    大学生時代、小3男子の家庭教師しました。
    両親は働いていて、勉強放ったらかしって感じ。

    先ず九九を覚えていない!ビックリ。
    私は幼稚園位に祖母から教わっていたから。
    (歌で覚えるような暗記で)

    根気強く、一緒に九九から勉強しました。
    めちゃくちゃ褒めましたよ(笑)
    九九を覚えたら、その後は人並み?位のレベルにはなりました。2年間位の指導でしたが。

    低学年のうちに親がついて、子供に寄り添い、
    一緒に楽しく勉強してみてください。
    子供は素直。
    誰かに褒められるとグングン伸びます!!
    反抗期まで、ほっといたら…施しよう無いかも💧

    +11

    -0

  • 770. 匿名 2020/10/07(水) 09:00:52 

    >>1
    脳のタイプでインプットの仕方が人によって違うんだよね。
    見るのが得意なのか、聞くのが得意なのか、混合型なのか。それを今のうちに知ってるだけで随分違うよ。
    身内が聴覚優位で、書くより断然聞いた方が頭に入る人だった。目を閉じて横で文章を読んでもらうだけで暗記できたと聞いた時はびっくりだったよ。学生時代に気づきたかったってさ。
    やり方を変えるだけで意外と頭に入るようになるかもよ。
    みんな同じなようで、結構違うのよ。早いうちに自分のやり方がわかれば、それだけ可能性が広がるよね。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2020/10/07(水) 09:36:33 

    >>1
    娘が四年生です。
    去年まで、時計が読めない(まさかの0点)算数の文章が読めない、当てずっぽうに数字を当てはめるなど、主に算数がヤバかったです。
    多分、主さんの子どもよりヤバイです。

    しかし、コロナによる休校で毎日つきっきりで勉強をしたところ、四年生になりものすごく学力が上がりました。

    娘も主さんと同じく「考えることが苦手な子」です。

    ですが、休校中に頑張ったことで成績が上がるという成功体験により、自主的に頑張る芽がでたかな、と。

    成功体験は大事だと感じます。
    何かひとつの教科だけでもいいので、好きそうな教科を伸ばしてみるのも手かと。

    +13

    -0

  • 840. 匿名 2020/10/07(水) 10:39:43 

    >>1
    私も勉強が出来ないというか、妄想空想ばっかりで先生の話を全然聞いていないから授業が理解できなかった。
    でも親兄弟と普通に会話は出来たしアニメや教育テレビはよく見ていた。
    テストは40点〜60点くらい。親は全然怒らなかったから、これでいいやと思っていた。
    中学校に入ってから数学が好きになってまともに授業受けられるようにはなったかも。高校受験の為にテストのコツを掴む勉強方法を塾で教えて貰えたからなんとかなった。

    今となっては子供の頃からしっかり授業聞いていれば良かったな、とは思う。

    主は息子さんと会話していますか?
    いっぱい話しかけて、どう思う?とか考えさせたり、学校で何を習ったか一緒に復習したりしてあげたらどうかな?
    見守ってるだけでは何も変わらないと思う。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2020/10/07(水) 10:44:32 

    >>1
    うちの子も勉強苦手な小2です。
    親としてとても心配ですよね。
    いろいろ工夫して行き着いた我が家なりのやり方をお伝えしますね。

    うちの子は、理解するまで時間かかる上にすぐに忘れてしまいます。
    例えば足し算やって理解したから、引き算やらせると足し算忘れてしまいます。

    なので、毎日親がノートに20問くらい問題を書いて解かせています。
    今は、
    足し算引き算の筆算
    足し算引き算の確かめの計算
    cm、mmの足し算引き算
    cm、mmを書かせる
    L、dl、mlの問題
    掛け算
    掛け算の筆算
    を毎日解かせて忘れないように気をつけてます。
    満点だとママペイを増やして渡しています。

    これプラス、公文、チャレンジ、宿題、当日の授業の復習、寝る前に読み聞かせしてます。
    当日の授業の復習は、授業でどんな事をしたか、何がわかって何がわからなかったか本人に話させています。たまに、何も理解してないまま帰ってきていて唖然としてます…
    読み聞かせは、なるべく一文ずつ交代読みしてます。絵本は本屋で本人に選ばせています。読み聞かせの後には必ず感想を聞いています。

    塾も考えましたが、手取り足取り見てくれる先生は近場で見つからないので保留にしています。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2020/10/07(水) 11:03:48 

    >>1
    私もあんまり小学校で勉強してこなかったから耳が痛い…。
    小学校の低学年のころって友達と遊ぶことしか頭になかったよ。授業は1、2年の頃は適当に聞いててずっと遊ぶことばっかり考えてた。
    宿題もまーーーったく出さなくて親にバレてめちゃくちゃ怒られたのは覚えてる。宿題しないのはいいけど嘘つくなー!!!って。
    そんなんだったから3年になって図形が入り出して苦労したのでトピ主も図形が入り出したらよくよく注意してあげるのもいいかもね。

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2020/10/07(水) 11:24:21 

    >>1
    うちの弟に似てますね。
    弟は小学生のとき、夏休みや冬休みに1人で補習を受けるくらい勉強ができませんでした。
    でも中学生になったら、成績1番になりましたよ。友人・環境の変化で勉強のやる気スイッチが入ったようです。

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2020/10/07(水) 11:27:52 

    >>1
    個人的には算盤をおすすめしたい。
    私はやってよかったなと。
    高学年になるほど基礎計算力が大事になるし。
    3年生からやり始めたけど突然算数できるようになったよなーって同級生たちに後から言われた。

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2020/10/07(水) 11:42:02 

    >>1
    自分がそうだったんだけど、興味ないし、それで親や周りからため息つかれるので自信もなくなって、ますます勉強に拒否反応が出て、学生時代は全く勉強出来なかったししなかった。特技はあったけど、特に役に立たないので認められなかったけど、大人になった時に会社で一人損得なしに認めてくれるひとが現れて初めて自信が持て、もうあの頃に戻りたくない気持ちと、貰えた自信がバネになって難しいと言われている資格を一発で2つ取れました。人生で初めて自主的に勉強したのはその時でした。勉強が楽しい事を知ってる人から教えてもらう事と自分は出来ると自信をつけなければ、勉強やる意味なんかわからない

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2020/10/07(水) 12:05:32 

    >>1
    勉強やスポーツ以外で好きなものは?
    家に帰ってきてから何して遊んでいるの?
    うちの子はアニメを見たりしてるよ。
    あとレゴ。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2020/10/07(水) 21:43:40 

    >>1
    息子が4年生ですが、割り算って3年生からだったと思います。2年生は九九とか掛け算でしたよね。
    2年の時はまだ漢字も少なかったけど、3年からグッと算数も難しく漢字も増えた気がします。昔6年生で習っていた漢字も4年生で習っていますし大変そうです。
    4年生で、割り算の4桁割る2桁とかの筆算でつまづいていたけど、やっぱり基本の掛け算や九九とか足し算が出来ないと計算で間違ってしまって… 
    まだ2年生なら一緒に勉強を見てあげるほうがいいと思います。塾の先生がそう言っていました。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2020/10/09(金) 11:18:11 

    >>1
    とりあえず、早寝早起き、バランス良く何でも食べる、外で元気に遊ぶ。

    +2

    -0

関連キーワード