ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/10/01(木) 22:39:28 

    4年前、ローレンさんが16歳の時に異変が起きた。最初は学校で化学の授業中、アルコールが入った液体を使った時に蕁麻疹が出た。食事では大豆製品を食べると蕁麻疹、ふらつき、動悸などの症状が現れ始め、乳製品を摂取した際にもアレルギー症状が出るようになった。体調が良くならないため入院することになったローレンさんは、6か月後に“全身性マスト細胞活性化症候群(MCAS)”と診断された。

    (中略)

    全ての食べ物に対してアレルギー反応を起こすようになってしまった。

    食事が摂れなくなってしまったローレンさんは再び入院し、2か月間チューブから胃に直接栄養を送る経管栄養法で生活を送った。アレルギー用の低刺激のチューブを使用していたが、ローレンさんはこれに対してもアレルギー反応を起こしてしまい、現在は心臓近くの太い静脈に直接栄養を入れる方法で命を繋いでいる。
    【海外発!Breaking News】全ての食品にアレルギー反応を起こしてしまう女性 食べ物の匂いでも重度の症状に苦しむ(英) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】全ての食品にアレルギー反応を起こしてしまう女性 食べ物の匂いでも重度の症状に苦しむ(英) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    食べることが大好きだった女性が、病気の発症を境にどんな食品を摂取しても重度のアレルギー症状を起こしてしまう身体になってしまった。食べ物の匂いですら意識を失ってしまう症状に現在も苦しんでいる。『Daily Star』『WalesOnline』などが伝えた。 英ノーサンプ...

    +225

    -4

  • 27. 匿名 2020/10/01(木) 22:44:05 

    >>1
    全身性マスト細胞活性化症候群(MCAS)

    ぞっとする
    明日これに自分がなる可能性だってあるよね
    健康に感謝だわ

    +251

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/02(金) 00:07:23 

    >>1
    この先どーやって生きて行くの?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/02(金) 00:21:44 

    >>58
    >>1のアレルギーがとてつもないのは間違いないけど、それと比べて他のアレルギーを軽視してはダメだよ。
    貴女みたいに極端な人が凄く怖い。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/02(金) 01:03:49 

    >>1
    ちゃんとした日本食なら大丈夫なものあるかもよ

    +0

    -11