-
935. 匿名 2020/09/28(月) 23:05:18
>>727
>654
扶養に入っても、失業保険受給中(待機含む)は
国民年金、国民健康保険は払わないといけない。
もちろん住民税も。
私の場合、失業保険の受給額半分
持っていかれた…
+9
-0
-
944. 匿名 2020/09/28(月) 23:07:41
>>935
マジか
健保も年金も辞めても定額?なんだ…?+4
-1
-
991. 匿名 2020/09/28(月) 23:37:50
>>935
年金は退職して3ヶ月(もうちょっとあったかも)くらいは市役所で手続きすれば免除できますよ!そのあとは普通に払わなければですが...+1
-0
-
1171. 匿名 2020/09/29(火) 04:58:14
>>935
そんなことないよ。
配偶者の場合に限り、健康組合の規定と基本手当日額によっては、失業給付を受給しながら扶養に入ることもできる。年金3号になれるし、会社の健保にも入れる。
正確なことは健康組合に確認したほうがいい。
私は直接電話して確認したら、その条件は満たしてたんだけど、前年に副業で雑所得があったから扶養に戻れなかった。+0
-0
-
1172. 匿名 2020/09/29(火) 05:04:53
>>935
失業手当の手続きしてから7日間プラス3ヶ月待機の場合、その間は扶養入れましたよ!
受給開始日から扶養外れました。
あと日額3600円ぐらい?の人なら受給中も扶養入ったままで大丈夫です。今まで正社員だった人はほぼ無理ですけどね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する