ガールズちゃんねる

税金、年金、健康保険など全く分からない人

1656コメント2020/10/16(金) 13:29

  • 566. 匿名 2020/09/28(月) 18:51:23 

    例えば、
    09/30退職→11/01入社の場合、
    1ヶ月分国保に加入して個人で保険料払わなきゃだと思いますが、これをしなかったらどうなりますか?
    年末調整で上手く調整される?

    無知ですみませんが、詳しい方教えてください。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2020/09/28(月) 18:53:25 

    >>566
    払ってなかったら国から通知くるよ~見逃さないのが国

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/28(月) 19:02:13 

    >>566
    市役所に行って国保と国民年金の手続きをしなければ、すぐには来ない。でもその間の無保険は病気したときやばい。

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/28(月) 19:03:37 

    >>566
    もし親が現役であれば、親の会社の対応によっては1ヶ月だけでも扶養に入れてもらえるかも

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2020/09/28(月) 19:34:35 

    >>566
    すみません、返信先間違えて投稿したのでもう一度。

    私も当時は無知で、手続きしない期間は入らなくてよいんだそこ節約できるかも!と勘違いしていました。
    国保の加入手続きしなかったら、退職日から入社日の間の国保のお金はあとから支払うことになります。
    国民皆保険制度だわと後から気づきました。

    退職したなら早めに会社から書類受け取ってさっさと最寄りの区役所で年金と保険の手続きしたほうがいいよ!

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2020/09/28(月) 20:38:50 

    >>566
    何か勘違いしている人多いけど、年末調整って所得税の調整だから、還付や徴収は所得税についてだけだよ。

    住民税は去年の年収から金額算定して請求来てるから、調整する必要がないので還付も徴収もなし。

    社会保険(健康保険&厚生年金)は、年末調整関係なし。

    +7

    -0