-
1. 匿名 2020/09/22(火) 13:56:03 ID:kR1W8SD7s9
こんにちは。
私は今、田舎の長男と婚約中です。最近、マリッジブルーなのか長男と結婚して本当に大丈夫かなと不安で不安で仕方ないです。
彼はよく「長男だから」と言いますが、この発言にかなり引っかかっています。彼は本当に大切な人ですが、彼と家族になりたいだけで彼の実家の人間になりたいわけではありません。
これはただの我がままで私が幼稚で結婚に向いてないのかと悩み過ぎて毎日辛いです。
長男嫁のみなさん、日々の辛いこと楽しいこと、息抜きの仕方や義実家との付き合い方など教えてください!+488
-15
-
21. 匿名 2020/09/22(火) 14:00:19
>>1
介護も「長男だから」やるんでしょうね
主に、あなたが。+192
-23
-
32. 匿名 2020/09/22(火) 14:01:37
>>1
それ、かなり危険なタイプかも
同居や介護に親戚付き合いについてを、詳しく聴き取るのをおすすめします。
友人は田舎に嫁いで病んで離婚してしまいました。+260
-1
-
38. 匿名 2020/09/22(火) 14:02:16
>>1
うちも長男だし親の代から家業やってる(今は旦那が継いでる)けど『長男だから』なんて言葉は聞いた事がない。
因みに最初は義実家と同居してたけど、今は別居。
その方が私が楽だろうからって。
長男に限らず必要以上に親(実家)優先する人は嫁としてはキツいと思うよ。+169
-0
-
45. 匿名 2020/09/22(火) 14:03:22
>>1
長男の嫁とか関係なしに彼の家族とも家族になると思えないなら結婚生活キツいと思う
結婚したからって親との縁が切れるわけじゃないからね
+42
-3
-
49. 匿名 2020/09/22(火) 14:03:41
>>1
長男だから何?
そんな言葉が頻繁に出るって事は親からあなたは長男だから〜って言われながら育って来たって事だと思うからかなり危険かもね
うちも長男だけど長男だからなんて言葉本人からも義理親からも聞いた事無いと思う
+160
-1
-
53. 匿名 2020/09/22(火) 14:04:53
>>1
私は長男の嫁だけど、夫妹がいるから老後の面倒はそちらに見てもらう予定。夫も、こっちはいいから自分の実家の親さんみてねって言ってくれてる。
もやもやするなら旦那さんがどう思ってるのか、自分がどう思ってるのか、しっかり伝えておいたほうがいいよ!+67
-2
-
66. 匿名 2020/09/22(火) 14:09:14
>>1
とにかく嫁親・義親の近くには住まないほうがいい!
お互いにとって一番いい選択!!+69
-2
-
81. 匿名 2020/09/22(火) 14:12:15
>>1
長男だけど、何もないよ。
県違うし、親戚もほぼいないし、夫側は無宗教で仏壇もないから法事的なものも何もないからお盆に拘らないし、かなり楽。
子供達へその都度お祝いのお金と食べ物をくれて、何も言ってこないし最高!
泊まりに行ったら美味しいご飯出してくれて、食べにも連れてってくれて、楽させてもらってる。+35
-0
-
82. 匿名 2020/09/22(火) 14:12:38
>>1
長男でよかった事。
年上の小姑がいないから親戚付き合いは気は使うけどまだマシな気がする
長男で嫌だった事。
義理の兄弟たちが結婚当時は独身で若く、常識的な事が通じなかった。突然彼氏を連れて家に遊びに来たり、赤ちゃんを見に来て手も洗わずに触りまくるとか。義母も初めての嫁、初孫にテンションあがりがちで距離感が近くて困った。突然来るとか。+40
-1
-
85. 匿名 2020/09/22(火) 14:13:11
>>1
夫は長男の自覚は全くなくて地元に残ってる義姉さんに全部任せると結婚前から言ってた
だけど義両親は夫に本家の墓や分家の墓のことを帰省する度に教え込もうとしてる
興味ないって言ってた癖にちゃんとお利口に聞いてるけど将来地元に帰るってなったら別居か離婚だと思ってる+55
-0
-
87. 匿名 2020/09/22(火) 14:13:15
>>1
この先の事を真面目に聞いてみたら?
次に長男だからって言い出した時に。
ありえる可能性の全てを話してって。
それ聞いて自分の意見も今の段階でしっかり伝えた方がいいよ。+15
-1
-
102. 匿名 2020/09/22(火) 14:17:26
>>1
私も長男の嫁です
息子大好きの義母と攻撃的な義姉がいて結婚当初はかなり悩みました
でもやっぱりこの人と一緒になりたいと思って、将来の介護の事とか親戚付き合いとかしっかり話合いしておきました
後悔しそうな時もあったけど、やっぱり夫と結婚してよかったと思うことの方が多かったです
ちなみに今年で結婚20周年を迎えました+54
-2
-
103. 匿名 2020/09/22(火) 14:17:50
>>1
長男だけど、某宗教一家だから義実家とは現在縁切り状態。
親なのに息子が宗教嫌がってるのも分からない位どっぷり浸かってる義実家です。+8
-0
-
109. 匿名 2020/09/22(火) 14:18:36
>>1
「ねぇ、よく『長男だから』って言うけどどういう意味?今の時代は長男とか関係ないって知ってるよね?」って聞いてみたら?+96
-0
-
112. 匿名 2020/09/22(火) 14:19:11
>>1
こればかりは家によって違うかと。
主人は長男一人っ子だけど親との同居もないし、主人自身が長男一人っ子って自覚がないと思う。
義両親はとても良い人でそれぞれ自由です。
私がトピ主さんだったらその辺は今は何も考えず結婚するよ。嫁に行くのは相手の家族になるわけだけど考え過ぎだよ。
取り越し苦労して結婚躊躇してると行き遅れるよ。
そんな事が理由で今の彼と別れたら絶対後悔するから。+6
-8
-
114. 匿名 2020/09/22(火) 14:19:32
>>1
夫が泊まりの日とか、娘と2人で心細い日に来てもらってご飯食べたりお泊りしたりしますよー。義母は猫と1人と一匹暮らしなのでよくランチに行ったり買い物行ったりします。義母の故郷の田舎に家族で1週間過ごしたり、明るくて楽しい人なので自然につきあえます。+12
-0
-
116. 匿名 2020/09/22(火) 14:21:14
>>1
田舎ぐらいによるよね
本当に田舎だとすごく大変
長男だからと仕事辞めて連れ戻された友達がいる+20
-3
-
122. 匿名 2020/09/22(火) 14:23:44 ID:kR1W8SD7s9
>>1です。
みなさんコメントありがとうございます!
結婚前提で付き合う時に「同居は絶対にしない」とお互い確認しました。彼の両親も若い時に同居で苦労したので、同居はしなくていいと考えているみたいです。
コメントにもあった、今後義両親に何かあった場合に同居するか、介護や親戚付き合いについては今度会った時に話してみます。
ちなみに彼はサラリーマンで実家は分家ですが、長男だからと育てられたみたいです。
まだ全てのコメント読めていないですが、引き続きよろしくお願いします。+22
-0
-
124. 匿名 2020/09/22(火) 14:24:11
>>1
それは彼氏が親からしゅういからいつもいつも
「お前は長男だから(~してあげる)(特別だ)(責任がある)」
と言われてきたから、口にするんですよ。
恐ろしいことですよ。+29
-0
-
127. 匿名 2020/09/22(火) 14:26:37
>>1
別に長男と結婚することに関しては何も思わないけど(私の夫も一人っ子長男)、相手が
「長男だから〜」
と度々言ってるところが引っかかる。
田舎なら長男教の人も多いだろうし、後々苦労するかも…。
よく考えて決めてね。+22
-0
-
132. 匿名 2020/09/22(火) 14:28:18
>>1
その彼は危険、私なら結婚しない。
新しい家庭より実家を継ぐ長男としての立場を常に優先する気配を感じる。
ちなみに私も長男と結婚したけど、「兄弟は3人いるから」とよく言ってた。長男だからなに?っていう感じだったよ。+24
-0
-
152. 匿名 2020/09/22(火) 14:36:13
>>1
田舎だととくに長男が跡を継ぐって風習が多いから、結婚前に実家を継ぐのかとか誰が親を面倒見るとか詳しく聞いた方がいいかもね。
長男だからって発言するならなおさらかも。+8
-0
-
175. 匿名 2020/09/22(火) 14:47:08
>>1
一人っ子長男嫁です。
あ、厳密には2人兄妹?旦那の母が再婚相手との間に生まれた子がいるからその場合は2人兄妹になるのか?(笑)よくわかんなくなってきたw
旦那の籍は義父(他界)。
義母家族とは普通に付き合いあります。家も近いので。
近いけど2ヶ月に一回くらいしか会わないし、長時間滞在することもないから程良い距離感ですね!+1
-1
-
184. 匿名 2020/09/22(火) 14:54:20
>>1
彼と家族になりたい=彼の実家の人間になりたい
とこうなるに決まってる。+1
-5
-
193. 匿名 2020/09/22(火) 15:06:44
>>1
危険なニオイがする。
結婚前に同居はしなくていいよ♪(農家の場合)農業は手伝わなくてもいいよ♪と甘い顔して、結婚したら一瞬で手のひら返してくるやつは多い。田舎への永住&同居強要して夫は息子に戻る。姑は嫁いびり。
独身時代には長期休暇に田舎へ帰省しなかった彼も、結婚した途端に帰省しまくるようになるよ。ママママ〜♡僕も一人前になったよ〜♡妻を泣かせ、妻子を使って親孝行。
+29
-0
-
201. 匿名 2020/09/22(火) 15:15:46
>>1
田舎の長男嫁です。
敷地内同居だから今のところはいい距離感です。
お姑さんもいい人で一緒に出かけたりして仲良くしてもらってます。稀なケースかもしれません。お姑さんのこと好き!子供にもよくしてくれて助かってるし。ただし、将来介護はするつもりでいます。最初から逃げ腰で不安なら、最初にわたしはやらないって言っとかないときついかも。話違うやんってなるし…+10
-1
-
210. 匿名 2020/09/22(火) 15:26:19
>>1
「長男だから」その嫁のあなたは滅私奉公。
お正月・お盆・お彼岸など人の集まるところでの召し遣い。しかも新婚嫁なんて、親戚カーストの最下層だよ。
男の子産め産めコール。介護も当たり前。
しかも田舎でしょ。規制のたびに、激混みの新幹線や渋滞。子供連れて。移動だけでも大変なのに、飯炊き女&お運びさん。くつろいでるのは旦那ばかりなり。
耐えられる?
+28
-0
-
216. 匿名 2020/09/22(火) 15:31:14
>>1
学年で一番結婚早い子って世間知らず故に地雷男と結婚するパターンが多い気がする
農家じゃないサラリーマン家庭なのに敷地内同居とか+8
-0
-
222. 匿名 2020/09/22(火) 15:34:46
>>1
世間体気になるし長男だから早く結婚
マー君!長男だから早く孫の顔見せなさい!
長男だから同居が当たり前
世間体と妻子使って親孝行、もちろん長男だから!実家出る必要ナシ!+7
-0
-
272. 匿名 2020/09/22(火) 17:03:50
>>1
これは本当にその家と親と本人による。
昔、結婚するつもりだった長男はオレは長男が口癖で当たり前のように同居(小姑付き)、借金は嫌だから建て替えはしない、という人で、それでも別によかったんだけど、私の親の話をしたときにオレは男だから長男だから、と自分の親を優先して当然というようなことを言われて、将来が薄ら寒くなってそのあと婚約破棄した。
結婚した夫も長男で、なんだかんだ義母にもあてにされてるけど、基本は兄弟平等で何もかも押し付けられることはないし、私の家族も尊重してくれるので嫌なことはないです。
結婚前に見極められるといいですね。+8
-0
-
274. 匿名 2020/09/22(火) 17:10:56 ID:kR1W8SD7s9
>>1です
みなさんのコメント読んで少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
婚約者は良く言えば家族を大事にする人ですが、みなさんのアドバイス通りきちんとお互いの考えをすり合わせないと地獄を見そうです。義理母になる方は控えめなようで、ぐいぐいくる感じで義理妹になる方は私より年上で未婚、お兄ちゃん大好きな感じです。既に先が思いやられます😭
頑張って良い嫁になろうとせず、角が立たない程度に自分の意見はしっかりはっきり伝えようと思います。
+22
-0
-
277. 匿名 2020/09/22(火) 17:15:46
>>1
私は長男と結婚したけど、真面目で優しくて誠実で結婚相手にはぴったりだった。勤務先が地元ではないのでいつかは今住んでいるところに家を買い落ちつくかと思いきや、とんでもない地元愛の人で、両親の介護は私に丸投げで長男だから定年したら地元に帰るとか言ってる。
実は私も地元が一緒だけど、大学進学から今までほとんど寄りついてないほど嫌いな町。
長男だから家を継ぐとか両親みるとか何でそんな考えになるのだろう。年子の弟は都心にマンション買ってるしお金持ちだから、せめて両親の施設の維持費だけでも折半をと頼んだけど長男だからそれは嫌なんだって
+6
-0
-
285. 匿名 2020/09/22(火) 17:51:06
>>1
長男と結婚して本当に後悔してる!!
キチガイ義母に同居せまられるし
面倒見ろ、財産やらないだから
義理の家族が弱った時に逃げられないしね+10
-1
-
296. 匿名 2020/09/22(火) 18:21:48
>>1
疲れるよー
でも始めに生まれた男はみんな長男だし、数が多いから、避けられないよね
そう思って結婚した
戻れるなら…結婚しなかったかも+6
-0
-
316. 匿名 2020/09/22(火) 19:59:28
>>1
彼がどんな意識でいるのか事細かに確認した方がいいと思います。
更に彼のご両親が望んでいるのか彼が勝手に思っているのか。長男だとしても財産が全て彼の物になるなら別ですが兄弟で規定通り分配されるのなら兄弟で実家のことは分担するべきですね。+4
-0
-
322. 匿名 2020/09/22(火) 20:19:54
>>1
嫁いでいない長女がいる長男は介護の心配はない?+0
-1
-
343. 匿名 2020/09/22(火) 21:08:07
>>1
主さん、気になる事は絶対きちんと話し合ってから結婚した方がいいですよ
うちは結婚してから、やたら長男を口にし出し
「長男だから親の面倒見る」「長男だから同居する」「長男の嫁」と言い出した時は本当にびっくりしました
自分の意見を言ったけど聞く耳持たず…
(今はまだ同居もしてませんが先が重いです)
「長男も次男も今は関係なくない?実子なんだし」と言っても絶対違うと言い張ります
因みに普通のサラリーマン家庭
親には自分しかいないし(妹がいるけど)
親が1番大事
もう長くないから(寿命の話)と何でも親親です
挙げ句に「それは変えられないから嫌なら実家に帰って」と言われました
話し合いも何もありません
長男を口にする人は父親が長男で長男教な人が多いと思います
+5
-0
-
350. 匿名 2020/09/22(火) 21:14:37
>>1
『彼と家族になりたいだけで彼の実家の人間になりたいわけではありません。』
この考え、気持ちは分かるけどやっぱり家族や親戚は付き物だよ。
べったり付き合ったり同居しなきゃいけないって言ってるんじゃなくて、夫と自分と子供だけっていうのは無理。
いつか子供が出来て切り離されたら辛いよ。
付かず離れずの関係になれるのが理想だね。
+1
-3
-
358. 匿名 2020/09/22(火) 21:27:05
>>1
長男だからと、義母が急に
「お墓を買ってあげる」
と言ってきて、え?ってなっていました。
義母はお金遣いが荒いので私たちも本気にしていませんでした。
忘れているうちに、
「土地とお墓を買うつもりだったけど、お墓含めたらローンが通らなかったから、いつか自分たちで建てて。土地だけ買いました。」
と言われました。
今、お骨は大きなお寺で管理してもらっているので、その方が私たちも遠いので、安心だったのに、勝手に土地だけ買われました。
あと、男の子を産むと喜ばれました。
私が喘息があり、息子にも遺伝しているかもしれないとゆうときに、義母に
「長男(うちの旦那)に似てればよかったのにね。」と言われて私も好きで遺伝させたわけじゃないし、できれば遺伝して欲しくなかったと思って悔しかったです。
+11
-0
-
374. 匿名 2020/09/22(火) 21:51:40
>>1
どんな事であれ、気になるのならそのままにせずきちんと話し合った方が良いと思いますよ
ましてや家の話なら尚更です
結婚すると当人だけの問題では無くなってきます
相手の家と繋がりが出来る訳ですから
婚約者さんのご両親との同居、介護に関する事など主様が不安に思っている事をきちんと話しましょう
その結果、乗り越えられるのかダメになるのかは分かりませんが結婚してからダメになるよりかは全然マシだと思いますよ+1
-0
-
384. 匿名 2020/09/22(火) 22:03:50
>>1
ちゃんと本人と約束した方がいいよ。もう今のうちだよ。
私は実家の人間になるつもりはない。あなたがそうさせたいなら少し考えさせてくれって。
彼が受け止めてくれればいいけど、ハナから否定的なら解消した方が良いかも。+1
-0
-
391. 匿名 2020/09/22(火) 22:12:28
>>1
やめとけ!+2
-0
-
409. 匿名 2020/09/22(火) 22:39:51
>>1
絶対やめた方がいい。
長男だからと自分から言う人は
義親が弱ると同居するよ
田舎は本家分家も気にするから
義実家が本家か聞いた方がいいよ。+16
-0
-
420. 匿名 2020/09/22(火) 22:58:33
>>1
長男と結婚した。ついでに義実家は昔ながらのしきたりが多く家族の結束強く、嫁的にはめんどくさい系。
私の実家は各人干渉しないタイプだから義実家の連絡密なかんじとかも私にとっては異世界だし、合わない。義母嫌いだし育児の干渉うざいしラインブロックしてる。
旦那はすきだけど、義実家がこんな私を嫁として受け入れないなら全然離婚しまーす、ってかんじ。私1人の収入でも十分、都内に住みながら子供私立に行かせる経済力あるし。+12
-0
-
425. 匿名 2020/09/22(火) 23:15:57
>>1
将来のことをちゃんと話し合っておくべき。
私も田舎の長男の嫁で、今の転勤が終わったら田舎に住むことになってる。結婚前の話し合いの時に、同居だけは嫌だ、新築建ててくれるならとokした。
その時に義両親もしっかり説得してもらった。
あれがなかったら、完全同居になってたと思う。+6
-0
-
437. 匿名 2020/09/22(火) 23:36:31
>>1
彼氏はどこの人ですか?
+0
-0
-
459. 匿名 2020/09/23(水) 00:45:03
>>1
私のダンナさんは長男だけど自分で、長男だから
なんて言ったこと一度も無いなー
もうアラフィフのおっさんだけどね
今の時代長男だと自分で言っちゃう男は地雷の予感がするわ+4
-1
-
461. 匿名 2020/09/23(水) 00:59:16
>>1
田舎の「長男だから~」と育てられた長男の嫁です
ええ、同居しましたが5年で別居しました
嫁のくせに親の思うとおりにしない、息子も「不出来な嫁で申し訳ありません」とも言わないから出て行けと言われてしまいました
ありがたく出て行かせてもらいました
その時まさに「私は長男さんのお嫁さんになったつもりはあっても、そのオプションであるあなたたちの嫁ではないですよ。今の時代はその考えの人が大半ですよ。」と言ってスッキリした覚えがあります
私は仕事もあり子供も学童と保育所に入れています
生活費もがっつり出していましたし、長男の嫁という縛りでいいように使われる程、同居にメリットは感じませんでした
なんであんなに偉そうにしていたのか今でも謎です+25
-0
-
473. 匿名 2020/09/23(水) 02:32:50
>>1
>>466
結婚3年目、超ど田舎住みの者です。
旦那が母親と仲が良いこと、ばあちゃん子だということはお付き合い当初から認識していました。優しい性格の人なので特に気にしていませんでしたが、昨年、諸事情で同居することになってから、私のストレス(原因は主にプライドが高く口が悪い義祖母)を愚痴としてこぼしたときに、私の味方をしてもらえなかったことが何度かあり、かなり不満を持っているのが現状です。
皆さんがおっしゃるように、籍を入れる前に少しでも気になることは相談して解消しておいた方がいいと私も思います。
あと可能であれば、彼氏さんが家族に普段どんな風に接しているか観察してみるのもいいかと。主さんと一緒にいるときには見せない一面が見れるかも。+11
-0
-
474. 匿名 2020/09/23(水) 02:40:48
>>1
今のうちに自分の役割とかしっかり確認しておいた方がいいよ。結婚前の約束事をすべて。現実は厳しいよ。+4
-0
-
476. 匿名 2020/09/23(水) 02:50:39
>>1
結婚する前に彼の両親、兄弟姉妹をよく観察してください。
結婚するなら、彼と彼の家族の関係性をよく理解してからのほうがいいです。
都合悪いことは猫被って隠してる可能性ありますからね。
場合によっては、「長男だから」と気負う彼一人、空回りしてる可能性もありますよ。+5
-0
-
479. 匿名 2020/09/23(水) 03:02:41
>>1
長男だから、遺産もたくさん貰えばいい!+2
-1
-
487. 匿名 2020/09/23(水) 06:37:23
>>1
正直にそう思っていること伝えた方がいいよ。
介護も同居も出来ないなら出来ないって言っとかないと長男だからって押し付けられちゃうよ+3
-1
-
521. 匿名 2020/09/23(水) 08:43:02
>>1
主さんのその違和感、間違えてません!
できることなら婚約解消して逃げた方がいい!
間違いなく地雷物件です!!
田舎の長男を振りかざす人にろくなのはいません!
私の経験です!+16
-0
-
559. 匿名 2020/09/23(水) 10:54:24
>>1
長男だから何だって言うの?
その後の内容が大事だよ。
長男だから義両親の意向を受け入れて当たり前、長男だから奥さんに両親の介護もお願いするよとか言われたら困るけど、義実家の人間になりたくないってのは無理でしょう。
世帯は違うから、そこの所を理解して距離感保ってくれる親なのかどうかは重要だけど、結婚する以上義実家とは一生涯お付き合いは続くよ。+4
-2
-
562. 匿名 2020/09/23(水) 11:03:38
>>1
私も長男嫁です。
>>53さんも仰っていた事なのですが…
先日、義両親の老後について旦那と話し合いました。
旦那は「まだ2人とも元気なんだし、こんな話は…」って嫌がってましたが「元気だからこそ今話しておくべきだ」と説得しました。お互いの考えを確認できたので良かったです。
夫婦になる以上、お互いの両親の老後については話し合っておいた方がいいなと思います。+2
-1
-
563. 匿名 2020/09/23(水) 11:03:42
>>1
うちの旦那は長男の自覚ゼロ。
おかげで私もストレスゼロの義実家付き合いさせてもらってる。
でも責任感が無いから、普段の生活でイライラさせられることが多々💢
主さんの旦那さんは、普段は頼もしいところもあるんだろうな。難しいね。
同居とか介護とか、よく話し合ってね。+2
-0
-
574. 匿名 2020/09/23(水) 11:47:04
>>1
長男の嫁です。
お姑さんには、あまり何も言われないのですが
その分、義妹さん達にはめちゃくちゃ偉そうにされてます。なぜあんなに偉そうにできるんだろ。
親戚にも、あれがなってないこれがなってないとイジメ?られます。
結婚前から心配だったら、きちんと話し合いはするべきだし、そんなことがあれば離婚してやる!という気持ちで
結婚するといいのでは?+2
-0
-
585. 匿名 2020/09/23(水) 12:18:07
>>1
うちの長男夫より次男義弟のほうが
完全に気が効くし義両親も頼りにしてる(笑)
義弟はまだ独身だしどうなるか分からんけど
出来れば2人兄弟だから協力したいし、
変な洗脳する様なお嫁さんじゃない事を祈る!
でも私が看護師だから介護的な面では
安心されているような雰囲気が、、
+1
-0
-
598. 匿名 2020/09/23(水) 12:49:55
>>1
私の元夫も「長男だから〜」が口癖でした。
周りから大切にされるのが当たり前で
プライドも高く、承認欲求のかたまりで、
長男の嫁として…みたいな事を求められましたよ。
一番驚いたのは 当たり前のように 義両親との同居の話が進んでいた事です。
あとは 毎週実家に帰るし、
義両親が いきなり家に来るのも当たり前でした。
義両親から 色々強要もされました。
嫁とは〜 家族とは〜 と。
モラハラDVをされていましたが 義両親は信じてくれませんでした。
主さん 今時 長男を意識している人は 固定概念が強く 柔軟性が あまりないかもしれません。
慎重に。。
+6
-0
-
623. 匿名 2020/09/23(水) 13:50:30
>>1
兄弟いるの?
長男で継ぐから、1人だけ待遇よく育てられた?
(戦前かい!)
長男だから~の続きの言葉の方が気になる
同居と面倒みるって事を結婚前に、ちゃんと伝えてるのは、えらい
ハッキリしないで流されて、見て見ぬふりして逃げる押し付ける
これが、いっちばん!結婚生活で困る!+0
-0
-
635. 匿名 2020/09/23(水) 16:07:23
>>1
結婚しなきゃいいじゃん+1
-0
-
648. 匿名 2020/09/23(水) 18:12:22 ID:gWQ7vtOBA4
>>1です
みなさん本当に沢山のコメントありがとうございます!
今日仕事で色々あって400コメントくらいしかまだ読めていない上に、まだ仕事あるのでまた明日コメントしにきます。本当にみなさんありがとうございます。
昨日の夜少し婚約者と会ったので、今の不安などを言いました。義理両親は将来施設に入ると言っていてお金もあちらが出すみたいです。結婚後もお互いあまり干渉はしないようにしようと義理両親は言っているそうです。しかし、義理両親が施設に入った後は実家を相続して住んで欲しいそうです。
ちなみに義理妹は東京に住んでいてこちらの田舎に帰ってくるつもりは今のところないみたいですが、今度考えが変わる可能性もありますよね。
では仕事に戻るので、また明日きます。+0
-0
-
659. 匿名 2020/09/24(木) 12:18:12
>>1
皇族の長男ならどうしようもないけど、一般人の長男でしょ。
気にせず自分の思う通りに仕込めばOK!
18年前に長男である夫と結婚しました。
姑は「私の近くに家を買いなさい」→絶対に嫌ですと断りました。
色々うるさい姑だったので、疎遠に。
3年前夫と子供達連れて自分の実家近くに引っ越しました。
のびのび幸せです♪
+2
-0
-
661. 匿名 2020/09/24(木) 19:44:12 ID:kR1W8SD7s9
>>522
>>1です
コメント読んで、あなたの辛さが伝わってきました。やたら干渉してくる義理親よりある意味厄介ですよね。なかなか同じ悩み持ってる人もいなさそうだし。
旦那様も違和感なく思っているのがまた辛いですね。有益なアドバイスも何も出来ませんが、今後あなたのモヤモヤが少しでも良くなることを願っています。+1
-0
-
662. 匿名 2020/09/24(木) 20:30:07 ID:kR1W8SD7s9
>>1です
沢山のコメント本当にありがとうございます!
婚約者の「長男だから」発言は昨年亡くなったしきたりを大事にする祖父に子供の頃からそう言われて育ったから言ってるだけみたいで、あまり深く考えてない気がします。
だからこそ何かあった場合に「長男だから」無駄に使命感が強くてはっちゃけたりしそうで怖いです。
性格悪いと思われるかもしれませんが、今までの恋愛でモラハラにあったりしてきたので今の婚約者とは付き合う前から猫を被らず結構はっきり自分の意見を言って、それでも私を好きでいてくれるのかある意味試してから付き合い始めたので、結婚も相手を尊重しつつ自分の意見ははっきり言って今後のことを進めていきたいと思います。
みなさんの意見大変参考になりました。
本当にありがとうございました!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する