-
1. 匿名 2020/09/21(月) 18:50:09
やっと安定期に入り、ちょこちょこベビー用品が気になり出しました。
ネットでベビー服など見てますが、短肌着はまくれるからあまり必要ないと言う意見が多く、どの肌着や服を買ったら良いか迷ってます。(予定日は3月です)
最初は日本製が良いなと思ってましたが、すぐサイズアウトするのでユニクロや西松屋などで充分ですかね?
抱っこ紐は1ヶ月検診の時にあった方が便利でしょうか。
その他重宝したものorあまり要らなかったものなど、先輩ママさんの意見を参考にしたいです。
これから赤ちゃんを迎える方の情報交換の場にもなったら嬉しいので、ぜひよろしくお願いします。+187
-11
-
5. 匿名 2020/09/21(月) 18:51:33
>>1
抱っこ紐はあったほうがいい+851
-13
-
8. 匿名 2020/09/21(月) 18:52:26
>>1
1ヶ月検診は病院がコットを貸してくれたから抱っこ紐はいらなかったよ+18
-92
-
12. 匿名 2020/09/21(月) 18:53:55
>>1
結構一日に何回も汚す子は汚すから
肌着は多少多くあっても良いと思うよ。+324
-5
-
13. 匿名 2020/09/21(月) 18:54:17
>>1
1ヶ月くらいでも抱っこ紐は怖くて使えなかった+344
-11
-
31. 匿名 2020/09/21(月) 18:59:25
>>1
日本製で生地がしっかりしたものは確かにゴシゴシ洗ってもヨレないよ!
でも、西松屋とか安くて枚数多いやつは疲れきってゴシゴシ洗いしたくない時に躊躇なく捨てられる!
+174
-3
-
33. 匿名 2020/09/21(月) 19:00:21
>>1
検診に行く時に車移動なら抱っこ紐は要らないと思うけど、電車やバスなら抱っこ紐あると便利だと思う。
でも赤ちゃんは首もすわってなくてフニャフニャなので私は怖くて使えなかった。+194
-1
-
99. 匿名 2020/09/21(月) 19:32:27
>>1
地方か都会か、病院によるかも。
うちは田舎の総合病院で、車で通院が必要だったのですが産科と小児科が別々だったので抱っこ紐は重宝しましたよ
勿論、縦抱きだけでなく横抱き出来るタイプがオススメです+8
-2
-
115. 匿名 2020/09/21(月) 19:40:51
>>1
抱っこ紐は必要かな、今コロナだから特に。
スーパーなんかで、上の子の時は赤ちゃん用のカートに寝かせて下にカゴ置いてたけど、今はコロナ心配だから下の子はずっと抱っこ紐で、普通のカート使ってる。赤ちゃん何でも触るし、手を舐めちゃうから、抱っこしてたら安全。ただ、腰はヤバい(笑)
上の子はベビーベット要らないけど二人目は必要だった(潰されるから)
あと鼻水吸うヤツは、何かしらあった方が便利。金額に差があるので手動、自動は好みによると思う。
ベビー綿棒は先端に粘着付いてるのが良かった。オイル付いてるのは、うちは微妙だった。
ベビーカー買うなら、タイヤしっかりしてて荷物入れが大きいのオススメする。うちは軽さにこだわって、荷物全然入らないし、子供下ろしてフックに荷物だけかけると後ろに倒れるから、これは失敗した。+49
-0
-
131. 匿名 2020/09/21(月) 19:48:17
>>1
長肌着って言うボタンのないものより股のところにボタンのついてるタイプのほうがハイハイとかしだした時にも動きやすくていいよ。
短肌着はなくてもいいと思う!+25
-1
-
132. 匿名 2020/09/21(月) 19:48:35
>>1
ベビーベッドとA型ベビーカーはレンタルで充分だった。+20
-1
-
154. 匿名 2020/09/21(月) 19:56:46
>>1
短肌着、長肌着よりはコンビ肌着(股下にスナップが付いてて、ボタンを留めなければ長肌着みたいに使える)の方が使いやすいですよ!
最初は短肌着、長肌着、コンビ肌着が全部入ってるセット買っちゃったけど、結局コンビ肌着買い増ししました。
あと、抱っこ紐は試着はした方がいいかも。
私は体が固くて人気のエルゴは付けにくくて、ベビービョルンにしました。ベビービョルンは簡単につかえて、赤ちゃんを抱っこ紐で寝かしつけたあと、静かにバックルを外せばそのままベッドに着地できたので月齢が低い頃重宝しました。
+29
-3
-
177. 匿名 2020/09/21(月) 20:12:44
>>1
ご妊娠おめでとうございます!楽しみですね!
1ヶ月検診の時は病院から「お母さんの内診もあるので、その間赤ちゃんを抱っこしてくれる人(ご主人など)と一緒に来てください」と言われました。
当日は夫と交替で抱っこしていたので、抱っこひもは使っていません。
でも待ち時間が長かったので、あってもよかったかな…
可能なら、病院で相談してみてはいかがでしょうか?+7
-11
-
294. 匿名 2020/09/21(月) 22:08:44
>>1
抱っこひもこわいからと抱っこのまま検診に行って大後悔したことあり。
母子手帳をリュックから出して受付で診察ファイル?もらうんだけど、リュックから物を出す時点で手の本数が足りなくて詰んだよ、想定外だった。。
お家で練習してから抱っこひもで行くことをおすすめします。+22
-3
-
309. 匿名 2020/09/21(月) 22:23:57
>>1 1ヶ月検診は、ベビーカー で行きました。もし、付き添いの人が誰か来てくれて、行き帰り車なら、抱っこでも大丈夫だと思います。
抱っこ紐はベビービョルンの新生児から使えるものを買いましたが、皆さん書かれてるように、やっぱり首がすわるまでは抱っこ紐怖いです。これなら、普通に抱っこの方がいいわって思うと思います。
+6
-1
-
312. 匿名 2020/09/21(月) 22:27:22
>>1
妊娠おめでとうございます!
私は今3歳と1歳を育てています。肌着は二人とも西松屋の10点セットを購入しました。私の子供たちは結構ゲップするときにミルクの吐き戻しが多かったので、1日に何枚か替えてたので10点で丁度良かったです。
一ヶ月検診はうちの病院は長時間待たされるので抱っこひもだと負担になるかと思いベビーカーを使いました。
重宝したのは授乳クッション、プーさんのベビーメリー、バウンサーです。
一人目のときは会陰切開で3箇所切られたのでかなり痛くてドーナツクッションが7ヶ月くらいまで手放せませんでした。それに伴いトイレットペーパーも肌あたりがいいものを選んで使ってました。
あとはじめての授乳で乳首が切れてしまったのでランシノーにもお世話になりました。
あとは今西松屋が底値セールをやっているので、早いですが来年用の服とか購入されるのもいいかもです。+18
-1
-
335. 匿名 2020/09/21(月) 23:10:39
>>1
ガーゼは何枚あってもいい
10枚用意したけど吐き戻し拭いたり涙拭いたり入浴用に使ったりしてるとあっという間に新しいのがなくなる
今一歳だけど相変わらず顔拭きとかに使ってるし、ガーゼ大好きっ子で外出時も握りしめたがる
そして気付けばどこかで落とされてたりする
余談だけど、コロナでベビー用ガーゼまで買い占める話は本当に腹立たしかったわ+32
-0
-
341. 匿名 2020/09/21(月) 23:15:31
>>1
新品にこだわりないなら焦って買わなくてもいいかも!出産間近とか直後とかにドサッとお下がり回ってきたりすることもあるよ!お祝いでもらうこともあるし!必要最低限だけ買ってあとは産んでから必要そうなら買うとかでもいいと思う!+7
-0
-
405. 匿名 2020/09/22(火) 01:35:24
>>1
ベビービョルンの子供用の椅子、本当に使いやすくて買ってよかった!離乳食開始頃〜4歳まで使える椅子なんだけど、テーブル部分が調節できて常にウエストにフィットした状態にできるから逃走できないし解体も簡単で持ち運びもできる!2万くらいするけど食事中に逃走されるストレスに比べたら普通に元取れるのでオススメです!+15
-0
-
438. 匿名 2020/09/22(火) 08:40:14
>>1
ヒップシートがめちゃくちゃおすすめですよー!
まだ首が座ってなくて横抱きの時から使えて、片手があくだけで本当に楽です!
1ヶ月検診の時に使ってる人が居て、周りのお母さん達から羨ましそうな目で見られてました笑+10
-2
-
462. 匿名 2020/09/22(火) 10:53:56
>>1
1ヶ月検診、一人でタクシーに乗って、抱っこ(横抱き)して行って、結局何とかなったけど、お会計の時に「抱っこ紐で来れば良かったー!」と思った。
一人で抱っこじゃ、手が足りない。
周りも抱っこが多かったけど、みんなお母さん同伴なんだよね。迂闊でした。。
うちは乳児湿疹やら目やにが酷くて、1ヶ月検診で病院に行くよう指示が出たから、その後すぐに準備していたエルゴを使うことになったよ。
移動が増えたら、やっぱりベビーカーもあると良いかもってなって、即レンタル。
周りのサポートが得られない人なら、抱っこ紐はあったほうが良いと思う。
いつかは絶対使うものだしね。+4
-0
-
493. 匿名 2020/09/22(火) 13:03:19
>>1
歩行器は全くいらなかった。バウンサーは必要っちゃ必要だけど超短期間。一番フル活用したのは抱っこ紐+0
-0
-
504. 匿名 2020/09/22(火) 13:35:58
>>1
ママ&キッズのベビーミルキークリーム
きっと色んなとこで試供品もらうと思うけど一番良かったよ
何回か違う物にしたけど伸びと潤いが全然違うの
少量でいいからコスパ的にも大丈夫だと思う
後悔しているのはチャイルドシート
何年も使う物はやっぱりケチったら駄目だな〜と痛感
部屋の広さに合わせてベビーゲートはあった方が楽!
寝返りやハイハイが始まるとトイレすら行けなくなっちゃうからね
ゲートに入れて家事も出来るし3歳の今でもテレビに近付けないように使ってるよ
赤ちゃん楽しみだね!多少の失敗は仕方ないからあれこれ楽しみながら用意してね!+13
-0
-
515. 匿名 2020/09/22(火) 14:11:36
>>1
ブレンダー
野菜イヤイヤになってポタージュ作りに買ったけど離乳食のとき買えば良かった
ご飯すり潰す日々にこれさえあれば!と後悔だよー
+9
-1
-
583. 匿名 2020/09/22(火) 17:43:46
>>1
兄弟やペットがいないなら
ワンオペ育児の我が家にはこれ便利だった。
お風呂前にタオル引いて一時的に赤ちゃん待機させたり、
お昼寝これでさせて少しぐずったら、フローリングの上でこれごとゆらゆらさせたり。
少し値段張るし、寝返りガンガンするようになったら使えないけど、私は買ってよかった。+4
-0
-
604. 匿名 2020/09/22(火) 18:32:30
>>1
新生児からokと書いてある抱っこ紐でも、使うのが怖かったので、
産まれる前に、akoako Studioのスリング買って腰が座るまではずっと使ってました!
1ヶ月検診に1人で行かなければならないのなら、何かしら必要そうですが、付き添いの人がいるなら、不要な気もします。
抱っこ紐は、産まれてから色々試した結果、ボバキャリアが一番安心してつかえそうだったので、それにしました!
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する