-
1. 匿名 2020/09/20(日) 20:06:31
事務組合のルールで、首長の退職金は満了日時点での月額給料の22倍の額になる。1円をもとに算定すると退職金は22円となり、現行制度上の最低額となる。+195
-3
-
26. 匿名 2020/09/20(日) 20:31:12
>>1
それまでがっぽり貰ってたんだろうしいいんじゃない?知らんけど。+8
-0
-
27. 匿名 2020/09/20(日) 20:36:58
>>1
で、1人がそれやってなんの意味があるの?
公務員て300万人以上いるんだよ+3
-4
-
29. 匿名 2020/09/20(日) 20:41:11
>>1
退職金は貰っといて全額を市に寄付したらいい+14
-0
-
33. 匿名 2020/09/20(日) 21:00:42
>>1
議員年金はどうなの?+0
-0
-
46. 匿名 2020/09/20(日) 21:45:18
>>1
それまでのお給金がどうであれ、退職金が数十円って相当思い切った決断だよね。純粋にすごいなって思う。+7
-1
-
49. 匿名 2020/09/20(日) 22:14:06
>>1
それは違うと思うんだよなー。そいつは良い事した気で居るんだろうけど、そうなってくると次の人が正当に貰う権利があるのに貰いにくくなる。結果ろくでもない人しか立候補しなくなりそう。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
茨城県つくば市の五十嵐立青市長が退職金を本来の2039万4千円から22円にすると表明していた件で、つくば市議会は18日、大幅減額を可能にする給与関連条例案を賛成多数で可決した。制度上難しい「退職金ゼロ」の選挙公約…