ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ Part9

1309コメント2020/10/20(火) 19:46

  • 1058. 匿名 2020/10/12(月) 23:48:13 

    保育園に通っています。毎朝なんですが、不機嫌、イヤイヤ、天邪鬼が作動して早くして!いい加減にしなさい!と怒ってしまいます。最終的にギャー!と泣き出して泣きながら保育園に行きます。
    毎日、怒られるの嫌だろうし、私だって本当は朝から怒りたくないです。
    みなさんは朝、どんな感じで保育園、幼稚園に行きますか?
    毎日のことで疲れます。

    +12

    -0

  • 1060. 匿名 2020/10/13(火) 00:28:16 

    >>1058
    私の保育園時代とそっくりで胸がギッュとなりました。私も行きたくなくて毎日暴れてました。押入れに隠れたり、わざと着替えなかったり。
    保育園に行けば行ったで楽しいのはわかってるんだけど、やっぱりお母さんと一緒にいたかった。単純にそれだけでした。
    「今日お友達で黄色い服の子いるかな?」
    「お昼にニンジンでるかな?」
    「クレヨン使うかな?」
    等予想させて「帰ったら教えてね」と、行く事にちょっとした目的を持たせるのはどうでしょう?
    全然効かなかったらすみません…でもお子さんはお母さんがお仕事行かなきゃ行けないのは理解してると思いますよ。

    +16

    -0

  • 1061. 匿名 2020/10/13(火) 00:51:31 

    >>1058
    私は園でいじめに遭っていて(今思えば恐らく家庭環境の良くない子たちからおもちゃを取られる、何の脈絡もなくめちゃくちゃに叩かれる、それなのに担任はほとんどフォローしてくれない)、心の底から行きたくなくて、抵抗しました。それでも連れて行かれて、この世で私のことを分かってなんとかしてくれる大人は一人もいないと子ども心に絶望してました。
    お子さんは全然違ったらすみませんが、お子さんに、時々、何が嫌なのか、どうしたいのか聞いてみると、お子さんはママが、結局は仕事に行かないといけないとしても、自分のことを理解しようとしてくれている、なんとかしようとしてくれているということが分かって、救われるのではないかと思います。

    +15

    -0

  • 1064. 匿名 2020/10/13(火) 05:12:30 

    >>1058さんへのコメントで、色々対応策が知れて勉強になります。
    うちももれなく起床して開口一番「行きたくない」です。行きたくない理由を聞いてその解決策を一緒に考えて、「じゃあ園でやってみて教えてね!」と言ってます。あと、あまり誉められた方法ではないですが、どうしてもイヤイヤなときは自転車に乗れたらご褒美の小さなお菓子をあげてます。

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2020/10/13(火) 23:33:45 

    >>1060
    >>1061
    >>1064
    >>1058です。休みの日でも今日、保育園行く!と言うことがあるので、保育園に行くことは好きみたいです。
    ご自身が子どもだったときのお話、とても参考になりました。大人の視点ではわからない発想でした。
    いつも、朝ごはんを食べるのに時間がかかって初めのうちは優しく、早く食べよう!バナナあるよなどと好きな果物で釣って早く食べるように催促しますが、なかなか食べず、もう着替えて保育園行く時間ってところで、バナナ食べると言い出したり、ゆっくり着替える時間ないのに、自分で着る!これじゃない!と言ったりします。
    朝バタバタしてるときに言われると、早くごはん食べようって言ってたのに食べなかったよね?もう時間ないからママが着替えやるの!とイライラが沸々として怒ってしまいます。
    今日は怒らずになんとか時間通りに保育園へ送ることが出来ました。
    自分でやりたい気持ちは汲んであげたいし、ごはんも自分のペースで食べさせてあげたいけどなかなか難しいですね。

    +10

    -0

関連キーワード