ガールズちゃんねる
  • 39. 匿名 2020/09/19(土) 20:21:29 

    >>4
    ガルチャンにはいっぱいいるよ!

    +37

    -4

  • 72. 匿名 2020/09/19(土) 20:32:40 

    >>4
    旦那は内科系とだけ。
    お医者さんは病院によるし、科にもよるから一概には言えないけど、
    うちの人は朝7時30分前に職場に着くようにして夜は早くて18時、遅くて20時までには帰ってきてるよ。
    休みは連休取りにくいから旅行は近場が多い。
    当直や準夜、決まった曜日にMRの方からお弁当頂いてくるのでご飯作るの苦手な人は楽かも。
    飲み会多いし、仕事で県外出たりすることもわりと多いから寂しがりの方はキツいと思う。
    妊娠したときとか、少し体調悪い時とかは触診してくれたり軽く診てくれるから頼もしいよ。
    白衣とかスクラブは病院で洗ってくれるからそのへんも楽
    なに書いていいか分かんなかったけど質問あるならどうぞ。

    +97

    -5

  • 76. 匿名 2020/09/19(土) 20:33:59 

    >>4
    出てこーい‼︎ 医者の嫁‼︎ いつもなら直ぐ出てきて嫌みプンプン言うのにこんな時は出て来ねーの。
    ヤブ医者の嫁はこんなもんだよ。

    +7

    -35

  • 83. 匿名 2020/09/19(土) 20:37:18 

    >>4
    うちは子なしだから過疎地の勤務医しています。

    +17

    -2

  • 99. 匿名 2020/09/19(土) 20:55:07 

    >>4
    麻酔科勤務医の嫁です。
    朝は7時過ぎに病院行って、帰ってくる日はまちまち。早ければ18時台、遅い時は夜中の2時とか。
    当直や待機は月に7-8回あるからその日は夕飯いらないし、薬の勉強会でMRからお弁当貰えるしお昼は病院と提携組んでるお弁当屋さんのお弁当頼めばいいから楽だよ。
    ただ人によっては色々求めてくる人もいるからその辺は相手次第。
    所属病院勤務以外にも他の病院へバイトするから土日も基本仕事で家に居ない。丸一日休みは月に4.5回程度。
    そもそも家に居ないので家事もサボれるし子なしなら専業主婦という名のニート主婦できるけどお金持ちなわけじゃないから医者嫁に夢見るのは違うかな。
    スーパーで値段気にせず買い物出来るくらいで高級車にも乗ってないし庶民的な生活してる。

    +89

    -2

  • 109. 匿名 2020/09/19(土) 21:04:20 

    >>4
    夫は勤務医で外科所属だよ。
    何書けばいいんだろ?
    最近は忙しすぎて本人は病んでる。
    給料はいいけど割にあってるかは微妙。
    可哀想になってくる。
    だからせめて家事は全部やって、たまに車で送り迎えしてあげてる。

    +92

    -4

  • 110. 匿名 2020/09/19(土) 21:05:28 

    >>4
    内科ですが普通ですよ
    家にいないと思われがちですが、うちは8時前くらいに帰って来られる事が多いので平日も子供とも一緒に過ごせる時間があります
    当直や日直がある分出勤日数は多いですが
    それでも忙しかったうちの父より仕事の時間は短いので、結構家にいてもらえて有り難いなと思います

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2020/09/19(土) 21:08:40 

    >>4
    夫が小児科医です。
    大都市圏の総合病院ですが、産科もNICUもないので小児科の外来、入院中心。
    当直は月2回。平日、土日含めて午後の当番(駆け込み受診担当)が月4~5回。
    朝8時過ぎに出て早い日は18時には帰宅します(自宅まで徒歩20分)。本当に遅いと21時過ぎることもありますが滅多にないです。
    夫の勤務先は人手も多く、休みなども自由に取れるため土日を利用して1週間の休みを取ることも可能です(上記の当番は希望日を提出すれば調整してもらえるそうです)。
    歓送迎会や病院全体での会以外飲み会はないですし、県外への研修なども学会参加を除けばありません。これは医局所属かどうか、何科かどうかや病院によって違うかもしれません。
    お昼は病院の食堂で食べてくるのでお弁当もなく楽です。
    月に1回予防接種のバイトをしてますが、月8回の土日のうち月5日は休みがあるので、土日連休の時には旅行もできます。
    最近は手洗いうがいをしっかりするお子さんが増え、病気になる子が減ったのであまり患者さんが来ないと嘆いています…。

    +64

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/19(土) 21:18:56 

    >>4
    コロナで患者さん減ってるとこは、大変そうなイメージ…

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/19(土) 21:48:24 

    >>4
    病院と診療科によると思いますが、うちは全く激務でなく8時から17時って感じです。月に2、3回の当直のとき晩ご飯いらないのが嬉しいです😂

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2020/09/19(土) 23:34:24 

    >>4
    平均8時-19時ってところかな。
    頼んでないけどいつも健康チェックしてくれて内心凄く安心できる。
    私だけじゃなく私の実家の家族も診てくれて感謝してる。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2020/09/20(日) 00:40:22 

    >>4
    研究医嫁です
    研究と通常の診察、バイトで忙しくとにかく家にいません
    過労死ライン突破してますが本人は飄々としていて感情が常にフラットなので心身共にかなりタフだと思います
    家にいても論文を書いてるか専門や英語の勉強をしてるかなので家事育児においてはほぼ戦力外で、家庭の様々な主導権は妻側にあります
    ワンオペのため実家ないし義実家のサポートが望めなければ奥様も相当タフでないとたくさん子供を持つのは厳しいのではと思います(我が家は私のキャパが狭く一人っ子です)
    研究医は留学する先生も多いので海外生活が好きな方は合っているかもしれないです

    +22

    -2

  • 337. 匿名 2020/09/20(日) 09:55:40 

    >>4
    ICU嫁です。
    ICUは激務はイメージですが、夫の勤務先は主治医制じゃないので、オンオフはハッキリしています。それでも休みの日も患者さんの様子をちらっと見に行ってるので、仕事熱心だとは思います。
    平日は早くて17時、遅い時でも21時には仕事終わって帰ってきます。

    土日に当直が入る日もありますが、月一回は温泉宿でゆっくりしたりする時間はあります。
    飲みに行くことは忘年会で年に1、2回あるかどうかです。
    学会も年一度ですが、新幹線で行ける距離だったら発表の順番によっては日帰りで帰ってきちゃう感じです。笑

    勤務医は、医局に入るか入らないか、所属科はどこかなどによっても、勤務形態待遇などが大きく変わるんだろうなと感じています。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/20(日) 10:46:16 

    >>4
    救命医嫁です。
    月に10回くらいは当直でいないので夜ご飯毎日作る必要はありません。当直じゃない日も帰るのが遅いと日付変わるので先に寝てます。子供がいない時は気楽な一人暮らしみたいな感じ。家事サボれるし。
    ただ子どもが産まれるとずっとひとりで子ども見てないといけないから辛い。休日もいないことが多いから、お出かけもできないし公園連れて行くのとかも全部自分。よそのおうちがお父さんと来てるの見ると、お母さんは今何してるのかなって羨ましく思う。
    休日でもちょっと病院行くので丸々休みは月に1回あるかどうかです。
    あと必然的に病院の近くに住むことになる。
    基本お金を稼ぐ以外のことは全て私が担当です。旦那さんにいろいろやってもらいたいタイプの人には本当におすすめしません。
    かと言って別に破格な給料でもないので特別贅沢ができるわけではありません。
    自分も働きたいと思っても保育園からの呼び出しとか考えると頼れる人がいないので現実的じゃない。金銭的には専業でもやってはいけるけど、子供預けたいなと思っても結局復職には至らず。
    こんな感じです。

    +21

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/20(日) 13:14:37 

    >>4
    夫はただのATM。母子家庭を覚悟しましょう。

    +2

    -7

  • 404. 匿名 2020/09/20(日) 15:04:10 

    >>4
    美容外科医の嫁です。
    残業と言っても病院のように何時になるか分からなかったり呼び出されることはないのと、休日に急遽呼ばれることもないのでその点ではいいと思います。

    保険診療と違って相手がお客様な分厄介な事とかめんどくさいことも多そうです。
    アプローチしてくる人も多いので、私や子供に何か危険が及ばないか気にしています。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/20(日) 16:37:25 

    >>4
    はーい、夫は内科医、大学院生です
    地方病院勤務で年収1500万、月10日夜勤、ほぼ家にいない生活から
    今年、博士号取得のために都会の大学病院の研究員になって大学からの月収2万+授業料、ほぼ家にいる生活に。笑
    隙間時間にバイトを入れたりして月収100万くらい。
    家にいる時間が増えたし、予定を立てやすくなって私の精神的余裕も増えましたー。
    あと4年したらまた病院勤務に戻る予定‥

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2020/09/20(日) 16:57:14 

    >>4
    看護師ですが、8割ほどのドクターはいろんな所に浮気相手がおられて、本当に女好きだなと思ってます。ATMとして結婚されるならいいと思います。

    +11

    -21

  • 447. 匿名 2020/09/20(日) 17:09:23 

    >>4
    町医者、大学病院の医者、総合病院の経営者って医者って一言で言っても色々あるから共通点見つけるの難しいよ。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/20(日) 17:33:02 

    >>4
    子供いる方に聞きたいんですが、子供が大きくなったらいずれ「医師になるか」「ならないか」の選択になると思うんですが、皆さんのところはどんな感じで考えられてますか?
    もちろん国立になると超難関、私立になるとお金がぁ〜みたいな感じでなれるかは別としてどんな感じで考えておられるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/20(日) 18:43:20 

    >>4
    夫は外科(勤務医)ですが、入院患者さんの様子を見に土日も病院に行くので週末急に何処か泊まるとかはできません。呼び出しがあれば30分以内に駆け付けるオンコールの日も多く、当直明けは休みではないので土日当直の日は何連勤もしています。夜中でも朝方でも、外出先でも電話がかかってきますし、本人はもちろん大変ですが家族も予定を立てるのが大変です。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2020/09/20(日) 19:39:31 

    >>4
    メジャーじゃない科だから、一応外科系だけど遅くても19時には帰ってきます。今の病院は当直なし週6勤務、日祝祭日休みですが、やはり気になる患者さんや容体が怪しい患者さんがいたら職場へ行ってます。今日も出かける予定でしたが、朝早く行って昼前に帰宅してきました。
    今度大学病院へ異動になり、今より給料が10万減ります。異動の度に給料が変動するのが地味にキツいけど、最低限の貯金はきちんとできます。
    旦那自体が出世も跡継ぐことも望んでないのでこちらもダラダラできますが、同じく医師と結婚した友人は『ザ!医者の嫁』で生活も車もキラキラしてます。人によっては地味にしてる夫婦もいるし、煌びやかな生活をされてる方もいます。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/20(日) 19:39:46 

    >>527
    そうかな?
    >>4に返信してるのなんて、ほとんど本物だと思うよ。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2020/09/20(日) 19:46:25 

    >>527
    普通にがるちゃんにたくさんいると思うよ。
    >>4はほとんど本物だと思うよ。
    むしろあなたこそどんな環境にいるの?
    女医さんもよくいるよ。

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2020/09/20(日) 22:47:47 

    >>4
    地方の県庁所在地からもはなれた所の
    開業医の20歳ぐらい上の医者と結婚した人いるけど

    昼帰ってくるから昼食を毎日作り、
    医院が終わったら毎日の清掃は奥さんがするので清掃しにでかけ、

    地方の医師会は夫婦で参加しないと後ろ指さされ、
    開業医は、市の医師会、県の医師会、○○地方の医師会、東京の医師連合に
    多額の寄付を強請され、カツカツ。

    歯医者に嫁いだ子は、旦那が浮気に風俗三昧と聞いた。

    +1

    -0