-
1. 匿名 2020/09/16(水) 13:53:55
主は新婚で今週末に籍を入れてからは初めて義実家でのランチに招待されています
前回の訪問は入籍前だったのでお客さんという感覚で行きましたが、今回はもう入籍後なのでご飯の準備や片付けなど手伝ったほうがいいのかな?とか何もしなくていいのかな?とか考えてしまいます(ご飯はおそらくお弁当の宅配などを頼むと思います)
皆さんはどうしてきましたか?アドバイスいただけたらと思います+16
-19
-
4. 匿名 2020/09/16(水) 13:54:55
>>1
なんかします?って聞いていいよって言われたら座ってるわ+336
-7
-
19. 匿名 2020/09/16(水) 13:57:06
>>1
本当に台所に入られたくない人もいるしいいよと言いながら心の中で手伝えよと思ってるタイプもいるからなんとも…難しいよね+209
-0
-
27. 匿名 2020/09/16(水) 13:58:12
>>1
手伝います!
の、一言で後は義母の返答により。+10
-1
-
29. 匿名 2020/09/16(水) 13:58:21
>>1 私はいつも洗い物はして
それ以外は手伝います!って言って
言われた事してる笑+11
-1
-
38. 匿名 2020/09/16(水) 13:59:51
>>1
「座っといて」と言われたら座っといたらええ+17
-0
-
42. 匿名 2020/09/16(水) 14:00:13
>>1 色々やって欲しい義母かそうじゃない義母か
まだわからないと思うから
最近は義母が忙しそうにしてきたら
手伝います!って声かけてあげて
反応みたらいいと思いますよ+9
-0
-
71. 匿名 2020/09/16(水) 14:09:44
>>1
義姉が何もしないで座ってる人なので、同じようにしてる。
しゃしゃり出ても、何か悪いし。+12
-0
-
92. 匿名 2020/09/16(水) 14:19:56
>>1
まずはご結婚おめでとうございます!色々と気を使ったり悩むのは当然ですよね。
考えるだけあなたは優しいですよ。その気持ちを行動に表せばいいんです。
いちいち了解をとるような聞き方はしない方がいいと思います。
義母さまも遠慮すると思うので、グラスとかお皿どれ出しましょうかとか、お弁当温めましょうか
とかね。積極的に動いたらいいと思いますよ。それと片付けも当たり前ですよね。
食べ終わったら次はお茶とかになりますから。素直な気持ちでお手伝いするのが一番です。
頑張ってくださいね、楽しいお食事会になりますように。+1
-13
-
100. 匿名 2020/09/16(水) 14:22:21
>>1
義姉妹が2人近くに住んでいて集まる時は必ず彼女たちも来る。
完全に何十年も続いて来た旦那の実家の日常にピョコッと入る感じになるので、リズムとか阿吽の呼吸もあるだろうし基本的には何もしないで空気になる
配膳とかももう大きな姪っ子さん達が3代絶妙なパスでやるから、そのパスを上手く受け取って奥に回すくらい。
でもわちゃわちゃして目立たないタイミングで洗い物とかはササーッとやるよ。
黒子の気持ち。+7
-0
-
112. 匿名 2020/09/16(水) 14:27:02
>>1
お弁当の宅配なら手伝うことなさそう
手料理出てくるなら洗い物とかは手伝うけどね+9
-0
-
142. 匿名 2020/09/16(水) 14:57:41
>>1宅配のお弁当の可能性あるとかいいね。
手作りだとこっちが何か手伝わないといけない雰囲気になるからさ。
お弁当なら割りばしとかコップ並べたりするだけで十分でしょ。+0
-0
-
161. 匿名 2020/09/16(水) 15:21:22
>>1
私はほぼ何もしないよ
お皿並べるくらいかな あんまりしすぎると毎回置いてていいよーって言われるし下手に触られるの嫌なのかなぁと思って
実家の時の方が動いてる+1
-1
-
182. 匿名 2020/09/16(水) 16:02:18
>>1
配膳と茶碗洗いしてます。
ぶっちゃけやりたくない。
意識高い系の親だから、品数多いし、食器も多い。
めんどくせーなーと思いながらやってます!
やらなくていいよ、座ってて!とか、キッチン入られるの嫌っていうお姑さんお持ちの方が羨ましいです。+7
-0
-
187. 匿名 2020/09/16(水) 16:11:31
>>1
初回にエプロン持参で行ったけど、お手伝いしますって言ったら、
うちの子たち何にもしないわよ、居づらくなかったら同じようにくつろいでてって言われた。
夫も下の妹、弟も今で寝転んでたから私も寝転んだ
よく考えたら私も実家でも私たいしてしないし、夫にしてこいとも思わない+5
-0
-
191. 匿名 2020/09/16(水) 16:33:47
>>1
?
ずっとお客さんやってる
結婚10年間過ぎたけど何も支障ない+5
-0
-
201. 匿名 2020/09/16(水) 17:35:36
>>1
忙しそうだったら、夫から「何か手伝うことある?」って聞いて、夫が手伝うなら私も一緒に手伝うよ
夫と二人並んで皿洗いとかするよ
夫がゆっくりしてるのに私だけ手伝うなんてことは絶対しない+11
-0
-
218. 匿名 2020/09/16(水) 19:09:16
>>1
止まった日の朝はおばあちゃんと畑に野菜取りに行って、その野菜でおばあちゃんと朝ごはん作って、お義母さんと洗濯物干して、空いた時間に洗い物する感じ。+0
-0
-
235. 匿名 2020/09/16(水) 21:58:59
>>1
姑が歳とってきたら手伝わざるを得ないから、まだ元気なうちは茶碗拭きとかぐらいでいいかも。
妊娠中や子どもが小さいうちも大丈夫!
はじめが肝心。
ダメな嫁だと思われたほうが後々楽。
いい嫁キャンペーンを途中でやめるより感じいいと思う。+7
-0
-
279. 匿名 2020/09/17(木) 13:07:50
>>1
最初に張り切りすぎて良い嫁やっちゃうと、ずっとやらされる。
もしくはそれ以上を求められる。
最初はほどほどに、配膳やお茶だしをタイミングみて『お母さんお手伝いします〜』とか言いながら手伝うと良いと思う。
頑張りすぎたら本当に後が大変。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する