-
1. 匿名 2020/09/15(火) 09:42:21
妊活のため基礎体温を測っていますが
高温期でも起きたとき寒ければ体温低く出るし、
低温期でも暑ければ体温も高く出ます。
意味ないから測るのやめたいのですが、
今後受診することになった時のためにいちおう測ってる状態です。
基礎体温重要視してますか?+6
-11
-
22. 匿名 2020/09/15(火) 09:49:56
>>1
多嚢胞だとガタガタの基礎体温になる事あるよ+16
-0
-
41. 匿名 2020/09/15(火) 10:12:46
>>1
口で測らないとあまり正確じゃないのかなと思う。
口に入れるのが嫌で脇で測ってたんだけど、脇の下でも割と一定だった。
でも熱帯夜が続いた時汗かいたのもあるし布団が全部剥がれてた時いつもと-1度くらい違ったよ。
でも少し経って測ったら+2度 笑
口腔内じゃないとあんまり意味ないのかなだと思う。+4
-1
-
50. 匿名 2020/09/15(火) 10:42:42
>>1
外気温は関係ないと思うよ。
なにも異常なければ基礎体温もちゃんと高温期と低温期にわかれるはず。
基礎体温がバラバラだともしかしたら何か異常あるかもしれないから、病院行ってみた方がいいよ。
意味無いなんて思わないで、バラバラでも記録つけ続けてみた方がいいと思う!頑張って!+12
-0
-
54. 匿名 2020/09/15(火) 10:52:12
>>1
基礎体温は、正しく測れば外気温に左右されない
なので、正しく測れていないか基礎体温が乱れている
まず、正しく測れているか確認しましょう
正しく測っても基礎体温が安定しないなら病気の可能性が高いので、早めに婦人科へ+3
-0
-
56. 匿名 2020/09/15(火) 10:55:13
>>1
私も基礎体温が気温に影響される。
エアコンつけて寝てるんだけど、温度下げて寝ると基礎体温低く出る。これは何故だ😅+5
-0
-
57. 匿名 2020/09/15(火) 10:56:08
>>1
> 今後受診することになった時のためにいちおう測ってる状態です。
それすごく大事です!
高めでも低めでも高温期と体温期のグラフが標準的なパターンの形で出ていて、排卵期もしっかりわかるなら問題ないと思うけど、ガタガタなら早めに受診したほうがいいと思います。
若い頃から婦人科の疾患で通院していて、計測していました。
受診の時に医師との話がスムーズですよ。
妊活、順調に進むといいですね☺️+6
-0
-
58. 匿名 2020/09/15(火) 11:00:28
>>1
毎日つけてるし重視してますが、主さんの言ってること分かります
特にこの時期、夜中暑くて布団蹴っ飛ばしちゃって明け方寒くて目が覚める。そこで測ると高温期なのに基礎体温低めだったり。布団かぶって二度寝してから測ると高温期の基礎体温になる。
人間の体温は外気に影響されないって言うけど実際違うんだよね、何なんだろう?+4
-3
-
70. 匿名 2020/09/15(火) 12:31:39
>>1
会社でコロナ対策のため朝晩体温を測るように言われているので、これを機会に基礎体温を計測し始めました。普通の体温計を買おうと思ったらお店に基礎体温計しかなかったっていうのもありますが…。
もう40代なので妊活はないのですが、他で役に立つかなって思いますがどうなんでしょうか。
+2
-0
-
78. 匿名 2020/09/15(火) 13:59:38
>>1
私も全く同じでした。起きた時に布団を被ってるかどうかで体温が違いました。
どうやら脇ではなく口で計らないと意味無いそうですね。
でも問題なくすぐに妊娠できましたので、あまり気にしなくても良いかと思います。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する