ガールズちゃんねる

パートでシフト・ポジション争い

190コメント2020/09/21(月) 06:51

  • 1. 匿名 2020/09/14(月) 23:40:04 

    飲食店でパートをしています
    キッチンやレジ、ホールなど数種類のポジションがあります
    トレーニングをして習得していくのですが、上からの物言いがなんともいえません
    「色々できないとポジション争いに勝てない、能力が低い人は当然シフトから弾かれます」
    入社1日目からこれでした
    なんだかなという感じ
    パートでシフト争い…
    今までバイトや社員含め色々な仕事を経験しましたが、ふるい落とすぞ的な事を言われた職場は初めてです
    直感で嫌な感じ、合わないなと思いました
    みなさんのパート先も能力によって働ける日数が決まるとかありますか?

    +257

    -6

  • 38. 匿名 2020/09/14(月) 23:49:42 

    >>1
    正直、時給1000円にも満たない、またはせいぜい1000円ちょっとの時給で何でそんな事しなきゃいけないんだって思う。
    そのぐらいの時給だったらいる間真面目に働けばいいお値段だよね。無駄な向上心必要なの?って思っちゃう。

    なんで日本って、そのぐらいの時給の非正規の人達に高望みするんだろう。
    向上心なんてありません、言われたことちゃんとやります、で成り立つ仕事があってもいいと思うんだけど。

    +211

    -6

  • 42. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:17 

    >>1
    BBAのポジション争い大変ですね。

    +5

    -7

  • 44. 匿名 2020/09/14(月) 23:52:40 

    >>1
    地域にもよるけど今特に接客業はどこも人手不足だから、
    時給段違いに高くてもうこんな好条件のところはない!って断言できるなら別だけど、そうでないなら他探した方が良いと思う
    居られて感謝されるところは探せばあると思うな

    +82

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/14(月) 23:52:59 

    >>1
    仕事覚えたらどんどんシフト増やされて代われる人もいなくて休めないってことは、たまにあった。

    いつも人手不足だからシフト入りたいですって人の方がありがたい。

    +62

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/15(火) 00:01:03 

    >>1
    人手不足にさせてやっちゃないなよ。
    なんなら、そいつが休日にも何度も出勤させてやるようにする。

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:18 

    >>1
    じゃあ、時給あげて下さい!そんな時給ではいたしません!でよろしい。
    時給に見合う労働しか提供しない主義で悪いかしら〜

    私は理由つけてホムセン辞めて、もっと時給高くて条件良いとこ見つけて働いてる。服装自由オシャレしてる。やっぱり変なお局いたり、DQNな客相手するの1番バカらしい。

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:30 

    >>1
    高校生以来フード系の仕事で働いてないから疑問なんだけど、そもそも面接で週に何日何時間働くとか希望聞かれたり伝えたりってないの?
    私の職場もパートが多いけどみんな面接で合意した条件でずーっと働いてるよ。
    イレギュラーで(誰か急用で休んだ時など)1日増えるとかはあっても減らされる事はない。


    +26

    -2

  • 72. 匿名 2020/09/15(火) 00:18:34 

    >>1
    言い方は大袈裟な感じだけれど、実際シフト組む時に
    必ずマルチで動ける人(能力が高い人)がいないと困る訳で
    となるとそういう人を優遇してしまうのは仕方のないことかも
    でも言い方がねぇ・・・
    きっと人員が十分に確保できてるからそんなこと言えるんでしょうね
    私もそんな物言いだと気が滅入ってしまうわ
    ただその人が言ってることと実際の雰囲気は蓋を開けてみないとどうだかは
    分からないですよね
    とりあえず3か月続けて無理ならサクッと辞めてしまうとか
    ちなみに私は接客業だけど安定して時間的に沢山入れる人優遇の職場です

    +27

    -5

  • 78. 匿名 2020/09/15(火) 00:30:41 

    >>1
    私は時給と同じくらいしか働かない主義。
    下手に頑張ると体壊すし、保障なんかないから
    一生懸命にやるのは無駄だと悟り、適当なとこで手を抜く。
    ますます仕事増えちゃうしね。
    必死に働いて欲しいならカネだせ!だけだわ。
    だから、調整するのは悪くないと思ってる。

    +15

    -5

  • 79. 匿名 2020/09/15(火) 00:36:31 

    >>1
    主です
    オープニングスタッフで働き始めて少し経つのですが、うちは働きたい人が多すぎるのに売り上げが落ち着いてきて今は人が要らないのです
    人員削減のためもあり、削る対象を見つけるために争い争いと言うのかなと
    私は飲食店の勤務は初めてなのではっきり言って使えねえと思われているかと思います
    仕事自体は楽しいのですが上手くやれないとどんどん排除されるというプレッシャーがあり辛く、その結果手際も悪くなり気付くことが遅れたり
    もう辞めようかと考え始めた根性ナシの自分が悲しいです…

    +49

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/15(火) 00:58:09 

    >>1
    ブラックだよなーと思って読んだ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/15(火) 00:59:13 

    >>1
    当然シフトから弾かれます

    何言ってるんだろう?
    パートなのに?

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/15(火) 01:07:08 

    >>1
    そんな頑張りたいと思えるような時給なんですか?飲食店て人手不足なイメージだったけど、コロナで仕事失った人が行って前みたいじゃないのかな

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/15(火) 01:16:30 

    >>1
    デパ地下で正社員で働いてた時!シフト作成担当でした。
    パートさん同士の派閥があったり、シフトの奪い合いもあり大変でした。
    力のあるパートさんにはなかなか強く出れなかったです。。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/15(火) 01:23:39 

    >>1 >>35
    ブラック臭がする
    結果的に「そして、誰も居なくなった」
    みたいな事になりそう

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/15(火) 01:38:30 

    >>1
    いるよね!強気な経営者?
    「募集したらやりたいって人がなんぼでも来るから辞めてもらうよ」とか平気で言う

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/15(火) 02:36:42 

    >>1
    おー!私も面接時、某チェーン店の定食屋で店長に同じようなこと言われました!
    「他のメンバーのシフト奪うつもりで挑んでください!」って、無駄に体育会系で気質に合わないな〜と思い採用されたけど、断りました‥。
    正直、時給900円程度のパートでそんなやる気求められても‥。
    いや、そりゃキャバクラとかクラブみたいな高時給ならまだわかるけど。
    しかも、私扶養内希望なのにそれすらも出勤奪い合わないとシフト入れてもらえないの?って思いましたね。
    学生さんなんかも限られた時間しか入れないコもらいるだろーに。
    アホかっ!!!って思いますよ。
    そんなんだから、飲食はブラックだって言われる。

    +49

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/15(火) 02:45:43 

    >>1
    20年くらい前の飲食店はホールとキッチンの役割完全に別れてる店多かったけど、最近は人手不足解消の為ホールもキッチンもなんでもやらされるから本当割に合わないよねー。
    私、接客は好きだが、料理も皿洗いも大嫌いなのでそれが嫌で辞めました。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/15(火) 03:35:10 

    >>1
    ポジション争い的なことは無いけれど、コロナ前、大型連休、夏祭り、クリスマス、年末年始、試験等で絶対休みたい学生、子供が病弱ですぐ休む早退する子持ちパートさんより、目標があってガッツリ稼ぎたい、お休みはあっても人数足りなくて出て欲しいと頼まれた学生バイトさん、子なし独身パートさん子供が巣立って時間余ってる年配パートさんは重宝されてたし、社長からお年玉、ちょっとしたボーナスが出たことならあるよ。
    いつも頑張ってくれてありがとう的なこと言われて口止めはされたけど。

    +19

    -2

  • 129. 匿名 2020/09/15(火) 06:41:53 

    >>1
    経営者の本音でしょ
    無能は雇いたくない
    最近は無能にまで気を遣わないといけない風潮だけど
    本音は同じ金払うなら有能だけに働かせたいでしょ
    飲食は特に今余裕ないんだから

    +4

    -10

  • 134. 匿名 2020/09/15(火) 07:32:07 

    >>1
    先日某丼チェーンに面接に行ったら、正にそんな感じでした。コロナの影響もあり、人が余っていてシフトに入れないみたいです。話を聞いて辞退する気マンマンでしたが、落ちました(笑)主さんの話を聞いて、同じニオイを感じました…落ちてよかったです。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/15(火) 10:40:59 

    >>1
    私も飲食パートだけど、正直、パートの優劣って、いかに店にとっての良いコマになれるかどうかだとつくづく思うよ。仕事の出来不出来ももちろん含まれるけど、人手が足りない時期に入れるかどうか、他の仲間とうまくやれるかどうかみたいなのも含めて。

    合わないなら早めにやめた方が主さんの精神的に良いかもね。
    でも、続けたいなら、割り切ってもいいと思う。

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/15(火) 20:01:29 

    >>1
    オープニングで入り、売り上げが落ちついてきた頃、そんな感じで言われた。
    辞める人も沢山出て来て今はレジ締めや発注とか何も出来ない人でも希望通りにシフト入れてもらってます。土日も出ないのに。言われた通りにこなしてきたのがばかみたい。断ってもシフト入れるんだもの。図太く居座る人が得をする。
    某チェーン定食屋。

    +9

    -0