-
1. 匿名 2020/09/11(金) 19:24:29
「うちは子どもたちが携帯を持っていないので、固定電話つけてます。留守番させてて連絡取れないと困るから。家族全員が携帯を持ってるなら解約しちゃうかな」
「うちは固定電話必要です。ファックスを時々使うし、何かの手続きでは固定電話の番号を使うので。」
「うちはもう5~6年前から固定電話ありません。困ったこともなく来ています。小学校の連絡網も半分以上は携帯電話です。」
一旦は解約したものの、必要を感じて改めて契約した人も。
「一時期、携帯電話だけでしたが、子どもの学校関係がいろいろ面倒で固定電話を再度契約しました。転校手続きをするのに、小学校からも中学校からも『なぜ固定電話が無い?』と執拗に質問されました。」
(↑抜粋)
+43
-48
-
41. 匿名 2020/09/11(金) 19:34:44
>>1
固定電話がないと契約できないこと沢山あるよ
Wi-Fi契約したらどうせついでだし
+7
-27
-
90. 匿名 2020/09/11(金) 19:54:46
>>1
子供が小さい頃や中学までは固定電話必要かな。
親の連絡網は携帯で良いけど、子供同士が連絡するのに不便。+18
-1
-
104. 匿名 2020/09/11(金) 20:07:37
>>1
固定電話の権利ってどうなったんだっけ?昔、何万もして購入したから、手放したくない。
あと色々な連絡先を携帯にすると、都合が悪い時にかかってくるのが嫌なんだよね。+11
-4
-
112. 匿名 2020/09/11(金) 20:13:25
>>1
転勤族で結婚相手も転勤族で15年間で10回引っ越ししてるけど、今のところ困ったことない。
役所、子供の園や学校、病院全て携帯番号書いてる。
小学生の子供に鍵を持たせるようになったら、安いガラケー1台家に置いておこうかと思ってるくらい。+17
-1
-
217. 匿名 2020/09/12(土) 12:08:48
>>1
荷物出す時とかに携帯の番号書きたくないから家電はやめられない+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
<略>公衆電話は硬貨からテレホンカード方式に。そして携帯電話の普及によってぐっと数は減りました。公衆電話と同様に、携帯電話が普及したことで減りつつあるのが「固定電話」です。なかでもママたちに注目されているのは家庭での固定電話。やっぱりまだ必要なのか、もう携帯電話で十分なのか、口コミサイト『ウィメンズパーク』でママたちの意見を聞いてみましょう。