ガールズちゃんねる
  • 67. 匿名 2020/09/10(木) 18:59:55 

    >>9

    補助を出した分、分娩費は上がったから結果的に自前50万~70万だったよ。
    3回共に。

    +120

    -10

  • 81. 匿名 2020/09/10(木) 19:03:09 

    >>9
    横浜で一番安い病院で55万だから42万の補助引いても13万は自費だね。
    東京ならもっと高いんじゃない?

    +142

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/10(木) 19:04:05 

    >>9
    そんなかかる?
    出産育児一時金で42万出るよね?
    私、休日深夜の出産だったけど1万余分に払った位だったよ
    帝王切開なら保険効くし病名付いて女性特有の保険とか入ってたら保険金も出るよね?
    妊婦検診だって異常が無ければ自治体によるけど無料券とかで通えるはずじゃない?

    +15

    -54

  • 103. 匿名 2020/09/10(木) 19:10:52 

    >>9
    それすら払えないようならもう産むべきじゃないよね

    +152

    -14

  • 110. 匿名 2020/09/10(木) 19:13:17 

    >>9
    みんなのコメント見てるとすごい差があるんだね。
    わたし子供いないけどそれは子供がいるとお金がかかるってのは分かってて余裕持った子育てをする自信がないからなんだけど産んだ時点でかかるお金がほぼゼロと+50万じゃ全然違くて怖すぎる

    +62

    -2

  • 113. 匿名 2020/09/10(木) 19:14:12 

    >>9
    むしろプラスだったよ
    個室で40万くらい大部屋だと37万程だったかな
    2年前だけど

    +10

    -16

  • 158. 匿名 2020/09/10(木) 19:27:35 

    >>9
    宮城県は他の県より高いらしく、どこの病院でもプラス何万かするので正直無料になってほしい。

    +10

    -5

  • 167. 匿名 2020/09/10(木) 19:31:14 

    >>9
    地方だから東京に比べたら出産費用かからないと思うけど、42万よりも数万円多くかかったかな。
    数万円で済んだから私としては無料じゃなくてもいいけど、都内はもっとはみ出すみたいだから無料になったら嬉しいよね。

    +73

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/10(木) 21:43:12 

    >>9
    病室は個室にして促進剤も使って30時間かかったけど追加で払ったのは500円いかないくらいだった
    安かいほうなのかな

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2020/09/10(木) 22:04:13 

    >>9
    今年都心で産んで手出し80万だった私が通ります~
    全然ただという感覚ではなかったです。

    +48

    -4

  • 312. 匿名 2020/09/10(木) 23:32:10 

    >>9
    え?地方は42万で賄えるとこばかりなの?東京都心は聞いたことないレベルですよ。手出しが20から30万ぐらいが普通。

    +37

    -4

  • 333. 匿名 2020/09/11(金) 01:16:37 

    >>9
    安いところ探して今年の4月に出産したけど53万
    なーんのサービスもなければ料理はおばあちゃんが作ったような栄養満点の大盛り料理で食べきれない

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/11(金) 06:16:55 

    >>9
    この感覚が既に間違い。
    42たんじゃ到底足りてない。

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2020/09/11(金) 07:22:12 

    >>9
    エステとか豪華な食事つけてんでしょ?って思われがちだけど、都内じゃ普通の総合病院でも余裕でオーバーします。地域差ありますよ。

    +28

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/11(金) 08:09:30 

    >>9
    都内で手出し50万くらいだったな…

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2020/09/11(金) 09:36:27 

    >>9
    ハイリスクで地方の大学病院だったけど引っ越しで途中で別の大学病院に転院したら補助券でゼロだった病院から毎回手出しのある病院になったよ。出産費用は13万払った。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/11(金) 11:12:49 

    >>9
    エステも豪華な食事もついてない総合病院だったけど大部屋で基本金額50万+深夜料金+休日料金で結構かかったよ
    現在は転勤して全く別の地域で年末に子供産む予定だけど、個人の産院で大部屋で基本金額50万~だよ
    足が出ることに文句は無いけど、充分賄えてるとは思われたくないわ
    これで無痛分娩追加すると+20万とかだし

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/11(金) 13:13:59 

    >>9
    地方で総合病院で自然分娩の大部屋でも手出し18万はかかる。病院からのパンフレットにも書いてある。地元はもっと田舎だけど42万で足りた人聞いたことない。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/11(金) 14:15:26 

    >>9
    首都圏だけど双子妊娠したから分娩費用を聞いたんだけど「通常60万で双子だと2人分費用かかります」って言われて、120万!?補助84万出ても手出しかなり多いから青ざめて里帰り出産決めたよ…結果手出しほとんどゼロだった
    地域差大きいよねー

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/11(金) 16:11:41 

    >>9
    みんなの返信コメント読んで自分が無知だったことがわかった。出産費用なんて補助で賄える物だと思ってた。

    みんな、すごいね…大変だったんだね。

    なんでそんなに高くなっちゃったの?
    医療訴訟が多くなった結果、医師や病院が少なくなったから?



    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/11(金) 18:40:59 

    >>9
    これは本当に地域による!
    地元の九州はほぼプラマイゼロで賄えるけど、今住んでるとこはプラス数十万かかるから結構ビックリした。

    +2

    -0