-
1. 匿名 2020/09/10(木) 18:46:48
少子化対策に『出産費用ゼロ』は重要なことですが、『出産費用ゼロだから安心して子どもを産める』とはなりません。若者が貧困化しており、子育てにかかる費用を考えると産みたくても産めなくて、子どもが欲しい気持ちを優先して出産して困窮しても『自己責任』という言葉で片付けられる厳しい現実…
出典:i.imgur.com
出産費用ゼロ案に対して『もうすでに出産には補助があるはず』という意見もありますが、実際に妊婦健診では自費負担額が予想以上にあり、お産についても深夜料金などが加算されれば全然補助だけでは賄いきれません。少子化が深刻なはずなのに、出産にも子育てにも支援が行き届いてないのが現状かと。
●関連記事
菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示すgirlschannel.net総裁選に立候補した自民党の菅義偉氏は、不妊治療への保険適用を実現する方針を示した。9月8日の所見演説会で明らかにした。菅氏は演説で「(略)安心して子供を産み育てる社会、女性が健康で活躍することの環境を整備してまいります」と述べた。
【総裁選ドキュメント】岸田氏、出産費用ゼロ目指す考え表明「国として支援」 - 産経ニュースwww.sankei.com安倍晋三首相(自民党総裁)の後継を決める総裁選(14日投開票)に出馬する岸田文雄政調会長は9日午前、少子化対策をめぐる出産の費用について「負担をゼロにするべく、国として支援をする」と無償化を目指す考えを表明した。茨城県美浦村で記者団の取材に答えた。
■出産については今も助成金があるけど、地域差も
・出産費用ゼロがトレンドだが、出産費用は地域差が大きく、地方で30~40万、都市部で60~70万、超都心だと100万~のところも。国から出産一時金が42万出るが、持ち出しは必要なことが多い。無痛分娩や帝王切開にするとさらにかかる。
・出産費用、妊婦検診や検査入院を含めて持ち出し70万でした😇 医療が介入しないと危険な状態になれば保険の適応により自己負担は抑えられ、健康な状態であればしっかり払うというのは公平な気もする…が高かった…
■子育て支援や環境も充実させてほしい
・出産費用ゼロよりも産後の環境が整ってなさすぎる。保育園に入れない、育休取得を男女ともにもっと取れるようにしてほしい。特に保育園は就職が決まってないと入れない、入れないから就職できないのループ。
・出産費用・妊婦健診費用ゼロは、シングルマザーのことも考えると絶対必要だよ。「出産費用よりも」じゃない、「出産費用に加えて」、「産後の育児にかかる費用も」だ。
■不妊治療の保険適用案も話題
・ネット上に多く存在する『「卵子の老化」啓蒙大好きおじさん』について漫画を描きました
・20代でも原因があったり原因不明でも子供ができないことはあるから・・・
+162
-301
-
27. 匿名 2020/09/10(木) 18:51:35
>>1
がるちゃんトピのコメントまとめただけじゃん。+24
-3
-
32. 匿名 2020/09/10(木) 18:51:55
>>1
日本人にだけ限定にすべき。
移民要らないゴミ。+283
-8
-
45. 匿名 2020/09/10(木) 18:54:20
>>1
別にちょっとくらいお金かかっても良いでしょ。
何でもかんでも支援支援うるさい。
国の予算は無限じゃない。+212
-15
-
66. 匿名 2020/09/10(木) 18:59:47
>>1
誰でもでは無いですよ
収入が無い人が無理に子供を作るのは罪ですよ
子供は親を選べないんだから親の自覚が無い人は+78
-3
-
86. 匿名 2020/09/10(木) 19:04:41
>>1
この漫画みたいにすぐ女のせいにするアホが多くて困る
卵子の劣化がー!歳がー!
いや、若いんですけどと説明すると
やりまんだったからー!
はぁああ!!?+86
-5
-
88. 匿名 2020/09/10(木) 19:05:24
>>1
女の人の負担が多すぎる世の中だよね。PTAとかお金発生しない仕事は増えるし、思春期と介護が重なって、手が回らないのに全部お母さん任せにして更年期悪化したり鬱になって悲鳴あげても誰も助けてはくれないし、要介護認定されていて親の保険やスマホ解約や銀行窓口支払いがすんなり行くのかと思いきや要介護認定やマイナンバー持って行っても対応がスムーズにいかないで問い合わせして時間取られたり、パート行っても何故か正社員並みの仕事要求され、ボーナスもない、手当てない、ただの時給で要求だけはすごい。PTAだって皆ピリピリ。いくら避妊治療が無料になっても今改善されてほしい事は何も解決されてない。女負担は減らない。+99
-3
-
128. 匿名 2020/09/10(木) 19:18:26
>>1
子育ての費用を全部家に任せにするのはどうかと思う
治療を少しでも援助してもらえるかもしれないことは素直にありがたいと思えないのかな+23
-3
-
171. 匿名 2020/09/10(木) 19:32:56
>>1
こういう啓蒙おじさん、おばさんうざいよね。
私が教えてやってるの!という上から目線が余計。
私は下の子が幼稚園入るまで専業主婦だったけど
「専業主婦にはリスクガー」啓蒙おばさんが
本気でうざかったわ。+21
-1
-
182. 匿名 2020/09/10(木) 19:39:37
>>1
何やっても文句か…+10
-2
-
184. 匿名 2020/09/10(木) 19:41:58
>>1
またやったふり!!自民党まじくそだな!+4
-10
-
201. 匿名 2020/09/10(木) 19:54:07
>>1
途中から読んでないけどうるせぇ。私も貧乏だけどさ、少し負担しますよって言われた途端それじゃ足りない、あれもこれも!子供産んでほしいならこれくらいしろ!!!みたいな、おかしいと思う。補償して欲しいのはそこじゃない。ならわかるけど、じゃあついでにあれもこれも騒げば金出してくれるんじゃ?みたいな感じが卑しすぎる。マンガまで作ったの??乞食みたいな人は産んだところで子育てできなそう&ろくな子供にならないと思うから生まなくて良いと思う。+46
-8
-
203. 匿名 2020/09/10(木) 19:55:30
>>1
実際に不妊ビジネスが金のなる木だと思ってる病院あるよね+26
-0
-
303. 匿名 2020/09/10(木) 23:03:49
>>1
スガノミクスに期待するしかないでしょうね。
でも菅ちゃんはアベノミクスを踏襲するって言ってるけどもともと彼自身は緊縮財政派っぽいし、こういうことに果たしてどれだけお金かけてくれるのかしらね?+1
-1
-
307. 匿名 2020/09/10(木) 23:18:39
>>1
そこらへんは今のままで良いから、賃金アップ、社会保険料ダウンしてくれ。
あと産科医の充実。無痛分娩が安心して行えるようにしてくれ。
そしたら産む。+11
-2
-
308. 匿名 2020/09/10(木) 23:19:17
>>1
私は不妊治療する時に医師から不妊の原因の大半は卵子の老化って説明されたけど…。
元々30になってから結婚しようと思ってたけど、不妊がこんなに辛いならもっと早く婚活してれば良かったと後悔したよ。
女も働け働け言うから鵜呑みにして20代は仕事に捧げたよ。
不妊について学生時代から知っておくべきだと思った。+47
-3
-
373. 匿名 2020/09/11(金) 08:44:04
>>1
そもそも、少子化対策って必要ですか?
日本の人口密度は、193カ国中24位と高いです。
年金制度も賦課方式をやめて、積立方式に戻す、若しくは、支払い済みの金額を本人に返金した上で、制度を廃止すれば、少子化の影響は殆ど受けません。
人手不足についても、子供を増やす政策よりも、機械化・高齢者雇用促進・週休3日制と副業禁止規定の禁止・新卒一斉採用の一部廃止・高校授業料無償化の廃止・成人年齢を16歳に引き下げる等の政策を行った方が、出生率を上げるよりも、効率よく人員が確保できると思います。
でも、人口の減少による一時的な混乱に乗じて、侵略を目論む隣国があるのは、事実なので移民排斥・外国人への土地の売却の制限・就労の制限・背乗り等のスパイ活動の防止政策を同時に行えば、人口が半分くらいまで減少した方が、寧ろ良い気がする。+11
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する