-
11. 匿名 2020/09/08(火) 14:33:11
大きめのミニトマトとぶどうってそのまま出さないのが常識だと思ってた…
悲しすぎるね+389
-775
-
51. 匿名 2020/09/08(火) 14:35:37
>>11
どちらも1回はかじるので全然気にしたことがなかった
どうやって出せばいいの?+122
-46
-
109. 匿名 2020/09/08(火) 14:40:55
>>11
プチトマトは切るけど、ふどうは皮を剥いてたみたいだしなぁ
皮を剥いてたらチュルンと喉を通りそうだけど、ダメなんだね+145
-4
-
111. 匿名 2020/09/08(火) 14:41:10
>>11
マイナス多いけど、もうすぐ4歳の娘に丸くてつるんと入っていきそうなものはそのまま出さない。
皮を剥いていたブドウはちょっも予想外だけど、ミニトマトそのままたべさせるのこわいよ。皮があってツルツルしてるのは、噛みきれずそのままのどにつるん!と入って窒息の可能性ある。私は半分に切るか、切れ目入れて噛みやすくしてる。
4歳はさすがに大丈夫だけど、2歳くらいだと枝豆も注意。+284
-51
-
113. 匿名 2020/09/08(火) 14:41:27
>>11
4歳なら自分で噛み切って食べたりもするんじゃない?丸のまま食べたら危ないってのを教える時期でもあると思う。
そのまま出した幼稚園が悪いわけではないよ+186
-50
-
161. 匿名 2020/09/08(火) 14:48:24
>>11
今はそうやって親が手をやいてあげるから、丸のままだと上手に食べられない子供が多いのかな?+149
-73
-
162. 匿名 2020/09/08(火) 14:48:32
>>11
なんでこんなマイナス多いの+93
-17
-
524. 匿名 2020/09/08(火) 15:50:12
>>11
保育園、幼稚園ではトマト切って提供のマニュアルありますよ!
家庭ではおまかせだけど。+98
-3
-
586. 匿名 2020/09/08(火) 16:05:31
>>11
私もミニトマトは半分に切って出してます。
丸ごとは何かの拍子に詰まるかもと思い怖くて…
巨峰は食べさせる時は隣で見るようにしてます。
子供は予測不能な事をしだすし…+62
-1
-
1172. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:32
>>11
もう先生達が気の毒だから、丸いものは禁止でいいんじゃない?こんにゃくとかも。あとは全部みじん切りにすれば間違いないでしょ。+93
-3
-
1183. 匿名 2020/09/08(火) 19:13:48
>>11
マイナス多いね。
3歳児がいるけどミニトマト、ぶどうは未だに半分に切って出してる。なんなら少し前まで枝豆も半分にしてた。
園児の数も多いし、いちいちそんな事してたら大変なのかもしれないけど、これから幼稚園通う時に少し心配になる話ではあるなぁ…+68
-4
-
1332. 匿名 2020/09/08(火) 19:59:51
>>11
保育現場でミニトマト出す時はそのまま出さないって決まっていたと思います…
というかもう今は出さない園がほとんど?+37
-1
-
1589. 匿名 2020/09/08(火) 21:01:54
>>11
マイナスだけど子供が通っている幼稚園では4歳児クラスまではミニトマト、ぶどうは半分にして下さいって言われてる。
自宅と違ってお友達と食べると自分のペースで食べられなかったり焦る子をいるから念には念を入れてって聞いたよ。+56
-0
-
1816. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:15
>>11
ミニトマトなんて書いてあった?+5
-2
-
2046. 匿名 2020/09/08(火) 23:18:01
>>11
マイナス多いことにびっくりするけど、、
年少下クラスの保育していた時、お弁当にミニトマト丸ごといれてるママ多かったよ。
ピックは使わないで、危ない物は入れないでと案内しても、見た目重視のママが多かった。
子供には半分に噛んでって食べさせていたけど。
年少とかになったら先生も1人とかで対応が難しいと思う。
子供が好きなデザートを出してあげたいって思うけど、少しでも事故につながりそうな食材は出すべきじゃないよね。
家庭に任せるしかないよね。
+20
-1
-
2404. 匿名 2020/09/09(水) 01:20:47
>>11
マイナス多いのは子育てしたことない人が多いってこと?
カットするのは常識だよねー+22
-18
-
3116. 匿名 2020/09/09(水) 10:52:54
>>11
これにマイナスする奴らは子供産んじゃだめだね+1
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する