-
8. 匿名 2020/09/07(月) 19:52:51
+189
-1
-
18. 匿名 2020/09/07(月) 19:54:48
>>8
日本のもそうだけどこんなのどうやって作ってたんだろう…+143
-0
-
25. 匿名 2020/09/07(月) 19:56:42
>>8
昇天ペガサス盛り+31
-0
-
29. 匿名 2020/09/07(月) 19:57:51
>>8
この時代はカツラも多かったよ
中に詰め物してると思う
髪だけでこの造形は難しい+92
-0
-
37. 匿名 2020/09/07(月) 20:00:19
>>8
帆船のカツラはマリーアントワネット展で見たよ。似たようなカツラもかぶらせてもらえた。
カツラの中に花瓶を仕込んで花を生ける髪型もあったみたい+55
-1
-
47. 匿名 2020/09/07(月) 20:03:01
>>8
VO5がなきゃこんなのできない+50
-2
-
55. 匿名 2020/09/07(月) 20:09:08
>>8
なんか、中世ヨーロッパの時代かな?
理由は忘れたけど、モーツァルトとかバッハとかカツラ被ってたってどこかで聞いた。+44
-1
-
215. 匿名 2020/09/07(月) 22:17:59
>>8
ヅラやで+5
-0
-
296. 匿名 2020/09/08(火) 07:02:27
>>8
足元まで髪を伸ばしてギネスになった日本の女性に頼んでこの髪型を作ってみるっていう番組を20年くらい前に観たなー。
アントワネットはそこまで髪長くなかっただろうから、つけ毛を足して盛ったのかも。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する